【楽天市場】Shopping is Entertainment! : インターネット最大級の通信販売、通販オンラインショッピングコミュニティ 店長の部屋Plus

記事詳細

2009/02/23 15:48

今日はバラの茎や芽の出かたで、
よくある誤解をお伝えしますね^^


まずは
↓この写真を見てください^^


葉の出かた、茎の色違い.jpg


両方とも昨年の12月に植えこんだのですが、
左はこげ茶になっていて芽も出てない。。

右は青々とした葉っぱが展開しはじめている!



あまりバラに慣れていない方が見たら、

片方は元気なのに、片方は枯れている。。



って言われちゃいますよね^^;

でも、どちらとも健全な生育なんです♪


バラの茎の色って、
青々とした黄緑~緑~茶~こげ茶までありまして、

これは完全に品種の特性と栽培地の環境によるものです^^


また芽の出る早さも、
バラの種類によって違いますので、


上記写真くらいの差は出ます。


あと上記写真の左の枯れたようなこげ茶に見れえる苗も
ズ~ムアップしてみると


↓このように遅いけどちゃんと芽は膨らんできてます^^


ザメイフラワー枝.jpg


かなりの種類のバラを扱っていますが、
一番誤解を受けやすいのが、このバラです。


芽が出てなかったら完全枯れているようにしか、
見えませんからね。。


このバラはザメイフラワーっていう
イングリッシュローズです!


↓あとレディ エマ ハミルトンも誤解を受けやすいバラです。



ザメイフラワー&レディエマ.jpg



やっぱり茶色って、
あまり元気がないように見えますからね。



あと紫系バラ中心に、寒さを受けると、
茎に黒い斑点ができるとか。。


まだまだ、
説明がたりないところばかりですが、

バラの世界を楽しんでいただけますよう、

こういう事をきちんと説明しながら、
頑張っていこうとおもいます!



ではでは☆また明日^^
どうぞお楽しみに♪





最終更新:2012/08/24 16:27

コメント 16件

2009/02/23 18:22:30

そこが狙い目だったり。。。

azkingさん

バラ苗を扱っているホームセンターの従業員で勉強不足な方はこういう苗に値下げ札をつけてくれちゃったりして、こっちはそ知らぬ顔で(内心小躍り♪)お買い上げってパターンはありますねー。
私はこの冬色の渋ーい感じが好きです。

2009/02/23 20:57:39

芽吹き

ロゼさん

バラ初心者で今日もとても勉強になりました!
ありがとうございます。

2009/02/23 22:59:51

そうだったのかぁ~~

fatcat1さん

うちの紫系や青バラの茎に黒い斑点が出ていて、「黒星病なのかなぁ?」と心配していました。
寒さで出来たのかもしれないですね。
枝を切ろうかと悩んでいましたが、切らずに様子を見てみます。

2009/02/24 10:37:40

てんちょさんへ

CRUCIFIX さん

我が家のバラもいろんな色の茎があって、
なんでかな~と思っていましたが、
品種の特性と栽培地の環境によるものだったんですね^^
素朴な疑問がまたひとつ解消されました!
ありかどうございますm(_ _)m

ところで、

あと紫系バラ中心に、寒さを受けると、
茎に黒い斑点ができるとか。。


とのお話ですが、
黒点病がひどい場合は枝にも病害が出ると聞いたことがあります。
見分けはつくのでしょうか???

2009/02/24 11:30:34

面白いです

たけまるさん

12月に、バラの家様で初バラを3鉢買った者です。
アイスバーグはとても早い時期からはっぱが出ていて、「さすが寒さに強い!」と思っていたところです(^^)
イングリッシュローズも1鉢買ったのですが、面白いくらいに他の二鉢(FL)とは幹の色も違うしいつまでも芽吹かないし。

でも、色が違うのは最初からだったので、こういうものなんだなぁと思っていましたよ。
それよりも、幹の太さが全然違うことにとても驚きました。
ERって、しっかりしているんですねぇ。。

2009/02/24 14:21:58

葉っぱ

アイスバーグさん

うちにも12月に大苗で購入したので葉の展開が異常に早いのがあります。
蕾があがってきそうな感じなんです。
このままいってくれて早く花が咲いてくれたらラッキーなのですが、
ブラインドにならないか心配です。

2009/02/24 14:22:56

ためになりました♪

羽鳥さん

いつもブログを拝見させていただいてます^^
ちょうど、外に出してたパーマネントウェーブがこんな風に
茎に茶色い斑が出来てたので、あわてて玄関に入れたとこでした。
なるほど、病気じゃないんですね。安心しました~~。
私も枝を切らずに春に新芽がでるか様子を見てみます。
ありがとうございます^^

2009/02/26 01:36:20

azkingさん

バラの家 てんちょさん

うわぁ!!店員さん頑張らないと^^;

でも、ホントラッキーですね~♪さすがです^^

2009/02/26 01:37:09

ロゼさん

バラの家 てんちょさん

たまにはお役に立ちましたか(笑)

アホ話ばっかりですが、これからも頑張りますね~^^

2009/02/26 01:38:25

fatcat1さん

バラの家 てんちょさん

今の時期は黒点病が進むことってないですよ^^

ですので、紫系のバラの個性だと思ってゆっくり見てくださいね^^

あったかくなると、不思議と消えます。。

2009/02/26 01:42:08

CRUCIFIX さん

バラの家 てんちょさん

低温では黒点病はあまり広がりません。。

あと、黒点病が茎に出るって半端なく出た場合で、

通常は茎にはでませんよ^^

2009/02/26 01:43:58

たけまるさん

バラの家 てんちょさん

バラの種類によって茎の太さは変わります。。

ERでも茎の細い種類もありますよ^^

2009/02/26 01:45:06

アイスバーグさん

バラの家 てんちょさん

低温でも、芽の伸びが速い種類ってありますね~

今度そういう場合の対処方法やりますねぇ~★

2009/02/26 01:48:47

羽鳥さん

バラの家 てんちょさん

よかったですー^^

嬉しいお言葉ありがとうございます!

パーマネントウェーブはてんちょも好きですよ~ん^^

2009/02/27 22:31:05

あぁ、えまちゃんっ!

楽趣味さん

えまちゃんじゃないのぉ~。
この色よ、この色!ぞっこんです。
せんせー、枝(茎)の色と花色って関係あるんでしょうかー?
うちのえまちゃんのすぐ近くに置いてあるアバウトフェイスちゃんも
新枝(茎)が赤茶ん棒なんですけどー。

2009/03/05 00:27:20

楽趣味さん

バラの家 てんちょさん

ですねぇ~

橙~オレンジ系はこういう色合いの茎多いですよ~

白系はほとんどなかったり、きっと色素の影響なんでしょうね^^

ページ上部へ

バラの家 やす店長

カレンダー

2009年02月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28