【楽天市場】Shopping is Entertainment! : インターネット最大級の通信販売、通販オンラインショッピングコミュニティ 店長の部屋Plus

記事詳細

2008/11/23 21:33

こんばんはぁ~^^

えと~ 今夜は地元の仲間から、
飲みに誘われています(笑)

ショートショートな更新ですが、お許し下さいm(__)m


忙しくてと、仕事していましたら、
すでに集合時間に1時間遅れてます(汗)


「あいつまた遅刻だよ」と、
今頃文句言われてますよ(笑)


まあ、それも個性と言う事で^^
お許し願っちゃいます♪



ではでは、


今夜の題名のとおり
バラ大苗の植え付け 順調に進んでます^^v


予約の大苗が順調に入荷されており、

順調に植え付けが進んでいます。


作業の効率(天候に左右されない)
やバラの順調な生育の為、始めはハウスの中で管理します。


そして1月下旬~2月に外へ出すんです。



↓今こんな感じですよ^^



バラ6号鉢大苗.jpg



まだ全体の3割の入荷ですが、
順調に植え付けが進んでいます。


今はデルバールのほぼ全てと、HT、F、CLの一部、
FGローズあたりが植え付けが終わっています。


これからイングリッシュ、その他の入荷となります。


ご予約くださったご注文の全ての種類が揃った方から、
順次発送していますので、今しばらくお待ちくださいませ^^


予定では12月15日~20日頃までには全ての予約苗の配送が出来ると思います。


とっても待ち遠しいと思いますが、
頑張ってて丁寧に植え付けお届けいたしますので、

どうぞよろしくお願いいたします。



ちなみに今年は、
植え付け用土にもこだわっています。

店長プロデュースのこのバラの土
植えつけてます。


自分自身で(わざと)ブレーキをかけながら、
(スタートダッシュは遅いです)

ジワジワと長く右肩上がりに生育が上がっていく用土です。

かなり良い土ですので、
お勧めですよ^^



ってショートショートって言いながら、
結構書いたな(笑)


「あいつおせー」


言われる前に、さあ行かなければ(笑)

ではではまた明日です^^




最終更新:2012/08/23 17:17

コメント 6件

2008/11/23 22:26:16

大人のオモチャ箱w

ひろぽんさん

こんなビニールハウスに入ったら、
『といざらす』に行った時の子供の様に、
興奮して隅から隅まで走り回ってしまいそうです(爆)。

2008/11/24 19:32:18

ビールのクローネンブルグのお味は!

カマちゃんさん

毎年のこととはいえ、ハウスの中は、綺麗にバラが並んでいますね。
これでも3割程度と聞くと、あと7割はどこに収まるのかな。
しかし、凄いバラの量ですね。これが、また、無くなってしまうんだから、それもまた凄いことです。

ビールのクローネンブルグが好きだという、てんちょさんの気持ちが分かります。
私は、ついついビール色のバラがあるのかと思い、思わずクリックしてしまいました。

まさか、本当のビールとは驚いてしまいましたが、結構お高いビールで2度びっくり。
てんちょさん、リッチですね。

これで、ビールの「クローネンブルグ」、シャーベットの「ソルベ ペシェ アプリコ、フランボワーズなんだっけetc」。バラにまつわるものが2種類になりました。何となく嬉しい発見(^^)/

2008/11/24 20:18:14

ひろぽんさん

バラの家 てんちょさん

ひろぽんさんもお好きですね~(笑)

このハウスは我ながらバラ好きには危険なハウスだと思いますw

バラ好きならラベル見るだけで数時間楽しめると思いますよ(笑)

2008/11/24 20:20:08

カマちゃんさん

バラの家 てんちょさん

「クローネンブルグ」は普段は飲みませんよ(笑)

お出かけした時だけです^^ 普段は第のビールww

今度バラにまつわる食品系いっけみましょうか?(笑)

2008/11/25 10:03:28

ブログネタリクエスト

azkingさん

怒涛の植え替え作業お疲れ様です。
《お憑かれ》様かなw(バラに憑かれている。。。)

てんちょブログのネタに悩まないようにどしどしと質問をば。

バラ苗貯金に勤しんでいるので《てんちょ用土》までは買えないのですが
いずれ公開されるとおっしゃっていた《籾殻》の秘密についてお聞きします。
燻炭ではない籾殻をあえて使うということでしたが、それはもしかして
野積みで自然発酵させ菌の発生した籾殻のことですか?

農薬に頼らない病害虫の防除を調べていた時に気になっていたのが
自然発酵させた籾殻
竹肥料
でした。
竹肥料は特に梅雨時のマルチに良さそうな気がして、てんちょのいたずらに使ってもらえないかなぁ、なんなら販売とかもしてもらえないかなぁとかw

それからこれからの剪定作業で質問。
というか写真付き解説コーナーに載せて欲しい作業をリクエスト。

つるばらの剪定と誘引のしなおし。
スタンダードローズの剪定。(系統別)
つるばらのツル的剪定とコンパクト化剪定の切る位置の違い。

友人からメールや電話でバラの質問があると言葉では上手く説明できないので、ついバラの家HPを紹介してしまうのですが、
スタンダードローズの取り扱いは通常よりも切っている気がして、説明に自信がないし、そんな画像もなかなかweb上にはないしで困っているのです。
お忙しいとは重々承知のうえ年明けには是非是非宜しくお願いします。

2008/11/27 00:42:10

azkingさん

バラの家 てんちょさん

野積みで発酵させたモミガラですが、菌は発生してますが、発酵まではいく前のモミガラです。

竹肥料も長い目で考えていきます。剪定作業等も、この冬時間の許す限り、

ブログでお伝えしていきます。どうぞよろしくです^^

ページ上部へ

バラの家 やす店長

カレンダー

2008年11月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30