【楽天市場】Shopping is Entertainment! : インターネット最大級の通信販売、通販オンラインショッピングコミュニティ 店長の部屋Plus

記事詳細

2009/03/06 18:13

今日はいきなりですが、当店のバラの写真が、
『ざ・いけのぼう』さんに掲載されました♪


めっちゃ うれしぃ~♪



↓こんな感じです^^



ざいけのぼうさん.jpg



池坊さんっていったら、
いけ花で名門中の名門ですよね!


写真を綺麗に掲載してくださって、
とても嬉しいです♪




てんちょは二十歳前から
しばらくフラワーデザインを本格的にやっていたのですが、


その途中、フラワーデザインをやるには、
いけ花も勉強しようって、習い始めたんです。。



でも… 挫折しました^^;




仕事が忙しかった事もあるのですが、

いけ花って奥が深く、
やるなら半端には出来ないな!!

って分かり、すぐにあきらめちゃいました(苦笑)



懐かしい思いですねぇ~^^


しかし、

いけ花をちゃんとやられている方って、
ホント凄いと思います!




ではでは☆また明日^^
どうぞお楽しみに♪







最終更新:2012/09/05 15:19

コメント 10件

2009/03/06 21:01:20

奥が深いですね~

Bloomさん

池坊さんの本にバラの写真が掲載されたんですね!
おめでとうございます~(*^▽^*)

実は私、中学1年のときから始めました・・・子育てで数年中断してますが
末っ子に手がかからなくなったのでまたお稽古を再開したいなぁと思っている所です。
物心ついた頃から身近に花がありましたが、
ずっと花のそばで暮らして行ける事に感謝しなくちゃって思いました。

てんちょさんは、お若い時からお花にまっすぐだったんですね~(≧∇≦)!

2009/03/06 22:01:58

いがったね~と♪は裏腹に

楽趣味さん

掲載されておめでとさーん。よかったですねー!
載せるバラは先方で選ばれたのでしょうか。
またー、これでー、売り切れ続出かぁかぁ。

てんちょが修行してた華道は何派ですか?
あ、わては、アンダーティーネイジャー免許皆伝ですから、
おせ~てあげまっせ~(^^;;

2009/03/07 01:17:42

美男・美女

メアリー・レノックスさん

わぁ~素敵!てんちょさんよかったですねー v^0^v
バラの家ファンもすごく嬉しいです。
あとケーリー・グラントも載せて欲しかったなぁ(ファンです・人の方も)古いところではダニエル・ダリュー、ボッブ・ホープなんてありましたね、カクテルも(名前は違うけれど)ロミー・シュナイダーに献呈されてますよねぇ。グレタ・ガルボやマレーネ・ディートリッヒに捧げられたバラがあったら教えてください。



2009/03/07 01:44:59

何でも出来ちゃう楽趣味さん

メアリー・レノックスさん

免許皆伝はなーにー??ぷりーずふぉろーみー
楽趣味さんに教えてもらったらどれでも愉しそう!
何時かお互いの夢の庭を訪問し合えたら素敵ですね^0^

2009/03/07 11:50:38

スキースケートゴルフは出来ませんし、子育ては難しいっす

楽趣味さん

華道(嵯峨流)でぃす。
小学生で免許看板(今や埃かぶっている)貰ったので、
当時神童とごくごく一部で騒がれ、あっという間に忘れ去られましたー。

メアリー・レノックスさんのお庭、フォトコンの写真から想像するに
とっても素敵そうです。
ご自宅のお庭を開放されてらっしゃるのでしょうか?

2009/03/07 12:26:51

生花とアレンジメント

ぽぽさん

違いがよくわからず…
私はどちらかというと、咲きっぱなしの花や、刈り込んでないボサボサの木が好きなので(;^_^A

姉様の義理姉様が華道の先生で、最近、姉様も先生の資格をとったらしいです。
『知らないうちに地位が上がってお礼が大変』
と言ってました。
資格をとっても、生徒は取らないそうで、教えて欲しいって言ったら断られましたが…
時々見せられる『作品』のよさが理解できないからいいのですけど(;^_^A

2009/03/07 14:41:52

あったかおだやか~

楽趣味さん

奈良の東大寺お水取りが始まり、春めいてきましたねぇ(関東地方限)。
庭での写真取りまくり~のお片づけしまくり~。

生け花とフラワーアレンジメント(って言うのかしら?)の違い、わっかりまへ~ん。
なんとな~く、ですけど、日本の生け花って二次元的だなという感覚はあります。
見る方向が「おもて」とか「うら」とかって言うことが多いような気がします。
流派によって異なるのでしょうけど。
なにやらそんなことが達筆な筆書きの教本に書いてあったような(^^;;
尤も、漢字だらけでちんぷんかんぷんだったので、図ばかり見てました。

わたつぃも、ぽぽさんと同じように自然な感じの花木の姿が好きです。
花を暮らしの中で楽しむのに資格なんて必要ないと思います。


あ、雑誌掲載のバラでモナコ皇妃はフランス語読みになってますね。

2009/03/09 18:27:24

ありがとうございます

w.r.あだちさん

こんにちわ。担当のアダチです。
その節はお世話になりまして、ありがとうございました。
大きく載せていただいて、こちらこそ感激です。

華道が日本の文化として成り立っているのも、
木村店長さま&バラの家さんのように、すばらしい花を栽培していらっしゃる方がいるからこそ。
これからも、すてきなバラと楽しいブログを期待しております!!


2009/03/12 01:09:53

花ある君と

メアリー・レノックスさん

遊び半分で活花習いましたが、真剣に打ち込んだ方達は“本質”を見抜く眼を身に付けられたと思います。Bloomさんじっくり頑張ってね^0^

お庭開放的積極性は全然無いキャラです~m..m
ハンドル・ネームのとおり、(比べ物にならないささやかですが)
何処からも見えない山裾なんですよ。

2009/03/13 00:09:11

バラのあるところに雑草は生えない

うらやま趣味さん

でしたっけ?
先日初めてヒースを購入しました。面白い花です。

どこからも見えない山裾。。。
なんだか神秘的で素敵です。
いつか訪れてみたい処リストに記載させていただきます(^^;;

ページ上部へ

バラの家 やす店長

カレンダー

2009年03月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31