オアシスプラス楽天店 電気牧柵器特設ページ


■電気柵ってなんだろう?
 動物に電気ショックを与え動物を追い払い、大切な農作物を守るシステムです。 物理的な刺激なので慣れることはありません。 電気柵には以下のふたつの効果で動物の慣れを防ぐことが出来るので 長い間効果を発揮します。

電気ショックによる痛み 柵は危険と学習させる心理的作用


 田畑の周囲に張った柵線に約1秒間隔で繰り返す衝撃電流を流します。 動物が触れると衝撃電流は矢印のように、 動物から地中を伝わってアース棒から本機のアース端子に戻ります。 この時に動物に強いショックを与えます。


■電気柵の安全性について
 衝撃電流は約1秒間隔で瞬間的に電気を流すパルス出力です。 人が触れた場合は静電気の様なショックを受けはしますが、 通電間隔が空いているのでその間に手を離す事ができ安全です。
(高電圧では特に、感電すると筋肉が硬直して手が離せなくなります)



電源コンセントから直接、電気柵へ繋ぐことは大変危険です。 感電や重大事故の危険性がありますので、 必ず電気牧柵器をご使用ください。


■地形に合わせて設置
 地形に合った設置をすることで、電気柵の効果がより高まります。

●コンクリート舗装やアスファルト、石垣などはアースが取りにくいので離して設置しましょう。
50cm以上の間隔をあけることで獣の前足が地面に触れて、 効果的な電気ショックが流れます。


 
●人と同様、獣も斜面では勢いがつきます。 柵は出来るだけ斜面の近くを避け、平らな場所に設置しましょう。
下から勢いをつけて登ります。 崖下では獣が止まれないことも。
U字溝などのみぞも注意が必要です。 獣から見ると平らになっていないことがあります。 溝から離して設置するか、溝の手前に設置してください。


■アースの正しい設置が大切
 効果の決め手はアースです。取り付けが悪いと電気柵の効果が落ちてしまいます。 一番のポイントは通電しやすい湿った地面に接地することです。 乾燥しているところ、岩場などは避けて下さい。 広範囲でしっかりと接地するため、アース棒間の線は綺麗に伸ばす形で使います。 また草刈の際に線を切ってしまわない様に棒間も含め、 すべてのアース線は地中に埋めてしまいましょう。



■本器は電気柵ひとつに1台設置
 故障の原因にもなるので、正しく設置してください。



■電気柵は設置後の管理が重要
 効果的に電気柵を運用するために、定期的に点検しましょう。



●その他にも下記のような不良がないか、点検の際にはご確認ください。
草が生えるのを防ぐ防草シートを使うと、漏電の心配や下草刈の手間を軽減し、 日常の管理が簡単になります。



漏電と電圧の関係
 草や石、鉄パイプ等で漏電した場合、漏電箇所がどこであろうとも柵全体の電圧がってしまいます。



■電気柵を使わない時期には撤去
 獣が通電していない柵線を突破すると、 この電気柵は安全であると覚えてしまいます。 次に電気を流しても効果が薄れてしまう場合があるので、 作物の無い時期は柵線を撤去しましょう。 撤去が難しい場合は通電を継続させてください。

■動物の被害を減らすために

 電気柵の設置と合わせて以下に取り組むことで、
より高い対策効果を期待できます。
 
●来てはいけない場所だと覚えこませる
 もし野生の動物に出会ったら、追い払うことが大切です。 「ここは来てはいけない場所だ」と動物に教えないといけないからです。 そうでないと動物はどんどんと人に慣れてしまい、 農作物を荒らすようになります。
●エサになるものを放置しない
 人里に下りてきた動物にエサを与えないことはもちろんですが、 農地には様々な理由で出荷できない農作物がそのまま放置されることがあります。 これらは動物のエサになると同時に、餌場としての認識を与え、 今度は収穫前の農作物を荒らすようになります。


■イノシシ対策 設置のポイント

イノシシの「鼻」の高さに柵線を張りましょう!!
  
●イノシシの鼻は優秀で、周囲の臭いや感触を探る際に使われます。
  また60kg以上の石を持ち上げたり、穴を掘ることもできます。

●敏感な鼻は電気ショックを一番感じるところでもあります。
  柵線を鼻の高さに合わせて15~20cm間隔で張るのが効果的です。

●跳躍力にも優れたイノシシですが、実はくぐる方が得意です。
  低めに柵線を張ってください。草の管理には防草シートがオススメです。



 夜行性と思われがちな猪ですが、警戒心が強いだけで、実際は昼間でも活動します。 人気の無い田畑では連続24時間の通電でより高い効果が期待できます。 またイノシシは茂みに潜んで移動します。 田畑周りの草を刈って見通しのよい場所にすると、 隠れる場所が無くなり出没の可能性が低くなります。 特に山際の田畑では高い効果が期待できます。


末松電子 ゲッターエース3のイノシシ用資材はこちら

電気牧柵器
イノシシ用
2段張り500m
FRPセット

電気牧柵器
イノシシ用
2段張り500m
パイルAセット

電気牧柵器
イノシシ用
2段張り250m
FRPセット

電気牧柵器
イノシシ用
2段張り250m
パイルAセット

電気牧柵器
ゲッターエース3
ACE12-3

FRPポール用
14mmフック
10個

 

FRPポール
14mm×90cm
10本

 

樹脂被膜
鋼管支柱
ゲッターパイルA
20mm×90cm
10本

Sガイシ
10個

牧柵器用電線
ゲッターコード
500m巻

検電器
ショックテスター
T1

電線巻取器


 


●イノシシ用の2段張りセットに資材を追加することで、 柵線の段数を3段に増やすこともできます。

●タヌキは体が小さくもぐり込みますので、 地面から1段目の高さが10cm以上開かないようにはります。 2~3段目は15cm間隔にしてすり抜けを防止します。

その他イノシシ用資材はこちら

電気牧柵器
ゲッターエース3
猪対策2段張り 500mセット

家庭菜園用
お手軽電気牧柵器
デンエモン 100Mセット
■シカ対策 設置のポイント

シカは柵線のすり抜けに注意しましょう!!
  
●大型の鹿でも柵線の間をすり抜けることが多くあります。
  5段張りにして柵線の間を狭くします。

●シカは電気柵を学習するまでに時間が掛かる場合があります。
  早めに電気柵を設置することで効果的にシカ害を防ぐことができます。

●シカは侵入できる場所を探して柵のまわりを移動します。
  圃場を完全に囲わない場合は注意が必要です。


 シカは食べられるものなら何でも食べますが、 エサの少ない時期になると農道や林道の脇に生えている 柔らかい下草などを求めて人里におりてくることもあります。 そのため、策を設置した後も点検や管理をまめに行い、 人の気配をシカに感じさせることも大切です。 また多段で張るシカ用では強い電気ショックで学習効果の高い 強力タイプの本器使用もオススメです。

末松電子 ゲッターエース3のシカ用資材はこちら

電気牧柵器
シカ用5段張り
500mFRPセット

電気牧柵器
シカ用5段張り
500m樹脂鋼管セット

電気牧柵器
ゲッターエース3
ACE12-3

FRPポール用
20mmフック
10個

樹脂被膜鋼管支柱用
Sガイシ 大
10個

牧柵器用電線
ゲッターコード
500m巻

検電器
ショックテスター
T1

電線巻取器


 


■小動物対策(ハクビシン、アライグマ、アナグマ、ヌートリア) 設置のポイント

小動物にはネットと電線の組み合わせで!!
  
●電線(4段)が一体になった電気ネットは張るだけで
  小動物の潜り込み、すり抜けを簡単に防止できます。
  ハクビシン、アライグマ、ヌートリアなどの素早く小さい動物に最適です。

防草シートとの併用でより高い効果を発揮します。


 電気ネットには電気を通す支柱は使用できません。 耐久性が高く電気を通さないFRPポールの使用をオススメします。

末松電子 ゲッターエース3の小動物用資材はこちら

電気牧柵器小動物用
電気ネット式
100mセット

ゲッターエース3
ACE12-3

小動物用ネット
70cmx50m

FRPポール
14mm×90cm10本

パッカー1610個

 

ネット止め杭
10個

検電器
ショックテスター
T1


■クマ対策 設置のポイント

クマは柵線を二重に張り防止しましょう!!
  
●内側に4段の柵線を張り、外側にも1段柵線を張るのが効果的です。
  2重張りすることでクマが内側の柵線に触れやすくなります。

●本器には強力タイプを使用することで、より高い効果が期待できます。


 クマの活動時間は主に朝方・夕暮れですが、 天気が悪く薄暗い時には昼間でも活動する場合があります。 電気柵も24時間連続で通電することで効果が高まります。 連続使用の場合には管理の楽なソーラー式、100V式の本器がオススメです。

末松電子 ゲッターエース3のクマ用資材はこちら

電気牧柵器
クマ用2重張り
トリップ式
100mFRPセット

電気牧柵器
ゲッターエースSP
ACE-SP5

FRPポール
14mm×150cm
10本

FRPポール
14mm×90cm
10本

FRP-Kポール
26mm×150
10本

14mmフック
10個

26mmフック
10個

牧柵器用電線
ゲッターコード
500m巻

検電器
ショックテスター
T1

電線巻取器


 

■放牧用 設置のポイント

簡易放牧にはソーラー式とFRPポールが最適!!
  
●牛が接触しても折れにくいFRPポールの使用がオススメです。
  柵線の固定には専用フックが使えるので設置・撤収が簡単です。

●放牧時は24時間連続使用が多いので、
  管理の楽なソーラー式、100V式の本器がオススメです。


放牧用電気柵の初期導入方法

 電気柵とは心理的効果を利用した牧柵です。 牛を放牧する際には、必ず牛に電気柵を覚えさせてから放牧して下さい。 脱柵のおそれがあります。

末松電子 ゲッターエース3の放牧用資材はこちら

電気牧柵器
放牧用2段張り
500mFRPセット

電気牧柵器
ゲッターエース3
ソーラー
ACE12-3S

FRPポール
14mm×150cm
10本

14mmフック
10個

牧柵器用電線
ゲッターコード
500m巻

検電器
ショックテスター
T1

電線巻取器


 


■サル対策 設置のポイント

サルの侵入防止にはフェンス(ネット)と
電気柵の組合せが一番効果的!!




●フェンス式の特長
  ・下部にフェンス等を設置し、上部に電気柵を張る構造です。フェンス(-)を登った猿が
    電線(+)に触れることで電気ショックを感じます(この構造は特許登録済)。
  ・既に設置してあるフェンスなどにも設置が可能。設置方法や資材は条件により変わります。





●ネット式の特長
  ・ネットにはステンレス線が編みこんでありますネットを登った猿が
    3箇所ある通電部のプラス・マイナスに触れることで電気ショックを感じます。
  ・通電部が接触するので、支柱はFRP製のみが使用可能です(樹脂鋼管支柱は使えません)。



確認事項

1. 周囲に高い木や構造物がないか注意
 サルは賢く、身軽な動物です。柵の周囲に高い木や構造物があると それを伝って簡単に飛び越え、侵入してしまいます。 設置の際には周囲の環境にも十分注意を払いましょう。
2. 急斜面では隙間や漏電に注意して設置
 設置コースが急斜面の場合、ネットの下に隙間ができてしまったり、 ネットがたるんで漏電の原因になることがあります。 本来の効果を得ることが出来ない場合がありますので、 設置の際には十分に御注意下さい。
3. 押え杭を打っていない場所が無いか注意
 通電のないネット下部は押さえ杭を打っていないと簡単にくぐることができてしまいます。 設置コースにアスファルト部分など押さえ杭を打てない場所がある場合は コース変更して正しく設置してください。
●くぐり防止のために
 ネット外側に電線を張ることでネットのくぐりを軽減することができます。 またイノシシが出没する場合にも有効です。

末松電子 ゲッターエース3のサル用資材はこちら

3段サルネット
SN-10
2.0x50m
10cm目合

6段サルネット
SN-7
2.0x50m
7cm目合

33mm×2.5m
10本

33mm用吊金具
20個

T型コネクター
50個

鉄アンカー
20個

電極結線
5m*3本セット
■個別資材: 電気牧柵器(本器)
■個別資材: FRPポール(フック)、樹脂被膜鋼管支柱
■個別資材: ガイシ
■個別資材: ゲートガイシ
■個別資材: 柵線(電線・コード)
■個別資材: 検電器
■個別資材: 電池・バッテリー
■個別資材: アース・埋没線
■個別資材: その他部材
■個別資材: あいがも関連
■個別資材: サル関連
■よくある質問(FAQ)

Q1.誤って柵線に触ったらどうなりますか?
A1. 人が触れた場合は「ビリッ」と静電気の様なショックを受けはしますが、 通電間隔が空いており、その間に手を離す事ができるので安全です。
 
Q2.素人にも設置できますか?
A2. 設置する場所や広さにもよります。 平地でそれほど広くもないのであれば、 基本的には設置自体は支柱を立て、柵線をガイシに留めて本機へ接続、 アースを埋め込みコードを本機へ接続するだけのシンプルな作業です。 事前に柵を設置する場所の草等を刈り払っておいてください。

設置の手順についてはメーカー提供のこちらの資料がご参考になるかと思います。

 
Q3.製品が故障した場合の保証はどうなっていますか?
A3. 万が一に備え、末松電子の電気柵本器には御購入日より3年間の修理無料保証があります。 保証対象は本機のみです(付属品や消耗品、支柱・ガイシ・電線等は含まれません)。 正常なご使用状態のもとで保障期間内に故障した場合、メーカーにて無料修理致します。 落雷や水没・落下による故障、改造による故障、その他自然災害による故障等の場合は 期間内でも有料修理になる場合があります。 保証内容や条件等の詳細は保証書をご確認ください。
※あくまで製品動作の保証です。獣害被害への保証ではありません。
 
Q4.屋外に設置していると盗まれませんか?
A4. 万が一に備え、末松電子の電気柵本器には御購入日より最長1年間の盗難補償制度があります。 補償対象は本機のみです(支柱・ガイシ・電線等は含まれません)。 本機ご購入後にお客様登録をされると、盗難の際には1回に限り同じ本機が補償されます。 補償内容や条件等の詳細は メーカーHP よりご確認ください。 盗難後のお客様登録は補償の対象外ですので御注意ください。
 
Q5.設置にあたり補助金・助成金などの申請は可能ですか?
A5. 地域によってはイノシシなど有害鳥獣対策費の一部に助成を受けられる場合があります。 適用条件等は都道府県や市町村などにより異なりますので、 詳しくはお住まいの地方自治体へお問合せください。 申請時に必要となる見積り書や請求書などの必要書類については、 ご注文時にご希望の旨、お申し付け頂ければ当店にて発行可能となっております。 助成枠などもある様ですので、お早めの申請をお勧めします。
 
Q6.イノシシにはどのくらい効果がありますか?
A6. イノシシは非常に頭がよい動物です。学習能力高くて覚えが早く、 また一度覚えると忘れない記憶力を持っています つまり、一度電気ショックを学習すると、 設置している田畑に近寄らなくなる傾向があり、効果を発揮します。 ただ電気柵は獣害を100%抑制する機器ではありません。 あくまで動物の心理的効果を利用した牧柵です。 動物の習性及び行動を把握し、地形に合わせて正しく設置、 漏電防止などの維持管理をすれば非常に有効な機器となりえます。
 
Q7.どんな作物がイノシシ被害にあいやすいのですか?
A7. もっとも被害の大きいものは根菜類と乳熟期(登熟最盛期)以降の水稲です。 水稲では穂の食害のほか、猪のヌタウチ(泥浴び)による倒伏もあります。

※こちらに記載の内容はご参考用としてご使用ください。当社調べの内容を含みます。
 適用する状況や条件により記載内容とは異なる場合もございますのであらかじめご了承ください。
いつでもどこでも、
オアシスプラスモバイル。
みんなのレビューガイド

店長の部屋Plus+

ホーム |  ご利用ガイド |  プライバシーポリシー |  会社概要 |  お問合せ

【オアシスプラス楽天店】は株式会社オアシスが運営する総合オンラインショップです。
古物営業法認定(大分県公安委員会/第396号)


Copyright (c) 2000-2011 OASISU.co,.ltd. All Rights Reserved. oasisu.co.jp/plus