粋な祭り用品専門店【祭すみたや】
トップページ 商品一覧 お支払・配送 店長ブログ よくある質問 お買い物かご 会社概要
応援コーナートップ 祭り用品の正しい選び方 祭用品の着方・使い方 祭り用品のお手入れ方法
 本股タイプ股引(本股引)の履き方

お腹の大きなメタボな人にとって、股引を履くときに不快なのが、

お腹に股引の腰ヒモが食い込んで痛い!!

ってことですよね。。。



座ったり、腰を曲げたりするたびに、

腰ヒモがお腹と擦れてしまい、赤く腫れてしまいます・・・(汗



そんなメタボな人にオススメするのが、

本股タイプの股引

その名も

本股引(ほんまたびき)

です!!


本股引き お祭り用品


腰の部分がハイウエストになっているので、

お腹の大きな人でも、お腹に腰ヒモが食い込みません!!


本股引 快適

これなら、お腹の大きなメタボな人でも、

お祭りを快適に過ごすことができます〜!!


本股引 祭り用品


> 本股引のご注文はこちら



本股引の紹介と正しい履き方を動画にまとめましたので、

まずは動画をご覧ください。








それでは、写真と文章でも「本股引」の履き方を解説していきます。

普通の「股引」とはちょっと履き方が違いますのでご注意ください!!


> 普通の股引の履き方はこちら





(1)股の部分がつながっている方が前になるように持ちます。

本股引き 履き方

股部分が開いているほうが、お尻側になります。

逆向きにならないように注意してくださいね。


↓こうなっている方がお尻側です

本股引 履き方




(2)両脚を通してください。

本股引き 履き方

本股引き 履き方




(3)右にきている腰ヒモをお尻を隠すように左側にまわします。

本股引 履き方




(4)本股引の左みぞおちあたりに穴が開いているので、この穴に右側から持ってきた紐を通します。

本股引 履き方

本股 履き方

本股引き 履き方




(5)つづいて、左側の腰ヒモをお尻を隠すようにして右手側にまわします。

本股引 履き方




(6)本股引の右みぞおちあたりにベルトを通すようなベルト穴がありますので、この穴に左から持ってきた紐を通します。

本股引き 着方

本股引き 着方

本股引き 履き方




(7)左右のヒモをお腹の真ん中で蝶々結びで縛ります。

本股引き 履き方

本股引 履き方




(8)完成です〜!!


↓ 前から見たところ

本股引き お祭り衣装

↓ 後ろから見たところ

本股引き 祭り衣装





こちらの本股タイプの股引(本股引)は、既製品での販売がありません。

本股引が欲しい方には、祭すみたやが特注オーダーメイドで制作いたします。

ぜひご依頼ください!!


> 本股引の発注はこちら





【特注オーダーメイド本股引の問合せはこちら】

祭すみたや 助信駅前店 (担当:イチカワ)

〒430-0911 静岡県浜松市中区新津町14-1
電話:053−489−3398

> 店舗の詳細はこちら








 股引のはき方
お祭り用品の中でもっとも初心者泣かせの股引き(ももひき・またひき・パッチ)のはき方を説明。
解説を見る
 股引の選び方
股引き(ももひき・またひき・猿股)のちょうどいいサイズの選び方をご紹介しています。
解説を見る
 
 
Copyright © Matsuri Sumitaya. All rights reserved.