|
日本酒と片口と
全国から珍しい清酒が現れてよろこばれているようです。料理屋さんでも御自宅でも、常温でお酒の味をたのしもうとする傾向なのか、日本酒は片口に入れて盃に注ぐのが主流となってきました。
口切れがよく、片手でよくなじみ注ぎやすいもの、と色々と作家さんにお伝えしながら数種類の片口を作家さんに作っていただきました。辻村塊さんのものや有光武元さんのもの、古川章蔵さんや正木春蔵さんのものなど少しずつご紹介してきました。これからも楽しく素敵なものをお見せできればと思っています。
今回は中村恵子さんの朝鮮唐津の片口です。お菜を盛っております須田菁華さんの赤絵の鉢は、やはりインパクトがあるものだと改めて感じています。秋の夜、御酒をより美味しくいただかれますように。
工芸店ようび 店主 真木
価格に消費税は含まれていません。(外税)
|
 |
中村恵子さんからは朝鮮唐津の片口です。3種(各一点)ご用意しました。
|
中村恵子 |
10.400円 |
|
 |
|
 |
川淵直樹さんから粉引のぐい呑3種です。各一点となります。
|
川淵直樹 |
12,000円 |
|
 |
|
|
|
 |
見込みに「魁(さきがけ)」の潔い文字が書き込まれた大鉢です。 |
須田菁華 |
258,000円 |
|
 |
|
 |
丸茄子が描かれた小皿です。こちらは縁があるフォルムです。 |
植山昌昭 |
2,600円 |
|
 |
|
 |
錫彩が施されたはんなりとした取り箸です。
|
林万喜子 |
3,800円 |
|
 |
|
価格に消費税は含まれていません。(外税)
|
 |
スマートなフォルムの片口が2種です。
|
正木春蔵 |
25,000円 |
|
 |
|
|
|
 |
ぷくっと愛らしいフォルムの片口が3種です。
|
正木春蔵 |
20,000円他 |
|
 |
|
価格に消費税は含まれていません。(外税)
|
 |
底がすぼんだスマートな片口です。 |
辻村塊 |
16,000円 |
|
 |
|
|
|
 |
底がすぼんだスマートな片口です。 |
辻村塊 |
16,000円 |
|
 |
|
価格に消費税は含まれていません。(外税)
|
 |
純銀で作られた優しい耀き。複雑な耀きを放つ片口です。 |
高谷信雄 |
118,000円 |
|
 |
|
 |
阿古陀は、冬瓜と南瓜の間のような形をした瓜です。 |
高谷信雄 |
100,000円 |
|
 |
|
|
|
 |
純銀で作られた優しい耀き。打ち出した稜線が複雑な優しい光を放っています。 |
高谷信雄 |
108,000円 |
|
 |
|
 |
純銀で作られた優しい耀き。取手の付いた片口です。 |
高谷信雄 |
118,000円 |
|
 |
|
価格に消費税は含まれていません。(外税)
|
 |
形の楽しい片口です。酒器にも小鉢にも。 |
有松進 |
5,000円 |
|
 |
|
|
|
|