【楽天市場】Shopping is Entertainment! : インターネット最大級の通信販売、通販オンラインショッピングコミュニティ 店長の部屋Plus

記事詳細

2009/01/27 23:17

昨日のブログの続きです^^

「地植えから堀り上げたばかりのバラの越冬管理」

を簡単に簡単にご説明したのですが、
それでも時には枯れこむ時もあります。。


今日は先日実店舗でご購入お客様から、

「年末に買った苗が枯れこんできたので様子を見て欲しい」


とのご依頼を受け、
簡単にメンテナンスしてみました。


いくつか買ったんだけど、
↓「これだけ枯れこんじゃったんだ。。」


との事。


では、さっそく拝見いたしましょう♪



地植え堀上苗手入れ1.jpg


5本ある枝のうち、
2本が枯れこみ始めています。。。


お話を聞くと、
やはり北風がびゅんびゅん当たる場所に置いていたようです。

根鉢(春からその鉢で育てているから、根が土をしっかりとらえている)
のある半年以上育てた苗でしたら、

どんなところに置いても大丈夫なのですが、


「地植えから堀り上げたばかりのバラ苗」の初年度は、


乾燥する北風や西風に直接当てるのは、
バラにとってあまり良くありません。

昨日のブログのような管理をするとOKです^^


今回の枯れこみ始めた苗は、
充実した良い苗でしたが、


おそらく、根に対して枝が付きすぎていて、
上部(枝)と下部(根)のバランスが強風の乾燥により、

バランスが崩れ、

バランスの整う3本を残し、
根に対して余計な2本が枯れこんだんだと思います。
(北風や西風に直接あてなければ、枯れこまなかったレベルです)

(樹が充実してない時には、別の枯れこみ方をします。。
 今度、それはお伝えしますね)


今回の対処は簡単です^^


枯れこんだ枝を切り落とし、
早く上部(枝)と下部(根)のバランスを取り戻すことです♪


ですので、



地植え堀上苗手入れ2.jpg


こんな感じと。。


地植え堀上苗手入れ3.jpg



こんな感じで、
枯れこんだ枝を元から切り落とすんです^^


それだけでバランスが元どおりになりますので、
これ以上枯れこむ事はなく、

正常な生育になります♪


あとは乾燥する北風や西風に
直接当てないようダンボール等で防風することです。
(3月になって芽がぐんぐん伸びてきたら、それもいりません^^)


↓作業終了♪


地植え堀上苗手入れ4.jpg
(作業に使ったハサミは♪店長おすすめのこのハサミです^^)




超簡単だったでしょ♪

大切な事は肥料でも剪定でもなく、

バラにとって良い環境と、
バラの樹と根のバランスを考えてあげる事なんです☆



てんちょにとっても、バラが先生です^^


毎日バラと楽しんでいると、
色々な事が見てくると思いますよ~♪



ではでは☆また明日^^
どうぞお楽しみに♪





最終更新:2012/08/24 16:01

コメント 5件

2009/01/28 07:55:24

てんちょさんへ

CRUCIFIX JAPANさん

やはり風の吹き方だけで随分大苗に影響するのですね。
てんちょさんのお話、いろいろ勉強になります^O^
またいろいろご教授お願いしますm(_ _)m

2009/01/30 20:19:26

いつも読んでます

ravさん

初めてコメントします。苗や資材は1年前から何度か購入させてもらってて、どれも元気に育ってます。§^o^§ こういうメンテナンスはとても参考になるから嬉しいのですが、後で見ようと思ったときに場所が分からなくなります。できればカテゴリー分けしていただけないかな?と思います。楽天ブログにそうい機能があればですけど、せっかく忙しい中、丁寧に書いてるのに流れたらもったいないですよ。ずっとROMでしたが、とうとう気になって書いてしまいました。
ところで写真で見るかぎり老けてません、大丈夫ですよ。

2009/02/01 01:20:51

CRUCIFIX JAPANさん

バラの家 てんちょさん

いつもコメントありがとうございます!

ブログ書く原動力になります♪

また何か書きますねぇ~!!

2009/02/01 01:22:12

ravさん

バラの家 てんちょさん

いつもご愛顧ありがとうございます^^

そうねすね~ カテゴリー分けしたいです!

でも店長ブログその機能ないので、なんとかします(笑)

がんばります~★

2009/04/04 18:20:19

早く知っていれば・・・

ちゅべ蔵さん

春になって去年の春、名前も咲き方も判らず香りに惚れこんで育てていた
若い鉢植えバラを枯らしました。
生育は冬まで良好で、一季咲きではないと判ったのですが、
寒肥を地植の10年以上元気に育っているバラと
同じように施したのが原因だったのかと悲しくなっている所にこちらのブログに
たどり着いて記事のようにこれも原因だったのかなぁ・・・と悔やまれます!今度からチェック
します!あまりにもショックだった為見かねた友人がパパメイヤンの苗をくれたので
枯れたバラの分まで頑張って育てて立派な香り高いバラを咲かせたいです。
あ~、マッカートニーローズや粉粧楼も欲しくなったなぁ・・・。

ページ上部へ

バラの家 やす店長

カレンダー

2009年01月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31