生のりつき壁紙の貼り方
生のりつき壁紙の貼り方、柄物編
生のりつき壁紙の貼り方、障害物周り編
生のりつき壁紙の貼り方、天井編 生のりつき壁紙の貼り方 必要な道具 必要な道具
1.

コンセント・スイッチのプレートは外しておきます。

2.

カバープレートを外すと、受け側のプレートが出てきますので、ドライバーでネジをまわして取り外します。

3.

これでOK。その他、カーテンレールやフックなど外せるものは外しておきます。
コンセント周りの貼り方はこちら>>


 

古い壁紙をはがす

1.

壁紙を貼る壁面の端、周囲をぐるりとカッターで切れ目を入れます。

2.

適当な場所にカッターで軽く切込みを入れ、きっかけを作ってはがし始めます。

3.

薄い裏紙は残って大丈夫ですが、浮いている裏紙はきれいに取り除きます。


 

4.

裏紙の厚みに段差ができたところはパテで平らにします。
詳しいパテの使い方はこちら>>

5.

丸一日以上置いてパテが完全に乾いたら、紙やすりで平滑に整えます。パテの粉が飛ぶのでご注意下さい。


 

1.

古い壁紙をはがさず、重ね貼りする場合は拭き掃除をして下地を綺麗にしておいてください。



 

壁に基準線を引く

1.

天上付近、貼り始めの右端から90cmを測って印をつけます。

2.

五円玉に糸を結んだものを用意し、つけた印から糸を垂らします。

3.

糸に沿って、鉛筆で垂直な線を引きます。(点線でかまいません。)糸をとって、基準線の完成です。


 

1.

メジャーで床から天井までの高さを測り、メモしておきます。


 

壁紙を切ってじゃばら状にたたむ

1.

マスカーで床をカバーした上で壁紙を転がして広げます。生のり付き壁紙の広げ方は間違えやすいので、動画でチェックしてください>>

2.

無地の場合は天井高+10cmの長さに壁紙をカット。

3.

フィルムをめくります。全部めくったら丸めて捨ててください。

ご自分でのりを塗る場合は、ローラーバケなどでのりを均一に塗ります。


 

1.

のり面どうしを合わせて、折り目が付かないようにやさしくたたみます。

2.

たたみ方をGIFアニメでどうぞ。
動画もあります>>

ご自分でのりを塗った場合は、10分程度おいてのりをなじませます。


 

のりなし国産壁紙の場合は、壁紙にのりを塗ってから施工します
1.

壁紙を必要な長さにカットします。

2.

のりを壁紙の裏に絞り出し、ローラーバケなどで塗り広げます。 端が乾きやすいので、少しのりを多めに塗っておきましょう。

3.

のり面同士を合わせるように、じゃばら状に優しくたたみ5分程度オープンタイムをとります。


 

1枚目を貼る

1.

たたんだ壁紙を足元に置いて、端を持ち上げて広げます。

2.

上下に5cm程度の余分を作り、だいたいの位置に貼りつけます。

3.

右側を下の方に貼りつけ、わざと大きくたるみを作ります。


 

4.

壁紙の左端を基準線に合わせていきます。のりをたっぷり塗ってあるので貼りつけてからずらすことができます。

5.

左端のラインが決まったら、なでバケで左端の空気を抜きます。

6.

右端を持って壁紙を起こし(めくり)ます。なでバケで圧着した左端はめくらないように。


 

7.

壁紙の真ん中あたりを左から右に、手でなでつけて、しわを伸ばして貼りつけます。

8.

次は真ん中から斜め上に。

9.

続いて真ん中から斜め下に、手でなでてしわをだいたい伸ばします。


 

10.

だいたい貼れたら、なでバケを使って図の順番に空気を抜いて全体を圧着します。


 

余分をカット

1.

指先で隅をなでて、壁紙を入隅に送り込みます。

2.

竹べらを使い、まずは右端のタテの隅から壁紙に折り目を付けます。

3.

次に上下のヨコの折り目をつけます。角は二つ折りにするのがポイント。


 

1.

地ベラを角にしっかりあてて、カッターで上下の余分からカット。角は2枚重ねで切ります。切り始めたら、カッターを壁から離さずにスライドさせながら切って下さい。

2.

次に右端のタテの余分も同様にカットします。

地ベラをあてる向きがちゃんとあります。刃がとがった方を角に入れ、丸くなっている方を切り進める方向に向けてください。


 

1.

カットした余分を取り除いたら

2.

スポンジを濡らして固く絞ります。

3.

周りの壁や巾木についたのりふき取ります。のりが残っていると変色の原因になるので、しっかりとふき取ってください。


 

2枚目を貼る

1.

1枚目のサイドテープを外します。

2.

2枚目をだいたいのところに貼りつけて、左端を下げてたるみを作ります。

3.

右端を4cm程度(テープの巾分ぐらい)まっすぐ重ねていきます。


 

4.

右端のラインが決まったらなでバケで空気を抜きます。

5.

左端を持って壁紙を起こし(めくり)ます。なでバケで圧着した右端はめくらないように。

6.

壁紙の真ん中あたりを右から左に、手でなでつけて、しわを伸ばして貼りつけます。


 

7.

次は真ん中から斜め上に。

8.

続いて真ん中から斜め下に、手でなでてしわをだいたい伸ばします。

9.

だいたい貼れたら、なでバケを使って図の順番に空気を抜いて全体を圧着します。


 

1.

一枚目と同様に、指先で隅をなでて

2.

竹べらで折り目を付けて

3.

上下の余分をカットしたら、スポンジで周りを拭いておきます。


 

ジョイントカット

1.

カッターの刃はこまめに折って、常に切れ味の良い状態にしておきます。 ジョイントカットの際は必ず折りましょう。

2.

少しめくって、重なり具合を確認します。

3.

重なり合っている真ん中あたりを2枚重ねで切っていきます。しっかり壁面に押し当てた地ベラにカッターの刃を沿わせてカットします。刃は壁から離さず【地ベラを下にずらす】⇒【カットする】を繰り返します。


 

4.

壁紙2枚だけを切ります。下地まで切ってしまわないように注意が必要なので、壁紙の切れ端などで力加減を練習するのが◎ 「ジョイント下敷き」を使うのも手です。

5.

一番下の数センチのところは、地ベラのとがった方を下にして、下から上に切ります。


 

1.

カットした余分を取り除きます。

2.

ジョイントをめくって、2枚目の裏についてるテープと、1枚目の余分も忘れずに取り除いてください。

3.

ジョイントローラーでつなぎ目を圧着します。もし隙間が開いてしまっても、補修する方法があります>>


 

最後の壁紙を貼る

1.

最後の一枚まできました。残りの壁の巾を測ります。

2.

壁紙をじゃばらにたたんだまま、残りの壁巾+10cmの横巾にカットします。


 

1.

貼った壁紙のサイドテープを外します。

2.

4cm程度(テープの巾分くらい)を重ねて貼りつけます。

3.

なでバケで空気を抜きます。


 

4.

指先で隅をなでて、壁紙を隅にやさしく送り込みます。

5.

タテの隅に竹べらで折り目を付けます。

6.

角を2つ折りで、上下のヨコの隅に折り目を付けます。


 

7.

地ベラを角にしっかりあてて、カッターで上下の余分からカット。角は2枚重ねで切ります。

8.

次に左端のタテの余分も同様にカットします。

9.

余分を取って、スポンジで周りについたのりをふき取ります。


 

10.

ジョイントをカット。

11.

余分を取って

12.

ジョイントローラーで圧着します。


 

周囲にハンドコークを補填

1.

コーキング剤の口を斜めにカットします。(コーキング剤とは初心者セットについている「ハンドコーク」もしくは「ジョイントコーク」「ペネット」などです。)

2.

隅にコーキングを注入していきます。

3.

指でなぞってならします。時々指をスポンジでふき取りながら行ってください。


 

4.

かたく絞ったスポンジで軽く拭き取ります。

5.

使い終わったら口を拭いてフタをし、日の当たらない場所に保管します。


 

1.

ジョイントの隙間が開いてしまった場合は、白などコーキング剤と合う色の壁紙であれば目立たなくすることができます。

2.

隙間にコーキング剤を注入して

3.

指でなでて、なじませます。


 

4.

かたく絞ったスポンジで軽く拭き取ります。

5.

目立たなくなりました。
隙間補修におすすめ「ペネット」はこちら>>


 

完成

▲ ページTOPへ