春色の酒膳|和食器、季節のコーディネイト |
春色の酒膳春色のグラデーションのお皿をd.tamの中村孝子さんが作って下さいました。ころんとした形が使いやすそうで可愛くて、どの様に使えばいいのかと毎日毎日眺めていました。やはり五枚揃えて見ていただきたいと、こんなお一人用のお膳をしつらえてみました。
厚焼卵は大阪吉野寿司さんの生鯛(いけのたい)のすり身入 佃煮屋 清左衛門さんも吉野寿司さんも和田萬さんも、共によいものを御提供しようと日々考えをめぐらしておられるすばらしいお店です。お得意さまでもあり、とてもとても大切に思っているお仲間です。 中村恵子さんの一合徳利はさまざまなバリエーションがあります。沢瀉、唐津の松、唐草、菖蒲など、鉄絵で面白くアレンジされています。写真に使いましたのは菖蒲の文様でした。盃は伏原博之さんのもので、春の海を思わせる少し荒い波の染付です。 小さなお皿としてお使いになる場合でも、直径位の白い紙を敷いていただくとくっきりと春の色をたのしんでいただけます。何か春らしいものを選ばれて盛ってみて下さいませ。 工芸店ようび 店主 真木
価格に消費税は含まれていません。(外税)
|