コンパクトだから使い勝手が◎。麦茶もアイスコーヒーにも「マーナ ウォーターピッチャー 1.0L」

コンパクトだから使い勝手が◎。麦茶もアイスコーヒーにも「マーナ ウォーターピッチャー 1.0L」

あっという間に5月も終わり。夏がもうそこまで来ています。

日本の夏の飲み物といえば「麦茶」。
幅広い世代で、水分補給のために、麦茶を作って冷蔵庫に常備しているという家庭も多いのではないでしょうか。

今回は、コンパクト&シンプルな「マーナ ウォーターピッチャー 1.0L」をご紹介します。
麦茶はもちろんのこと、アイスコーヒーなどを入れるのにもピッタリです。


使いやすさのヒミツは、"コンパクトなサイズ感"。


alt

我が家では、麦茶用に2リットルが入るボトルを使っています。(同じものを2つ持っていて、真夏は2つをフル稼働。)なので、マーナのピッチャーを手に取った時「小さい!ほんとに1リットル入るの??」と思ったのが第一印象。(ちゃんと1リットル入ります!)

普段、背の高いタイプのピッチャーやボトルを使い慣れている人には、「使いにくいんじゃないの?」と思われるかもしれませんが、実は、この小さいボティ(約高さ16×幅14.6×奥行9cm)に使いやすさのヒミツがあるんです。


小さな手でも、ひとりで注げる。


alt
▲寝起きの一杯も麦茶。4歳の小さな手でも、ちゃんとコップに注ぐことができました!

2リットルのボトルは、満タンに入っていると重いため、4歳の娘が自分でコップに注ごうとすると持ち上げるのに一苦労、また、持ち上がっても勢い余って、盛大にこぼすという事態なることも。。

alt
▲なんでも“自分でやりたい!”そんなお年頃の娘にも、マーナのピッチャーはピッタリ。

コンパクトで、麦茶が入っていても軽く(本体はわずか245g)、且つ、本体にくぼみのあるデザインになっているため、小さい手でもしっかり掴みやすいんです。また、注ぎ口と持ち手の距離が近いことで、狙いが定まりやすいから、グラスに注ぐ時にこぼしにくくなるというわけです。


冷蔵庫内の収納場所を選ばない。


我が家の2リットルのボトルは、冷蔵庫の最下段にある野菜室が、定位置。ドアポケットにはもちろん入らず、横置きも出来ないため、そこにしか入らないのです(笑)

alt
一方、マーナのピッチャーは、スリムなので、ドアポケットにもすっぽり収まります。

alt
また、棚に縦置きすることもできるので、その時、空いてるスペースに場所を選ばず収められるところも◎です。


毎日使うものだから、重要視するのは、"お手入れしやすさ"。


alt

パーツは“蓋と本体”のみという、至ってシンプルな構造。汚れが溜まりやすいパッキンがないためキレイをキープしやすく、口が広く底まで手が入るから、スポンジでしっかり洗いやすいのも嬉しいポイント。

alt

私も最初は、パッキンがないので、注ぐ時に蓋が外れたり、こぼれたりするんじゃないかと疑っていましたが、要らぬ心配でした(笑)(とはいえ、密閉容器ではないので、揺らすと中身がこぼれることがあるので、注意してくださいね。)

alt

手洗いがしやすさはもちろんのこと、食洗機もオッケー。食洗機に入れやすいのも、このコンパクトなサイズ感だから。日常的に使うものは、お手入れがしやすいのが一番です。


麦茶だけじゃない、さまざまな使い方で。


alt
▲左から、息子用600ml(夏場は1L)、娘用600ml、夫用500ml、私はマーナのウォーターボトル500ml。

我が家は、4人家族(夫、息子、娘と私)。私以外の3人は毎日水筒に麦茶を入れて持参しています。私もウォーターボトルに入れて持ち歩くことも。自宅でも、食事やおやつの時、それ以外の時にも喉が乾けば水分補給のために飲みます。(他の飲み物を飲むこともありますが、一番消費するのは麦茶です。)

ということを考えると、正直、我が家には、1リットルのピッチャー1つでは容量不足。。

alt
ですが、今まで使っていた2リットルのボトル×2つに、マーナのピッチャー(1リットル)を加え、3つを使い回すことで、グーンと使い勝手が良くなりました。

↓↓我が家での、マーナのピッチャーの使い方は次の通り↓↓

1:麦茶の移し替え
alt
前述の通り、我が家では麦茶を2リットルのボトル×2つに作っています。
麦茶が半量ほどになったタイミングで、マーナのピッチャーに移し替えるようにしています。そして空になったら新しい麦茶を淹れる。そうすることで、中途半端な量が残ることがなくなり、2リットルのボトルには、常に満タンの麦茶をストックすることができるようになりました。

2:アイスコーヒー
alt
主人も私も、豆を挽いて入れたコーヒーを飲むことが好き。マーナのピッチャーは、暑い時期に嬉しいアイスコーヒーを淹れるのにも、ちょうど良いサイズ感です。濃いめに淹れたコーヒーを、氷を入れたピッチャーに注げば、美味しいアイスコーヒーの完成。朝作って、そのまま冷蔵庫に入れておけば、いつでも飲むことができるのでオススメですよ。

3:麦茶以外のお茶
alt
我が家の子どもたちは、お茶と言えば “麦茶一択”ですが、私はアイスティーや冷たい緑茶も大好き。なので、麦茶以外のお茶が飲みたいな〜と思った時にも、マーナのピッチャーが重宝します。ホームパーティの時に、冷たいハーブティーやレモンウォーターでおもてなしするのも◎です。

1つは麦茶、もう1つはアイスコーヒーと言った、複数個使いもオススメです。家族の人数や生活スタイルに合わせて、いろんな用途で使えるピッチャー。
ぜひ、手にとってみてくださいね。


【ご紹介したアイテム】
背が低い、コンパクトで持ちやすいシルエットのピッチャー。大人は楽々片手で持ち上げられて、小学生くらいのお子さまも自分で注げるかたち。収納性も高く、冷蔵庫の棚にも収納OK。

マーナ ウォーターピッチャー 1.0L/MARNA 麦茶ポット 水出しコーヒーポット


コラムトップ