【楽天市場】Shopping is Entertainment! : インターネット最大級の通信販売、通販オンラインショッピングコミュニティ 店長の部屋Plus

記事詳細

2009/12/23 18:48



てんちょは新苗(4号前後)なら、

5月頃に6号鉢に鉢増し、

梅雨明前に8号に鉢増し^^
(バラにとって最悪な環境になる前に余裕を持たせる^^)


でもって、大きくしたい木立ちやつるを、年末に10号に鉢増し!
(用土変えはやらずに鉢増しのみ)


木立ちのバラは基本は8号のままでいくので、
用土の半分くらいをテキト~に用土変え(笑) ってパターンです^^



次の年からは、

根鉢を見ながら半分くらいを用土変えです^^



大切なのは根を痛めないこと。。。


泥だらけの大根のように、

テキト~な用土変えがベスト!


間違っても真っ白な大根のように、

バラの根を洗わないでくださいね^^;





それでは今日のバラです!


シーフォーム.jpg




淡いシェルピンクから開花とともに真っ白に!

かわいいロゼット咲きの小花がたわわに咲き続けます^^


そして、砂浜に打ち寄せる波の泡のように、

他のバラの足元を華やかに演出。


かわいい名脇役というには、

あまりにも魅力あふれるバラです^^





バラって最高!

昨日は美味しいお酒でした♪

ローズクリエイター 木村たくのり




最終更新:2012/08/28 14:51

コメント 4件

2009/12/23 19:13:57

ロサスペ最高!

楽趣味さん

>用土の半分くらいをテキト~に用土変え(笑)
こんな風にテキト~にやらないと、四角いプラスチックが破損してしまいますっ!^^

ロサスペの用土替えはめっちゃラクチンだおぉ~!
スポッと抜いて、ちょこっと落として、ちょこっと足すだけなんだもん♪

2009/12/23 21:40:30

上に同じ

みけさん

てんちょさんとやす部長さんとドMの土屋さんの、血と汗の結晶ですから大切に使わないと罰が当たるでしょ・・・・ってのもあるけど、四角いプラスチック板がどうにもならなくなってしまいます。

何でなんですかねぇ。本なんか見ると「洗って古い土をきれいに落とす」って書いてあるの。
去年もてんちょさんが洗ったらだめっておっしゃっていたので、よそから来た子もテキト~に歯科土落とさなかったけど、全然問題nothingでしたのに。

2009/12/23 22:20:10

上に同じ-1-

楽趣味さん

このてんちょ記事のばやいは、
新苗から育てていった場合ってえのが大前提だからというのが一つかと。
その後はてんちょも書いている通り、根底の状態を見ながら..ってぇ感じっすかねぇ?
んでもって、後はその年の地上部の状態とか植え替え時の様子とかも見ながら
どこら辺までほぐすかって感じでわてはやってますぐゎあ?
根を洗うってどうしても必要に迫られた状況下でやったけど、一度しかないなぁ。
ゴシゴシ洗ったことは有馬記念は27日。

2009/12/24 01:49:02

セシルブルナーちゃんですか??

Jまちかどさん

かわいらしいバラちゃんですね。
こんなにボリューミーなお花がたわわだなんてさぞかし絶景だろうと思っちゃうので
激しく気になります。
たわわ系のお花はだいたい一季咲きみたいで個人的には四季咲き好きなので最初はとっつきにくかったのですが、春に一気に咲き誇る姿はなんとも言えずステキですよね。

ページ上部へ

バラの家 やす店長

カレンダー

2009年12月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31