【楽天市場】Shopping is Entertainment! : インターネット最大級の通信販売、通販オンラインショッピングコミュニティ 店長の部屋Plus

記事詳細

2008/09/01 00:04

アルキミスト
アルキミスト




実はてんちょマンガ好きなんですよ~
っといっても、それほど多くは見ていないんですが。。


35歳になって今だに少年誌見てますからね(汗)


それには理由がありまして、
永遠に少年の心を忘れないためです!



ってのは言い訳でwww


ただただ好きなんです!


何て言ったらよいんでしょ?


日常の喧騒から、

マンガを見ている時だけは自分の立場を離れ、
そのマンガの中に入れると言いますか、


なんか全てから開放された、自由な感じがいいんです^^


ドラマや映画も同じような感じだと思うんですけど、
時間の拘束が長いので、


時間の空いたときにちょっと読むってのが、
てんちょに合っています。


う~ん
上手い説明になってないですかねwww




ごちゃごちゃ言い訳しないで、
一言で言っちゃお (笑) ”気分転換ツール”だってww




好きなマンガはワンピースやナルト、ジョジョあたりで、
ホント小学生レベルです。


いや?ジョジョは中学生くらいかな(笑)


まあ、そんなところはどうでも良いんですがw


皆さんは鋼の錬金術師ってマンガしってますか?


少年漫画ですが、
大人が見ても色々と考えさせられる内容です。


簡単に説明すると、


兄弟の少年錬金術師が、旅を続け苦難を乗り越え、
失った大切なものを取戻すって感じのマンガなんです。


そのマンガの中の名言に



「人は何かの犠牲なしに何も得ることはできない。

 何かを得るためには同等の代価が必要になる。
 それが錬金術における等価交換の原則だ」


ってのがあります。


この言葉は、現実に生きていても、
「そうだね~」っと実感をともなう言葉ですよね!!




実はこの言葉!!
バラ栽培にも当てはまるんです!!


バラ栽培で、
ちょうど今の時期に行うと良い

”ソフトピンチ”ってのがあります。


最近のつるばらは四季咲き性のバラが増えてきたので、

すぐに花芽を付ける為、
短期間でつるを伸ばす事が難しくなっっているんです。


そこでちょっと文章変えますが、


「何かを犠牲にすることによって、
 新しい何かを得ることができる

 代価を払う事によって何かが得られる」


というマンガの名言どおりに行うのが、
”ソフトピンチ”なんです。



今回は、
ちょっと長くなってしまったので、


次回更新で、実際の”ソフトピンチ”お知らせしますね^^
どうぞお楽しみに♪







最終更新:2012/08/23 16:34

コメント 11件

2008/09/01 07:52:32

イングリシュローズを大きく育てたい!

神戸のバラ男さん

初めてコメントさせて戴きます。
イングリッシュローズ(ヘリテージやエグランティーヌ)をパーゴラや窓に誘引して高い位置に沢山咲かせている写真をよく見かけるんですが、ソフトピンチの繰り返しであそこまで伸ばせるものなんでしょうか。大野さんや有島さんのバイブルを見ていると低く剪定した方が良いと書かれていますが、イングリッシュローズは大きく育てた方が見応えがあるような気がします。
大きく育てるのにお勧めのイングリッシュローズの品種、大きく育てるコツなんかがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。
イングリッシュローズの予約のスタート、楽しみです!

2008/09/02 23:56:13

私のテキストは“バラの家”HPです

カマちゃんさん

毎回、楽しみに読んでいます。
バラを育てるのが初めての私にとって、テキストは“バラの家”HPそのものです。“バラの家”HPに書かれている色々な日記や、系統別にバラを1本1本を丁寧に紹介している説明文章は隅々まで読みました。

はじめの頃は、初心者に育てやすい強健なバラが一目で分かるといいなと思いながら、見ていたのですが、途中から、店長さんがバラの写真の横に若葉マークを付けてくれるようになって、とても分かりやすくなりました。
アーチにつるばらを絡めるためには、どのような手順でバラを植えるのか知りたいなと思っていると、バラのアーチの作り方というコーナーができました。グッドタイミング。

梅雨時の病害虫対策は、バラの管理に書かれていました。

痒いところに手が届く、そんなHPなので、本で勉強するより欲しい情報がすぐに分かると言う面では大変助かっています。各時期にあった手入れ、消毒、剪定、植え替え、とタイムリーに教えていただけるので余計なことは考えないで今必要なことだけに注意して手入れすると良いので、とても気分的に楽です。

ソフトピンチは、私の中では初めて聞く言葉です。
次回のブログを楽しみにしています。

バラの辞典のようなHPですよね。

2008/09/03 15:48:04

アルキミスト

サンテグジュペリさん

いつも楽しくHP拝見させていただいてます。
今回はアルキミストというバラのお話だと思ったら、珍しくバラ以外のお話だったので
てんちょさんの意外な一面を見ることができうれしく思います。

写真のアルキミストなので、場所もないのに購入しようか迷い中です。
あまりに素敵だったので、アルキミストについて調べてみました…

やっぱりてんちょさんの頭の中はバラのことだらけなんですね(笑)

アルキミストって、錬金術師って意味だったんですね、ちゃんと説明してくれないとわかりませんよ!笑




2008/09/03 15:50:38

間違えました

サンテグジュペリさん

『写真のアルキミストがきれいなので』です。ごめんなさい。

2008/09/03 22:29:14

ユポラベ! デビュー!!

カマちゃんさん

待ってましたぁ~。

今か、今か、と毎日メルマガの配信を待ってましたが、ついに完成! ユポ紙のラベル!!

てんちょさん、ほんとにありがとうございました m(_ _)m

これから“ローマ字”と“カタカナ”の練習をしなければ・・・。

2008/09/05 23:21:47

神戸のバラ男さん

きむたくてんちょさん


コメントありがとです^^


高性のイングリッシュローズなら、
だいたいなんでも高く長くできますよ。

https://www.rakuten.co.jp/baranoie/719413/770852/


僕も大きく育てた方が個性が出ると思います。

大きく育てるのに大切なのは、
まず根が深く広く張る用土を作る事です。

そして病害虫防除など
時折適切な事をすれば、簡単に大きくなります。


これからもよろしくです♪


2008/09/05 23:23:50

カマちゃんさん

きむたくてんちょさん


恥ずかしいですよ~^^;

ぜんぜん充実できてません(汗)


現場で栽培に入ったりしなければ
もっと早く書けるんですが、

なかなか進まない状況です。。


少しずつ充実したHPにしますので、
末永く見守ってくださいね^^

2008/09/05 23:26:10

サンテグジュペリさん

きむたくてんちょさん


気付かれちゃいましたか(汗)

そうなんですよ~
なんでもバラに重ねるクセがありまして、

ついつい・・(笑)


これからもよろしくです!

2008/09/05 23:27:19

カマちゃんさん

きむたくてんちょさん

ユポラベありがとです^^

けっこう書けますので、
てんちょは重宝しています♪


楽しんでいただけたら幸いです^^

2008/09/10 18:41:46

Re:意外とマンガ好きだったりする(笑)

かづきさん

アニおたです(^.^) 鋼好きです(^O^) 等価交換の原則を忘れず生きてます!!忘れてる人がいっぱい(泣)代償無く手に入れたい人が(泣)バチ当たり* ̄0 ̄)ノって心で思ってます( ̄^ ̄)y-~~

2008/10/18 23:35:29

かづきさん

きむたくてんちょさん

あはは
いっしょですね~^^

アニオタ仲間(笑)

等価交換の原則そのとおりですね!!

でも努力のわりに、
貧乏ハマナシ(暇なしw)のてんちょうは、

いつの日か等価交換の原則に当てはめられるのでしょうか?

一生貧乏ハマナシのようですが(爆)

ページ上部へ

バラの家 やす店長

カレンダー

2008年09月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30