【楽天市場】Shopping is Entertainment! : インターネット最大級の通信販売、通販オンラインショッピングコミュニティ 店長の部屋Plus

記事詳細

2009/02/08 13:27

土日は楽天店の定休日。

日曜は実店舗の定休日なのですが…



てんちょは日曜日も働いてますよ~(笑)

今日は切りバラハウスのお手入れです^^♪


今、ハウスは↓こんな感じで完全に休眠中です!!


休眠♪.jpg



例年なら冬場も暖房を焚いて、
このハウスも休眠させないで、通年切りバラを咲かせています。


でも石油価格上昇や温暖化問題、
近隣にお住まいの皆様の環境等、

色々考えなければならない局面にきているのも事実なんです…



    時代は確実に変わってきています。。。



いくつか切りバラを栽培しているハウスがあるのですが、

このハウス(約500坪のてんちょ好き勝手ハウス)のみ、
今年はお休みさせました。。。



今年は秋頃から石油価格が暴落したので、
そのまま栽培を続けた方が、

メリットはあったのですが、


目先ではなく、
これからの世界的流れを考えお休みし、

次の時代の対策を練ろうと考えています^^



どう言う事かというと、


『暖房を焚かなくても、化石燃料に依存しなくても、

 大丈夫なバラ(花き)の冬季栽培システムを作りたい』


ということです。。。



まぁ~ アホな事考えてますわ(苦笑)

まぁ~ 金になる前にダメになりますわ(苦笑)


ホント アホな男だわwww



自分でも分かってるんですけど…

何かやらなと、何も始まりませんからね(笑)



僕ら兄弟の体は、
石油を焚いて作った切りバラで育ったようなものです。。


これを否定すると、
僕ら兄弟の存在自体を否定する事になってしまうので、

否定するつもりはりません。。。


時代背景も、今とは違いました。




でも、

僕らの子供達は石油を焚いて作ったバラで、
育ててはいけないところまで、


地球は、 時代は、 

      来てしまっているかもしれません。。。


化学肥料も農薬も使っている身ですから、

あんま偉そうな事は言えないのですが、
そんな事を考えながら日々暮らしています。。。




おお~っと

バラの事なにも書いてなかったわwww


↓今日のバラです^^


マレーラ.jpg


『マレーラ』といいまして、

カクテル80という(切りバラ系の)バラがあるのですが、
その枝変わりです。


切りバラ系と言いましても、
かなりの巨大輪で、香りも素晴らしくかなり魅力的な、

ガーデンローズタイプのバラです!


香りも強香で、素晴らしいバラです♪


一番綺麗なのは、
少なめの花弁(20枚前後)が平咲きになる前なんですが、

画像探しても見つかりませんでした(苦笑)
(どっかにはあるんだけどなぁ~ww)


今度咲いたら、またUPしますねぇ~^^


ではでは☆また明日^^
どうぞお楽しみに♪





最終更新:2012/08/24 16:12

コメント 8件

2009/02/08 19:35:47

ディレンマというよりエニグマ

楽趣味さん

う~~ん、考えさせられましたですよ。
確かに、人類は化石燃料の発見と同時に地球という惑星の寿命を加速的に縮めていますからね。
オバマのグリーン ニューディールは、そうしたことに対して
地球と共存していこうという考えが根底にあるのかも知れません。

てんちょの考えは決してアホな事ではないと思います。
問題は誰が最初にそんな考えを実行に移すかで、
併せて、自分と自分の家族が「食べていくこと」といかに両立させていけるかではないかしら。
な~んもわかっとらん素人がなにを言う~と言われるかもしれませんが、
難しいことに挑戦なさる姿勢は凄いと思います。
人類がこれまで蓄積してきた知恵をフルに使って、よい方向へ動くよう、
自分にも出来ることを出来る範囲で日々の生活の中で実行していきたいですね。
マンションのヴェランダとテラスで、めっちゃ限られたスペースですが、
ヴァーティカル ローズ ウォールとか出来ないかしらなどと色々考えを巡らせ、
狭いスペースで「もっと薔薇を!」なんとかうまく栽培できないだろうかと思案中です。
如何に工夫を施すか...ローズ・テクノロジー?
バラ苗沢山購入して応援しますからー。頑張りましょう!

2009/02/08 22:02:44

てんちょさんへ

CRUCIFIX JAPANさん

一見、花を育てているのだから、地球に優しいかと思っていましたが、
花を作るまでのいろいろな場所で電気や水道やガスなどが使われていたのですね。
てんちょさんの話を知ってつくづく感じました。
そんななかでも、エコな栽培システムが見つかれば、
きっと地球にも優しいでしょうし、経費も節減できるかもしれませんね^ ^
大変なとこかとは思いますが、ぜひ実現して欲しいです♪

2009/02/08 22:22:08

考え始めると・・・

Bloomさん

どんどん深く悩んでしまうことでもありますね。
てんちょさんの「何か出来ないか?」っていう姿勢、凄いと思います。
農業をしていると、○○の方がいいんだけど採算がね~とかっていう話を良く聞きます。
畑の道は除草剤まみれだし、消毒しないと売り物は出来ないし。。。
だからって、「これって地球によくないよな・・・体にも良くないよね・・・」なんて
思いながら続けて行くのもどうかと思いつつ・・・
私の場合、バラ育ては完全に趣味なので、色々試行錯誤しながら
体にもペット達にも、環境にも優しく育てられるように頑張ります。

てんちょさんが、バラを育てることから、
何か素敵なアイデアを発信されるのを楽しみに応援、しています~(*^▽^*)

2009/02/09 10:58:26

懐かしいかも。。。

azkingさん

高校生の時に小遣いの範囲で切花を買って、散らかった部屋に飾ることを覚えたのですが、
オレンジのバラに感動した初体験は《マレーラ》だった気がします。
バラを好きになった当初は高芯剣弁というお決まりコースで、蕾が美しいものを単体で飾って、開いてしまうと飽きてしまっていたのですが、
マレーラを見てからは開いた時が尚美しいというバラもあると知り
高橋永順さんのアレンジでジュリアを知り、ルナロッサに目を奪われ、草花とのアレンジでも嫌味なく使える切りバラの存在が、《バラ好き》を加速させたのかも。
高校を卒業する時はバラ園に就職することが夢で農業系の学校に進んだのですが、今はただのニート主婦ですw
500坪でバラ遊びができるてんちょさんとお子さんが羨ましい~。。。

2009/02/09 23:11:55

楽趣味さん

バラの家 てんちょさん

そうなんですよね~   経済活動も大切なんだけど、地球環境は

それを考えても次の世代に先送りできないとこまで来てしまっています。。

自分に出来る事なんてちっぽけでアホな事ですが、なんとか頑張って行こうと思います^^

2009/02/09 23:14:03

CRUCIFIX JAPANさん

バラの家 てんちょさん

花も野菜も、冬季の栽培は(低温でも大丈夫な植物を除き)

石油に依存しています。キュウリもトマト等野菜もです。。

なんとか、しなければ! でも何が出来るか? 難しいところです…

2009/02/09 23:15:42

Bloomさん

バラの家 てんちょさん

ご声援ありがとうございます^^

同じような環境、立場だと思いますが、ホント難しいですよね~^^

子供達も食わせて行かないといけませんし。。 でも挑戦しなければいけませんよね。。

2009/02/09 23:18:12

azkingさん

バラの家 てんちょさん

マレーラが好きなんて、凄いですね^^

あの花の良さは、実物を咲かせて見ない事にはわかりませんから。。

ただ、バラ園に就職しなかったのは生活を考えると当たりかもしれません(笑)

ページ上部へ

バラの家 やす店長

カレンダー

2009年02月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28