【楽天市場】Shopping is Entertainment! : インターネット最大級の通信販売、通販オンラインショッピングコミュニティ 店長の部屋Plus

記事詳細

2009/12/28 01:40



プリンセスドゥモナコ.jpg




って、もちろん僕の事ではありません(笑)

6歳になる娘の事です^^



今の補助輪なしの練習って、

昔とずいぶん違うのでビックリしました!!


平日はなかなか見てあげられないので、

先々週から、日曜日に一時間くらいづつ見てあげてたんですよ^^


僕らが子供の頃は、下が土のところなどで、

親がうしろからサドルをもって補助し、

バランスが取れたら手を離す感じで練習しましたよね。。。



だから親が手を離すと、

何度も何度も転んだ記憶と^^; 弟達が転びまくっていた記憶があります(笑)


そんな感じで、まず自転車をこぎながらバランスをとる練習方法でした!



ところが?!

今は、そんな事しないんですね!!


補助輪とったら、

自転車にまたがって、両足つきながら進む練習^^


まずは重力に対して自転車と体のバランスをとれるよう、

練習をするらしいです。。。


だからこぐなんてしない(笑)



2週間ずっと、そんな感じであしをばたばたしながら、

ず~~~っとバランスとりの練習^^


そんなんだから転倒はしないんだけど、

こんなんで大丈夫? って半信半疑で教えてました(笑)



そして今日です^^


だいぶバランスがとれてきたから、

遠くを見ながらこいでごらん^^


って言ったら、簡単に乗り出しました(笑)



てんちょ達は、あんなに転んで擦り傷つくりながら乗れるようになったのに、

今の子達はほとんど転びもせずに乗れるようになるんですね^^


まぁ~ ビックリでしたが!

考えてみれば、そのとおりですね!!


自転車で一番大切な事はこぐことよりもバランスをとる事!!

バランスをとれるようになれば、こぐことなんて簡単ですね^^




でも、これってバラ栽培にも言えるんですよ^^


色々技術はありますが、一番大切な事は、

『根を気持ちよい環境にする事』と『木を気持ちよい環境にする事』


そして、それらの【根と木のバランス】です!!



もちろん、そこにバラへの愛情と楽しんでする気持ちがあれば最高♪

つぼさえ押さえれば、バラ栽培って意外と簡単です^^



来年から重い腰をあげて、セミナーも始めます^^ 

いろんなバランスお伝えします(笑)





バラって最高!

忙しすぎて宝くじ買い忘れたwww

ローズクリエイター 木村たくのり


最終更新:2012/09/05 14:42

コメント 9件

2009/12/28 05:49:58

自転車の練習って

みけさん

「痛い目見たくなかったらバランスとらんかい!!」みたいな感じでしたよね。かつて。
我が家の息子らも、父ちゃんの鬼の特訓(笑)で習得しましたがな。
確かに息子も傷だらけ、なぜか父ちゃんも傷だらけでしたが。
1日で乗れるようにはなりましたが、決して人にやさしいとは言えないですよね。
セミナー楽しみにしています。
でもますます忙しくなっちゃいますね^^

2009/12/28 09:45:30

あらっ?(「ら」は・・・)

楽趣味さん

宝くじ買い損なっちゃったのぉ~?
次に買えばええやん。
それに、てんちょには形にならない心の宝(「たまごち」っての)が
たこさんたこさんあるがね。

2009/12/28 12:06:34

私も練習してみようかなあ

めえちゃんin楽天さん

運動神経ゼロの怖がりのため、子供のころ自転車をあきらめて以来、徒歩一筋。
自動車も怖いから運転免許も無し。
不便この上なく……。
この練習方法なら怖くないなあ。
いい年こいて練習してみようかしらん。

2009/12/28 14:36:48

自転車の乗り方

春2000412さん

小3の娘が年中の時、転びながら必死に練習してました、そんな練習は今は古いんですね。付き添っていた私の方がぐったりでした。

お饅頭みたいに美味しそうなプリンセスドゥモナコ、3年目にして環境が変わったら元気がなくなってしまいました。お正月休暇で植え替えしてあげようと思います。

バラも仕事も家庭も、バランスが大切ですね!
店長さんのセミナー、参加してみたいです~♪

2009/12/29 05:29:22

てんちょさん、応援してます

ばんたさん

 うちも6歳の子が同じような方法で自転車乗りの練習をしました。息子は根性なしなので、あまり転ばないこの方法を選んで正解でした。3さいの娘と同じ名前の「わかな」が今年我が家に仲間入りしています。私も仕事が忙しくて、いっつも子供たちを時間で追い立てているみたいで嫌な日々が続いています。てんちょさんのブログを読んで情報を仕入れるのが一日の楽しみです。

2009/12/29 10:20:16

昔の方法

Bloomさん

って割と、そいういうのが多いですよね。
自転車は、私も泣きながら乗れるようになった記憶が。
自転車でも何でも、理屈じゃないんだなぁって
大人になって気づく・・・
やっぱり子供は感覚の生き物です・・・笑

セミナー、楽しみです!
希望者殺到・・ってことになりかねないので
メルマガ・チェックは欠かせないですね。

2009/12/29 15:01:03

まねっこ

sakuraさん

まねっこざーる

2009/12/29 18:08:12

バランス~

uzuraさん

そうなんですよね~今どきの自転車の練習って!!
上の子の時は必死でサドル持って後ろ追いかけてたけど、
下の双子は自転車にまたいで「す~」ってするだけで乗れるようになりました。
なので2人とも3歳で補助輪なしデビュー!!。
バランスさえ取れれば3歳だって自転車に乗れちゃうんですよ! 

確かに、バランス・・・
うちのバラたち、元気ないなぁって子は、みんな根っこが育ってへんかった…。愛情はたっぷり注いだハズなんやけど…。てんちょさんのセミナー聞いて勉強せなあかんね。って遠くて行けへんやん・・

2010/01/02 17:58:40

きれいな色

Happy Birthday!さん

あーーー 全く知りませんでした。
冬にも薔薇って咲くのですね..
我が家の庭にも咲いており,,冬なのにどうしましょう,,,なんて馬鹿な質問をしました。


うちの子も初めて自転車に乗れた時しっかり 覚えてます。
怪我に気をつけてください。

今年も薔薇を増やしたいです。まだまだ初心者ですよろしくです。

私の家も 利根かわの ちかくでした。。

ページ上部へ

バラの家 やす店長

カレンダー

2009年12月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31