竹の用語辞典 ま行


あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行



ま
マイカ線



前金【まえがね】
下駄の鼻緒をすげた時に、前ツボの部分を隠すための金具。
参考竹製品:竹皮男下駄
前金

前ツボ

巻き差し

巻き縁
虎竹買い物かご(だ円)
マゴ

柾目

マタタビ

松田一輪
虎竹細工編み方・作り方キット(DVD付き)
松葉編み
丸竹細工



み
箕
箕(手箕) 磨き加工
磨き楕円盛り籠足付
磨き銑



磨き包丁【みがきぼうちょう】
竹細工の磨く工程で、表皮部分を薄くそぎ落としていく時に使う刃物。湾曲した形をしている。



水指【みずさし】
茶道具の一つ。茶碗をすすぐ時や、釜に水を足すときに使う水を入れておく道具。



水取りかご【みずとりかご】
ぬか床から水分を取り出す時に使うかご。ぬか床に水取りかごを沈め、かごに染み出てきた水分を布などで取り除く。おいしい漬物が出来る。

味噌こし

乱れかご


む
虫止め



虫巻き【むしまき】
籠の縁や手の部分に装飾としてよく使われる籐の巻き方。



無双編み【むそうあみ】
側面を二重に編んでいく編み方。
参考:技の熟練をヒシヒシと感じる竹籠



六ツ目編み【むつめあみ】
竹工芸の中では基本の編み方。応用が利きやすい。編み上がりの模様が六角形になっている。
参考竹製品:虎竹六ツ目弁当箱



むら染め【むらぞめ】
生地を染めた時に色の濃淡ができ、むらが出来たように染めた生地のこと。



め
目打ち
メゴ笹洗濯かご
飯かご
参考竹製品:伝統と匠の飯籠(網代蓋)
女竹
目払い



も
孟宗竹
極上竹しゃもじ
紋竹



あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行
竹の世界 竹編みの種類(竹の編み方) 竹垣、袖垣の種類