【楽天市場】Shopping is Entertainment! : インターネット最大級の通信販売、通販オンラインショッピングコミュニティ 店長の部屋Plus

記事詳細

2009/08/15 00:10




rate1.jpg




先日お伝えした新苗ですが、

連日の曇天や雨続き等で、日射量が不足し下葉が黄色くなってきました^^;



↑これじゃあ、分かりづらいので


↓これなら分かりやすいですよね^^




rate2.jpg




下葉が込み入っているのもあって、

かなり黄色い葉が目立っています。。。



↓もっとわかりやすいように!!




rate3.jpg




ここで「あれ~ どうしよう^^; 葉が黄色くなっちゃった。。」

ってなっちゃダメです^^



これだけ天気が悪ければ、黒星病にしろなんにしろ、

日射量不足の下葉は、イヤでもこうなります!
(この症状は日射量不足による生理障害です)




なってしまったのは、しょうがないです。。。

それより、今後の事を考えましょ♪




まずは、弱っている葉は感染源になる場合もあるので、

他の上部の葉がたくさんあるなら、黄ばんでいる葉は全て取り除きます^^
(葉が少ない場合は、光合成量が減るので取らないでください!)



それと、今まで枝葉の整理をなにもしなかったので、

ついでに、細すぎる枝葉を剪定ハサミで整理♪





rate4.jpg





その2つの作業をしただけで、

↓すっきりしたでしょ^^



通気性も良くなって、病気も出づらくなります^^

下葉を落としたことによって、株元によく日があたり、シュートも期待できます^^



あと、曇天時の日射量不足には】ペンタガーデンバイネキトンが効果的です^^v




そんな感じに、悪い状況を悪く考えるのではなく、

良い環境へ近づける良いチャンスだと、前向きに考えるとバラ栽培って楽しくなります♪





rate5.jpg





それでは真夏の新苗鉢増しです♪


鉢増しの仕方は、こちらで丁寧に説明してありますので、


今回ここでは簡単にやりますね^-^



用意した鉢は『ファイバークレー スクエア32cm』


てんちょお気に入りのファイバークレーです^^


植え付けに使った用土は、『バラの家 培養土』

てんちょが素材までこだわりブレンドした自慢の用土です♪




rate6.jpg




そして、

↓このようにバラの生育期は根鉢を崩さないように、

 ちゃっちゃっちゃ と植え替えるます♪



簡単でしょ^^





rate7.jpg




意外とみなさん 見落とすポイントが、

”ウォータースペース”


ここをしっかりと最低3cmはとりましょ^^



鉢底の石や炭、

あるいは表土のマルチなんかよりよっぽど大切です!!!



そんなんなくてもOKだけど、

”ウォータースペース”は超~~~~~必須、絶対必要です!!!





てんちょ的には、植えつける鉢の高さの1割~1.5割、

”ウォータースペース”は必要だと思っています^^



↓この鉢ではたっぷり5cm位ウォータースペースをとりました^^




rate8.jpg



はい♪


↓完成です^^



てんちょの用土は、まず根を作るので、


しっかり根を張り樹が出来てくると思います^^




rate9.jpg




どうでしたでしょうか^^

何かご質問がありましたら、容赦なく質問してくださいね♪





バラって最高!

ローズクリエイター 木村たくのり

最終更新:2009/08/15 18:09

コメント 10件

2009/08/15 00:37:37

せんせー(^^)/聞いてもええっすか?

楽趣味さん

分かりやすい図説ありがとうございます!
ヲータースペースが大事だということはよ~く分かりました(これまでのブログの流れからも)。
んが、なにゆえ大事かをご教示下さい。
よろぴこおねがいしましゅ♪

あれ?飲み会じゃなかったの?

2009/08/15 00:58:03

う、うお~たぁぁ~

すみれさん

いつも土をケチってかなり空間が空いていましたが
正解だったとは!わ~い!

お水をたくさんたっぷりしみこむまで入れるには壁が必要ってことですか?
イメージとしては土手を作ってお水をたっぷり与えるかんじかしらん?

2009/08/15 08:44:40

おしえてぇ、キムタク先生

みけさん

黒星などで葉っぱが落ちほぼ素っ裸のような状態のとき、大きくなっていても鉢増しは避けた方が良いと考えるべきですか?
それとファイバークレーの鉢は、テラコッタと比べると軽量だということですが、通気性などはいかがなもんでしょうか?

2009/08/15 14:23:50

初歩の初歩だと思うのですが、、、

猫の母さん

以前のブログにも生育の悪い苗はウオータースペースが少ないと書かれてました。今回もウオータースペースに触れられてますので、恥ずかしながらうかがうのですが、うちの鉢はほとんどが今冬の鉢の土がえの際に猫夫が、気前よく!?すり切り一杯に近いくらい土を入れてしまい、その上にマルチングチップがのってます。水をやる時やりづらいと思ってました。一応、ひいてから様子をみてもう一度やったりはしてるのですが、ウオータースペースが少ない=水が少ない=生育がわるいということでしょうか?
この冬はバラの家培養土5袋セットを3回買ってほぼ全量使い切りになりました。あはは。。。今度土替えの際はウオータースペースようく考慮しますね。
それと、別件でうちのドラマチックレインの新苗の葉の黄変も、やす部長よりいただいたメールのご回答通り様子みて水やりの量を変えてみたら、新芽がでてきました。ありがとうございました。

2009/08/15 19:21:19

おしえてぇ、キムタク先生その2

みけさん

すみません。本当に初歩の初歩なんですが、
この春新苗を買いまくって相当数所持しとるんですが、そもそもこの時期に鉢増しをした方が良い苗はどんな苗なんでしょう。
全部した方が良いっていうわけではないですよねぇ?
すんません。やっぱ私超初心者に戻ります。

2009/08/16 03:05:10

教えてください

いちごさん

ラテアート新苗を購入し育てていますが、てんちょのように葉っぱが茂っていないのですが、鉢増ししたほうがよいのでしょうか?
今6号スリット深鉢ですが、サイズは少し大きめ位でいいでしょうか?

2009/08/16 18:04:16

♪♪♪

てんちょさん

楽趣味さん

なにゆえに大事か!
言葉だけだと分かりづらいので今度図解入りで特集します^^

>あれ?飲み会じゃなかったの?

良い子は早く帰ってくるんですww


すみれさん

正解っす!
ちなみに土手って考え方も正解^^


みけさん

根鉢がまわっていれば、葉がなくても樹勢回復に鉢増しは正解です!
ファイバークレーはテラコッタよりも通気性は悪いです。。その分水もちは良しです^^

今、鉢増しする新苗は、根鉢がまわって、鉢増しすることによって、
さらなる生長が期待できる苗です。
今回のラテアートは今のままだとこれ以上の生育の伸びが停滞するから鉢増しするんです^^


猫の母さん

も、言葉だけだと分かりづらいので今度図解入りで特集します^^
用土は少なくてすむので、経済的にも良いですよ^^


いちごさん

鉢がまわっていれば、鉢増しは正解です!
8号~10号が良いでしょう♪

2009/08/16 18:20:07

やっほー!

すみれさん

うれちいです!<正解~

これからもバラ栽培がんばる!
頂きましたラプソディインブルーがまたまた咲いてきました!
もう3番花です、がまんできずにどいつもこいつもさかせてしまっています(すこし反省)

2009/08/16 19:29:13

あちこちで蕾ぽこぽこ♪うれちいな(^^)v

楽趣味さん

>なにゆえに大事か!
そう!なにゆえ大事か!ですよ(^^;
根が水を吸い上げるわけだから..。
大事だよね?ヲータースペースって、とーっても(^^
理屈では分かるし、そのWSの必要性って分かってはいるつもりだけど、
今のところ、「なるほど!ぽん!」って手を打ちたくなるような納得のいく説明書きに出くわしてないんだな、これが。
多分、だけど、バラの栽培指導とか受けている人たちもWSの重要性についての説明は受けたことがあるって人が多いかも。でも(推測だけど)、「何故?」って疑問を解決できるような説明が得られているかというと、全ての場合には当てはまらないんじゃないかしら?って思うだよ。

だからー、
>言葉だけだと分かりづらいので今度図解入りで特集します^^

この一言には大喜びの楽趣味でした♪うほほ~い!!待ってるポン!

2009/08/17 09:04:46

らじゃ

みけさん

お答えありがとうございました。
早速根の周り具合を点検します。

ページ上部へ

バラの家 やす店長

カレンダー

2009年08月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31