|
ようびの白 - 白磁・青白磁・青磁
和食器の「白い食器」には、粉引・染付などありますが、今回は、上絵を施さず、白(〜青)そのものの美しさを愉しむ「白磁」「青白磁」(「青磁」)をご紹介します。
今、白い食器が人気ですね。
色鮮やかな野菜や、美しく盛り付けられた料理を受けとめるキャンバスだからでしょうか。
シンプルな洋食器が好まれているようです。
今回ご紹介する和食器の白い食器は、盛り付けの美しさを際立たせる脇役的役割もありますが、
それ以上に、装飾や造形抜きで、器が放つ色だけで私たちの目を愉しませてくれます。
たとえば、白磁は、跳ね返すような白ではなく、空に浮かぶ雲のような優しい白です。
青白磁は、雲が浮かぶ爽やかな空に形容されます。 白磁も青白磁も、自然にとけ込む、透明感のある色調が特徴と言えるでしょう。
さて、白磁と青白磁の違いを少し・・。
白い素地(磁土)に透明の釉薬をかけ、高温で焼き上げたものが、白磁。
透明の釉薬が少量ですが鉄分を含み、かつ、還元焼成(酸素を奪って焼くこと)されることによって、青白磁が生まれます
簡単に書けばそういうことなのですが、自然の釉薬では、鉄分の量が不安定であり、還元焼成の程度、また、釉薬をかける厚みなどなどで、その「青味」は違ってきます。
また、白磁と命名されても、釉薬が厚くかかった部分は、青みがかかっていたり、青白磁も、口造は、釉薬をたっぷりかけられないので、白くなっていたり、単調な色彩では決してありません。
さらに、釉薬の鉄分ばかりでなく、素地(磁土)の鉄分の量などでも様々な色調を生み出します。
作家さんのイメージする「白」「青」にすることがどれほど大変か、おわかりいただけるでしょうか。
水野克俊さんの白磁はこちらをどうぞ
海老ヶ瀬保さんの器はこちらもどうぞ
|
 |
花びらのような曲線が、「白」をより優しくしています。
|
海老ヶ瀬保 |
6,000円 |
|
 |
|
 |
透明感のある美しい汲出です。片手にすっぽりおさまるサイズです。
|
海老ヶ瀬保 |
4,000円 |
|
 |
|
 |
海老ヶ瀬保さんは天草陶石の白をここまで優しく表現できる数少ない作家です。
|
海老ヶ瀬保 |
4,000円、4,400円 |
|
 |
|
 |
わずかな凹凸が青白磁の表情を柔らかくしています。
|
海老ヶ瀬保 |
3,000円 |
|
 |
|
 |
少し深みがあります。小鉢ものの料理をこのお皿でたっぷりと盛り付けてみてください。
|
海老ヶ瀬保 |
4,000円 |
|
 |
|
 |
「菓子鉢」とありますが、サラダをたっぷりお召し上がり下さいませ!
|
海老ヶ瀬保 |
24,000円他 |
|
 |
|
 |
段が鉢に広がりを作り、盛り付けやすくなっています。
|
海老ヶ瀬保 |
3,800円 |
|
 |
|
 |
カンナ目で表情がより豊かになりました。 |
海老ヶ瀬保 |
6,400円 |
|
 |
|
 |
控えめな線文が、青白磁のはかない青に深みを添えています。
|
海老ヶ瀬保 |
3,570円 |
|
 |
|
|
|
 |
ふわふわとした芙蓉の花びらが可憐に表現された向付です。
|
海老ヶ瀬保 |
9,450円 |
|
 |
|
 |
汲出を一回り大きくしたような湯呑です。八角形に面取りした形が愉しい・・・。
|
海老ヶ瀬保 |
4,000円 |
|
 |
|
 |
芙蓉の花が今にも咲きそうな・・・そんな小鉢です。内側の淡い青が優しさをプラス。 |
海老ヶ瀬保 |
6,000円 |
|
 |
|
 |
やさしいほのかな青味がかた白磁の汲出です。
|
海老ヶ瀬保 |
3,600円 |
|
 |
|
 |
小皿の料理を、一枚のお皿に少しずつ小分けして・・・。
|
海老ヶ瀬保 |
8,000円 |
|
 |
|
 |
縁のぎざぎざがアクセント。たっぷり入る小鉢です。
|
海老ヶ瀬保 |
4,400円 |
|
 |
|
 |
朝のテーブルには一点白磁か青白磁がほしいですね。
|
海老ヶ瀬保 |
4,200円 |
|
 |
|
 |
冷やし素麺用の大きめの蕎麦猪口です。小鉢としても活躍です。 |
海老ヶ瀬保 |
3,800円 |
|
 |
|
|
 |
軽く、薄い焼き上がりで、青磁がより優しく感じられます。 |
海老ヶ瀬保 |
6,000円 |
|
 |
|
 |
ふわっとした美しい形の小鉢です。こちらは芙蓉の花をかたどっています。
|
海老ヶ瀬保 |
6,000円 |
|
 |
|
 |
ふわっとした自在な形は少し盛りもたくさん盛りも美しく盛りつけられます。 |
海老ヶ瀬保 |
12,000円 |
|
 |
|
 |
形が愉しい小鉢は、こんもり盛りつけると映えます。
|
海老ヶ瀬保 |
6,000円 |
|
 |
|
 |
縁の広い大皿です。朝食のお皿にもお勧めです。 |
海老ヶ瀬保 |
8,000円 |
|
 |
|
|
|
 |
瓢型のかわいい汁入れです。大小あります。 |
海老ヶ瀬保 |
3,200円、4,000円 |
|
 |
|
 |
青磁の柔らかな青の飯碗です。 |
海老ヶ瀬保 |
3,600円 |
|
 |
|
 |
冷やし素麺用の大きめの小鉢です。 |
海老ヶ瀬保 |
3,600円 |
|
 |
|
 |
ふわっとした美しい形の小鉢です。
|
海老ヶ瀬保 |
4,000円 |
|
 |
|
 |
淵の象嵌がアクセント。柔らかな印象を作り出しています。 |
海老ヶ瀬保 |
9,000円 |
|
 |
|
 |
和食器の大皿として使い易い青磁です。少し高さがあり、盛りつけの幅も広がります。 |
海老ヶ瀬保 |
10,000円 |
|
 |
|
|
 |
すっきり自然体の「やさしい白」。大きな大輪の菊です。 |
水野克俊 |
6,000円 |
|
 |
|
 |
すっきり自然体の「やさしい白」。 |
水野克俊 |
3,000円 |
|
 |
|
 |
輪花の愛らしい小鉢です。 |
水野克俊 |
3,200円 |
|
 |
|
 |
すっきり自然体の「やさしい白」。こちらは「白磁輪花楕円小皿」より少し大きめです。 |
水野克俊 |
4,000円 |
|
 |
|
 |
すっきり自然体の「やさしい白」。 |
水野克俊 |
1,200円 |
|
 |
|
 |
木瓜の楽しい形です。縁のほんのり鉄釉がやさしいアクセント! |
水野克俊 |
4,300円 |
|
 |
|
 |
縁がすーっと開いた清楚な花のような小鉢です。 |
水野克俊 |
4,200円他 |
|
 |
|
 |
腰がくびれたスマートな筒向付です。 |
水野克俊 |
4,500円 |
|
 |
|
 |
少しひずんだ形が盛りつけを美しくまとめてくれます。 |
水野克俊 |
5,000円 |
|
 |
|
 |
サラダのドレッシング入れにお勧めです。
|
水野克俊 |
4,500円 |
|
 |
|
 |
まあるく愛らしい片口です。大小あります。 |
水野克俊 |
3,500円他 |
|
 |
|
 |
お醤油入れとして作っていただいた片口です。
|
水野克俊 |
2,800円 |
|
 |
|
 |
お醤油入れとして作っていただいた片口です。
|
水野克俊 |
4,200円 |
|
 |
|
|
|
 |
線刻がとても上品な水野克俊さんの「やさしい白」の大皿です。 |
水野克俊 |
12,000円 |
|
 |
|
 |
菊のはんなりした小皿です。 |
水野克俊 |
3,000円 |
|
 |
|
 |
中鉢の白磁です。 |
水野克俊 |
8,000円 |
|
 |
|
 |
小さな小鉢は酒の肴を少し・・。もっと気軽に薬味を少し。 |
水野克俊 |
2,000円、3,000円 |
|
 |
|
 |
すっきりきれいな輪花の小鉢です。こちらは、一回り大きく作っていただきました。 |
水野克俊 |
7,500円 |
|
 |
|
 |
五弁の今咲いたばかりの花のような小鉢です。 |
水野克俊 |
4,000円 |
|
 |
|
 |
桜の花が浮き彫りされた豆皿です。 |
水野克俊 |
2,000円 |
|
 |
|
 |
桜の花が浮き彫りされた小皿です。 |
水野克俊 |
4,300円 |
|
 |
|
 |
桜の花が浮き彫りされた大皿です。 |
水野克俊 |
8,000円 |
|
 |
|
 |
四角の小さな小皿です。 |
水野克俊 |
1,500円 |
|
 |
|
 |
ごちそうを少し。 |
水野克俊 |
3,200円 |
|
 |
|
 |
楕円の深めの小鉢です。 |
水野克俊 |
4,000円 |
|
 |
|
 |
お蕎麦のつけ汁入れや、お酒などにお使いください。 |
水野克俊 |
4,000円 |
|
 |
|
|
 |
阿部春弥さんの清楚な白磁の小皿。こちらは、小さめの八角小皿です。 |
阿部春弥 |
1,800円 |
|
 |
|
 |
阿部春弥さんの清楚な白磁のからしのぎのお皿です。こちらは小皿。 |
阿部春弥 |
1,600円 |
|
 |
|
 |
陽刻で牡丹唐草が描かれた小皿です。 |
阿部春弥 |
2,600円 |
|
 |
|
 |
輪花で楕円の浅鉢です。大小2種あります。 |
阿部春弥 |
3,000円 |
|
 |
|
 |
そばかす混じりの表情にしのぎの入った高さのある豆皿です。 |
阿部春弥 |
1,500円 |
|
 |
|
 |
輪花で楕円の浅鉢です。 |
阿部春弥 |
4,500円 |
|
 |
|
 |
そばかす混じりの表情と輪花の模様が、素朴な風景を作り出しています。 |
阿部春弥 |
1,500円 |
|
 |
|
 |
陽刻で愛らしい牡丹が描かれています。ふんわりとした印象です。 |
阿部春弥 |
5,000円 |
|
 |
|
|
|
 |
縁が輪花の小皿です。 |
阿部春弥 |
2,000円 |
|
 |
|
 |
八角の深さがある小鉢です。 |
阿部春弥 |
2,000円 |
|
 |
|
 |
深さがあり、余白を作りやすいお皿です。 |
阿部春弥 |
5,000円 |
|
 |
|
 |
マーガレットの愛らしい豆皿です。 |
阿部春弥 |
1,500円 |
|
 |
|
 |
阿部春弥さんの清楚な白磁のからしのぎのお皿です。こちらは大皿。 |
阿部春弥 |
5,000円 |
|
 |
|
 |
縁に花唐草が描かれた可憐な小皿です。 |
阿部春弥 |
2,500円 |
|
 |
|
 |
底が平たい大きなトラ鉢です。見込みには牡丹が描かれています。 |
阿部春弥 |
5,000円 |
|
 |
|
 |
轆轤目の美しい片口の中鉢です。 |
4,200円 |
阿部春弥 |
|
 |
|
|
 |
線刻が縦横に。すっきりスマートな小鉢です。 |
幾田晴子 |
3,000円 |
|
 |
|
 |
雪の結晶の小さめの小皿です。 |
幾田晴子 |
3,000円 |
|
 |
|
 |
すっと広がったなます小鉢です。 |
幾田晴子 |
3,000 円 |
|
 |
|
 |
楕円のふわっとした小皿です。 |
幾田晴子 |
2,300円 |
|
 |
|
 |
うっすらと青みがかった楕円の中皿です。 |
幾田晴子 |
3,500円 |
|
 |
|
 |
底の平たい小鉢です。 |
幾田晴子 |
3,200円 |
|
 |
|
 |
石ものなのに素朴・・・。優しい風景です。 |
幾田晴子 |
3,000円 |
|
 |
|
 |
こちらもしっとりとした粉引の飯碗です。 |
幾田晴子 |
2,500円他 |
|
 |
|
 |
高台がある愉しい形です。 |
幾田晴子 |
2,000円 |
|
 |
|
|
|
 |
釉薬がふわっとかけられた優しい印象の小鉢です。 |
幾田晴子 |
3,000円 |
|
 |
|
 |
縁が波打っていて、胴はすこし縦に線が刻まれています。 |
幾田晴子 |
2,500円 |
|
 |
|
 |
デザートを盛っても愉しい器です。 |
幾田晴子 |
3,800円 |
|
 |
|
 |
雪輪が三つの縁起の良い浅鉢です。 |
幾田晴子 |
2,500円 |
|
 |
|
 |
うっすらと青みがかった楕円の小皿です。 |
幾田晴子 |
2,000円 |
|
 |
|
 |
四角いお皿が稜花に模られた小皿です。 |
幾田晴子 |
3,000円 |
|
 |
|
 |
すっと広がった盛りやすい小鉢です。 |
幾田晴子 |
3,500円 |
|
 |
|
 |
深さと縁がある中皿です。和にも洋にもお使いいただけます。 |
幾田晴子 |
6,500円 |
|
 |
|
 |
雪のような花のような豆皿です。 |
幾田晴子 |
1,200円 |
|
 |
|
 |
桃の形をした愛らしい小皿です。 |
幾田晴子 |
1,500円 |
|
 |
|
|
 |
杉本太郎さんからほくろたっぷりの白磁のうつわです。 |
杉本太郎 |
4,500円 |
|
 |
|
 |
杉本太郎さんからほくろたっぷりの白磁のうつわです。こちらは楕円の形です。 |
杉本太郎 |
4,500円 |
|
 |
|
 |
杉本太郎さんから白磁のうつわです。九谷の石粉を使っていらっしゃるそうです。 |
杉本太郎 |
2,600円 |
|
 |
|
 |
杉本太郎さんから白磁のうつわです。 |
杉本太郎 |
4,500円 |
|
 |
|
|
|
 |
杉本太郎さんから白磁のうつわです。九谷の石粉を使っていらっしゃるそうです。 |
杉本太郎 |
7,700円 |
|
 |
|
 |
杉本太郎さんから白磁のうつわです。少し木瓜の形の小鉢です。 |
杉本太郎 |
4,500円 |
|
 |
|
 |
杉本太郎さんから白磁のうつわです。九谷の石粉を使っていらっしゃるそうです。 |
杉本太郎 |
3,800円 |
|
 |
|
 |
誇らしげに咲く菊花のような中鉢です。お買い上げありがとうございました。 |
杉本太郎 |
6,600円 |
|
 |
|
|