Cactus

ギフトの基本マナー Q&A


出産内祝い

もともとは生まれた赤ちゃんをお披露目し、慶びを分かち合うという意味で内祝いが行われていました。最近では、お祝いをいただいた方への感謝の気持ちを込めてお返しするという考え方になっています。

いつまでに贈ればいいですか?

内祝いを贈るタイミングは生まれてから1ヶ月後くらいがベストです。お祝いが届いたら、まず3日以内に電話か手紙でお礼を伝えるようにしましょう。

出産後は赤ちゃんのお世話だけでも忙しい時期。なので、内祝いの準備は出産前から少しずつ身近な方の住所の整理などをしておくことが大切です。

のしはどう書けばいいですか?

出産内祝いは赤ちゃんのお名前をお披露目する絶好のチャンスです。表書きは「出産内祝」もしくは「内祝」と書き、水引の下には赤ちゃんの名前を書いて紹介しましょう。

難しい読み方の場合は、ふりがなをつけることも忘れずに!メッセージカードなどを別でつける場合は、水引の下の名前は苗字でもかまいません。

詳しくはこちら

ブライダル引出物

挙式や披露宴に来てくださった方々へ、感謝の気持ちを込めて選びましょう。

どんなものを贈ればいいですか?

引出物は披露宴に出席していただいた方にその場で贈るものですので、ご年配の方や遠方から来てくださる方のことも考えて、かさばらず軽いものがおすすめです。

一般的にはメインとなる記念になるものと、引き菓子、縁起ものを合わせて贈ります。金額は決まっていませんが、感謝の気持ちを表すためにじっくり選びましょう。

また、地域によって品数や値段などが違いますので注意が必要です。親戚などには、両家のご両親とも相談して選ぶといいでしょう。

NGなものはありますか?

昔からの言い伝えとして、包丁やはさみは「切れる=縁が切れる」ということで縁起が悪いとされていました。ですが、最近では、包丁やはさみもキッチン用品のひとつとして選ばれることもあります。また、最近では贈り分けをされるカップルも多いようです。

相手の好みに合わせて、喜んでいただけるものを選びましょう。

快気祝い

病院や床上げした時、お見舞いをいただいた方やお世話になった方に「全快しました」という意味を込めてお返しを贈りましょう。

いつ頃に贈ればいいですか?

快気祝いは元気になりましたという意味が込められているので、十分に回復してからお返しを贈りましょう。自宅療養だった場合は、床上げ後1週間~10日頃を目安とし、身体が本調子になってから元気な姿を見せに訪ねるのがよいでしょう。

どんなものを贈ればいいですか?

快気祝いを贈るときには、「病気があとに残らない」という意味から、「洗い流すもの(石鹸・洗剤など)」や、「食べてなくなるもの」などが一般的に贈られています。会社など、たくさんの人にお見舞いをいただいた場合には、みんなに行き渡るようなものを贈るようにしましょう。

また、もし退院後に自宅療養をする場合があれば、快気祝いは全快してからでかまいません。

法要・香典返し

お悔やみいただいた方々へ、弔事が滞りなく終えたことと御礼の気持ちを伝えるために贈るものです。気持ちが伝わるお品を選びましょう。

どなたにどんなものを贈ればいいですか?

法事の引出物は出席していただいた方全員に感謝の気持ちを込めて渡すようにしましょう。

また、出席できなかった方でも、故人を偲んでくださった方にはお礼としての品物を贈りましょう。日常で使うような実用品が好まれますが、会場からそのまま持って帰っていただくため、かさばったり重くないものを選ぶようにしましょう。

気をつけることはありますか?

香典とは、故人の霊前に供える金品のことを指します。香典返しは、その際のお礼です。四十九日の忌明けが無事終了した後、忌明けの報告とお礼をかねて贈りましょう。忌明け当日から1ヶ月以内に行うのが一般的とされていますが、最近では、葬儀後や初七日の頃に行う「即日返し」も増えてきています。

香典返しの品々には弔事用ののし紙をかけます。表書きには「志」と書くとどの宗教にも関わらず使用することができます。のしの水引の色や表書きは、地域や宗教によっても異なります。

詳しくはこちら

結婚記念日

結婚記念日は、年数ごとに夫婦の絆が深まるとても大事な記念日といえます。家族みんなで盛大にお祝いをしたいものです。記念日にちなんだ特別な贈り物をしてみませんか?

1年目・・・紙婚式(アルバム・手帳などの紙製品)
2年目・・・綿婚式(木綿・綿などのハンカチなど)
3年目・・・革婚式(バッグ・靴・財布など)
4年目・・・花婚式(花束など)
5年目・・・木婚式(鉢植え・観葉植物など)
6年目・・・鉄婚式(鉄の調理器具など)
7年目・・・銅婚式(銅製品・銅のカップなど)
8年目・・・ゴム婚式(おしゃれなゴム製品のヘアアクセサリーなど)
9年目・・・陶婚式(お茶碗など)
10年目・・・錫婚式(錫のアクセサリーなど)
15年目・・・水晶婚式(クリスタルを使った製品など)
20年目・・・磁器婚式(食器など)
25年目・・・銀婚式(アクセサリーや飾りなど)
30年目・・・真珠婚式(真珠のアクセサリーなど)
35年目・・・珊瑚婚式(珊瑚の置物やアクセサリーなど)
40年目・・・ルビー婚式(ルビーを使ったアクセサリーなど)
45年目・・・サファイヤ婚式(サファイヤのアクセサリーなど)
50年目・・・金婚式(金のアクセサリーなど)
55年目・・・エメラルド婚式(エメラルドを使ったアクセサリーなど)
60年目・・・ダイヤモンド婚式(ダイヤモンドを使ったアクセサリーなど)