【楽天市場】Shopping is Entertainment! : インターネット最大級の通信販売、通販オンラインショッピングコミュニティ 店長の部屋Plus

記事詳細

2008/12/20 14:38

(昨日の続きです)



ウクライナのバラの本を読んでいて。。

日本人として、
かなり誇らしい事があったんです^^


それは…

    ↓こちらです♪



天津乙女.jpg



どうでしょうか?^^


何が書いてあるんだか分からないロシア語の中に、


ローマ字で、

『Amatsu-otome』

『Teranishi』


ってあるじゃないですか!!


そうです!!



日本でも有名な、寺西菊雄さんが作出した、

初心者向きの黄色大輪『天津乙女』のことです!!




その日本のバラが、
(ウクライナの本と書きましたが…)

よ~く考えてみると、


ソビエト崩壊前の時代の本(1980年代)ですから、


あの東西冷戦、(この言葉自体かなり懐かしい…)

モスクワオリンピックボイコットの時代に、



極寒のソビエトで愛好されていたんです!!!




クリムソングローリーも同じような逸話がありますが、



美しいバラは、

憎しみや国境を越える、普遍のものなんですね。。。



こういう事を発見するたびに、

バラの仕事に携わっていて、よかったなぁ~って思います^^




ではでは☆また明日^^
どうぞお楽しみに♪




最終更新:2012/08/24 15:03

コメント 0件

ページ上部へ

バラの家 やす店長

カレンダー

2008年12月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31