• 花粉への備えを万全に!
  • 花粉への備えを万全に!
花粉への備えを万全に!

花粉への備えを万全に!

2023.12.20[更新]

春先から、多くの方が悩まされるのが「花粉症」。この時期だけ、外出するのが億劫になる方も多いのではないのでしょうか。そんなツラい花粉症には、早めの予防としっかりとした対策が大切。少しでも楽に乗り切るために、おすすめの商品をご紹介します。

花粉症について

花粉症とは

花粉症とは、花粉の飛散によって引き起こされるアレルギー性鼻炎です。症状や重症度合いは個人差が大きく、ちょっと目がかゆくなるだけの人もいれば、鼻水やくしゃみが止まらないという人も。また、症状が起こる人に条件はなく、去年は何ともなかったのに、今年は目がムズムズする…なんてことも起こりえます。
花粉症は症状が多岐にわたり、効果的なお薬や対策も人によって異なってきます。ご自身に合う治療法を根気強く探すほか、食生活の改善やなるべく症状を起こさないように花粉の付着や室内の飛散を抑えるなど、花粉を減らすアプローチも効果的とされています。

花粉症とは

花粉症の種類

一言に「花粉症」といっても、様々な花粉で引き起こされるため、発症の時期が人によって異なります。また、複数のアレルギーを持つ方もいて、一年中花粉症に悩まされている…なんてことも。
花粉症の代表格は「スギ花粉」。2月から4月を中心に飛散し、天気予報などでも飛散量が取り上げられます。次に「ヒノキ」。スギよりやや遅く飛散が始まり、スギ花粉とヒノキ花粉、両方のアレルギーを持っている方も少なくありません。4月頃からは「イネ」の花粉に悩まされる方も多いでしょう。ピークがない分、秋頃まで長く飛散するので半年以上、薬が手放せな人も。ほかにもブタクサやヨモギ、ハンノキやシラカンバなども花粉症の原因となります。
飛散する時期や対策も様々ですので、花粉症かな?と思ったら、医療機関でどの花粉に反応しているのか調べてもらうのをおすすめします。

花粉症の種類

今年の花粉は?

2024年春の花粉飛散量は、例年(過去10年の平均)に比べて九州から東北地方のほとんどの地域では、多い又はやや多いと予想されております。北海道は非常に多い見込みです。花粉の飛散量は前年夏の気象条件が大きく影響します。今年の夏は猛暑となったため例年より多い傾向となっています。飛散量が多くなる前に早めの準備、対策を心がけましょう!

今年の花粉は

おすすめ市販薬

内服薬

花粉症の原因になる植物は約60種類ともいわれ、くしゃみのほかに目のかゆみや、熱っぽい感じなど人によって症状も様々。 症状に合わせた薬選びが大切です。

現在市販薬として販売されている内服薬は、主に第一世代抗ヒスタミン薬と第二世代抗ヒスタミン薬に分けられます。
第一世代抗ヒスタミン薬は、くしゃみ、鼻水、鼻づまりなどへの効果が強いのですが、眠気やめまい、口渇・のどがかわく等の副反応が強く出やすい傾向があります。それに対し第二世代抗ヒスタミン薬は眠気やのどの渇きが少ないので、現在ではこちらが主流になっています。

お仕事中の方や学生さんにはお昼に眠気が来ると困るので、第二世代抗ヒスタミン薬、夜も花粉症にお悩みの方には寝る前に第一世代抗ヒスタミン薬と使い分けるのがいいかもしれません。

また、お薬選びのポイントとして服用回数も注意してみてください。飲み忘れのない1日1回の服用で効果が持続するタイプや、水なしでも飲めるタイプは、仕事や旅行など出かけ先でもすぐに飲めるので人気です。

内服薬
  • 【第2類医薬品】クラリチンEX 28錠 大正製薬 クラリチンEX 28T [クラリチンEX28T]【返品種別B】◆セルフメディケーション税制対象商品
    【第2世代抗ヒスタミン薬】
    有効成分:ロラタジン
    ■用法・用量
    成人(15才以上)、1回1錠、1日1回食後に服用してください。
    なお、毎回同じ時間帯に服用してください。
     〔 年  齢 〕 成人(15才以上)
     〔1 回 量 〕 1錠
     〔1日服用回数〕 1日1回(毎回同じ時間帯)
    ※15才未満・・・服用しないこと
  • 【第2類医薬品】アレグラFX56錠 久光製薬 アレグラFX 56T [アレグラFX56T]【返品種別B】◆セルフメディケーション税制対象商品
    【第2世代抗ヒスタミン薬】
    有効成分:フェキソフェナジン塩酸塩
    ■用法・用量
    成人(15才以上)、1回1錠、1日2回朝夕に服用してください。
     〔 年  齢 〕 成人(15才以上)
     〔1 回 量 〕 1錠
     〔1日服用回数〕 1日2回朝夕
    ※15才未満・・・服用しないこと
  • エスエス製薬 アレジオン20(24錠)
    【第2世代抗ヒスタミン薬】
    有効成分:エピナスチン塩酸塩
    ■用法・用量
    次の1回量を1日1回、就寝前に水又はぬるま湯で服用してください。
     〔 年  齢 〕 成人(15才以上)
     〔1 回 量 〕 1錠
    ※15才未満・・・服用しないこと
  • ロート製薬 アルガードクイックチュアブル 15錠
    【第2世代抗ヒスタミン薬】
    有効成分:メキタジン
    ■用法・用量
    次の量を、かむか、口中で溶かして服用してください。
    ただし、服用間隔を4時間以上おいてください。
     〔 年  齢 〕 成人(15才以上)
     〔1 回 量 〕 1錠
     〔1日服用回数〕 3回
    ※15才未満・・・服用しないこと
  • 皇漢堂製薬 アレルビ 56錠
    【第2世代抗ヒスタミン薬】
    有効成分:フェキソフェナジン塩酸塩
    ■用法・用量
    次の1回量を朝夕に水またはお湯でかまずに服用してください。
     〔 年  齢 〕 成人(15才以上)
     〔1 回 量 〕 1錠
     〔1日服用回数〕 2回
    ※15才未満・・・服用しないこと
  • ロート製薬 ロートアルガード鼻炎内服薬ゴールドZ 20cp
    【第2世代抗ヒスタミン薬】
    有効成分:メキタジン
    ■用法・用量
    次の量を食後に、水又はお湯で服用してください。
     〔 年  齢 〕 成人(15才以上)
     〔1 回 量 〕 1カプセル
     〔1日服用回数〕 3回
    ※15才未満・・・服用しないこと
  • グラクソ・スミスクライン・CHJ 新コンタック鼻炎Z 32錠
    【第2世代抗ヒスタミン薬】
    有効成分:セチリジン塩酸塩
    ■用法・用量
    下記の1回量を水又はお湯と一緒に服用してください。
     〔 年  齢 〕 成人(15才以上)
     〔1 回 量 〕 1錠
     〔1日服用回数〕 1回(就寝前)
    ※15才未満・・・服用しないこと
  • 佐藤製薬 ストナリニ Zジェル 24cp
    【第2世代抗ヒスタミン薬】
    有効成分:セチリジン塩酸塩
    ■用法・用量
    下記の1回服用量を就寝前に服用します。
     〔 年  齢 〕 成人(15才以上)
     〔1 回 量 〕 1カプセル
     〔1日服用回数〕 1回
    ※15才未満・・・服用しないこと
  • 大正製薬 パブロン鼻炎カプセルSα 48cp
    【第1世代抗ヒスタミン薬】
    ■用法・用量
    次の量を12時間ごとに水又はぬるま湯で服用してください。
     〔 年  令 〕 成人(15才以上)
     〔1 回 量 〕 2カプセル
     〔 服用回数 〕 1日2回
    ※15才未満・・・服用しないこと
  • 佐藤製薬 ストナリニS 24錠
    【第1世代抗ヒスタミン薬】
    ■用法・用量
     〔 年  齢 〕 成人(15才以上)
     〔1回服用量 〕 1錠
     〔1日服用回数〕 1~2回
    ※15才未満・・・服用しないこと
  • アリナミン製薬 ベンザ鼻炎薬α<1日2回タイプ> 24錠
    【第1世代抗ヒスタミン薬】
    ■用法・用量
    次の量を、朝食後および夕食後(または就寝前)に、水またはお湯で、かまずに服用すること。
     〔 年  齢 〕 成人(15才以上)
     〔1回服用量 〕 1錠
     〔1日服用回数〕 2回
    ※15才未満・・・服用しないこと
  • アリナミン製薬 アネトン アルメディ鼻炎錠 90錠
    【第1世代抗ヒスタミン薬】
    ■用法・用量
    次の量を、食後に水又はお湯で服用してください。
     〔 年  齢 〕 成人(15才以上)
     〔1回服用量 〕 3錠
     〔1日服用回数〕 3回

     〔 年  齢 〕 11歳以上 15歳未満
     〔1回服用量 〕 2錠
     〔1日服用回数〕 3回
    ※11才未満・・・服用しないこと

漢方薬

漢方薬の「小青竜湯」は、身体を温めるとともに、体内の水のめぐりを整えて、鼻水、鼻づまりなどの鼻炎症状に効果を発揮する漢方薬です。花粉症に効果的な漢方として有名です。

さらに、生体がもともと持つ防御機能に作用してアレルギー反応を抑える働きや鼻粘膜の血管透過性を抑制して鼻づまりを改善する働き、気管支に働きかけて咳を鎮める働きなどがあると言われており、つらい症状をしっかり鎮めます。

漢方薬

お子さま向け

花粉やハウスダストによるアレルギー性鼻炎のお子さまが増えています。 お子さまの鼻炎は、大人に比べ鼻腔が狭いため鼻づまりの症状が目立ちます。

学校で昼食後に服用する必要がないように、1日2回の服用で効き目が持続するものや、 お薬が苦手なお子様でも飲みやすいシロップ等があります。

また、お子様は身体が小さく薬の効き目が強く表れることも。 思わぬ事態を招かないためにも、必ず用法・容量に書いてある内容をよくご確認の上、ご使用ください。

お子様向け
  • グラクソ・スミスクライン・CHJ 新コンタック600プラス小児用 10cp
    【第1世代抗ヒスタミン薬】
    ■用法・用量
    下記の1回量を水又はお湯と一緒に服用してください。
     〔 年  令 〕 7才~14才
     〔1 回 量 〕 1カプセル
     〔1日服用回数〕 2回(朝・夕)
    ※7才未満・・・服用しないこと
  • 奥田製薬 エメロット「FX」錠ジュニア 20錠
    【第2世代抗ヒスタミン薬】有効成分:フェキソフェナジン塩酸塩
    ■用法・用量
    次の量を服用してください。
     〔 年  令 〕 12才~14才
     〔1 回 量 〕 2錠
     〔1日服用回数〕 2回(朝・夕)

     〔 年  令 〕 7才~11才
     〔1 回 量 〕 1錠
     〔1日服用回数〕 2回(朝・夕)
    ※7才未満・・・服用しないこと

点鼻薬

花粉症の多くの人が悩まされるのが、「鼻」の症状。花粉が鼻の粘膜につくことで、 花粉を除こうと免疫反応が起こるとことでくしゃみ・鼻水・鼻詰まりなどの症状が現れます。

くしゃみや鼻水などの症状により、鼻をこすってしまい、粘膜を傷つけて鼻出血が起こる場合もあります。 きちんと治療し、しっかりと症状を抑えることが大切です。

点鼻薬は鼻に直接スプレーするので効き目が実感しやすいのが特長。 ただし、過度な使用は返って症状を悪化させることも。 用法・用量を厳守の上、小さなお子様がお使いになる場合は保護者の方と一緒にお使いください。

点鼻薬

鼻のつらい症状によって選ぼう!点鼻薬の種類と選ぶ際のポイント

点鼻薬は鼻の粘膜の充血や腫れを抑え、くしゃみ、鼻みず、鼻づまりなどの鼻症状を緩和する薬です。鼻の中に噴射して粘膜に直接作用するため、内服薬よりも効き目が早く、全身への副作用が起こりにくくなっています。成分をよく確かめ、自分に合ったものを選ぶようにしましょう。

花粉症の症状に向く市販の点鼻薬には主に次の3タイプがあります。

①ステロイド点鼻薬
花粉による季節性アレルギー専用の局所ステロイド薬。優れた抗炎症作用により、くしゃみ、鼻みず、鼻づまりを抑える。患部でよく効き、全身的な副作用が起こりにくい。症状が重い人に向く。
②アレルギー専用点鼻薬
花粉、ハウスダストなどによるアレルギー症状専用。抗ヒスタミン成分や血管収縮成分が入っている。
③急性鼻炎・アレルギー性鼻炎・副鼻腔炎用点鼻薬
抗ヒスタミン成分および血管収縮成分の配合量が②よりも多く、鼻みず、鼻づまりがつらい人に向く。

ステロイド点鼻薬は治療効果が高く、医療機関でも花粉症の第一選択薬として使用されている薬です。副作用は少ないといわれていますが、あまり長期にわたって使用すると鼻の乾燥感や違和感、鼻出血などが起こることがあるため、1年間に3ヶ月までなど、使用できる期間が決められているものもあります。使用の際は、添付文書をよく読み、使用期間や使用方法を守るようにしましょう。

②と③に配合されている血管収縮成分は、鼻づまりに即効性があり効果も実感しやすい成分ですが、使用を繰り返すと効き目が薄れるだけでなく、逆に鼻炎の症状を悪化させてしまうことがあります(点鼻薬性鼻炎)。使用する場合は添付文書をよく読み、長期間の使用は避けるようにしましょう。

目薬

目の症状で多いのが、かゆみ・充血・涙が出ること。 特に、目のかゆみは強くこすってしまい結膜や角膜を傷つけたり、悪化させてしまう人もいるのではないでしょうか。 大切な目を傷つけないためにも、正しく対処しましょう。

外出時は持ち運びがしやすく、すぐに使える目薬が便利です。 帰宅時やコンタクトの前後などは、専用の洗浄液で目の周りの花粉を落とすのも効果的です。

目薬

目のつらい症状によって選ぼう!点眼薬の種類と選ぶ際のポイント

点眼薬は目の充血やかゆみ、涙目などを緩和する薬です。目の粘膜に直接作用するので、内服薬よりも効き目が早く、眠気などの副作用が少なく抑えられます。市販のアレルギー専用点眼薬には、医療用医薬品と同じ成分を配合したOTC薬もあります。

花粉症の症状に向く市販の点眼薬には主に次の2タイプがあります。

①アレルギー専用点眼薬
アレルギー症状の発生を抑える作用をもつ成分が入っている。目のかゆみが強い人に向く。
②目のかゆみ・充血用点眼薬
血管収縮成分が入っているものが多い。目の充血が強い人に向く。

すでに花粉症のアレルギー症状が出ていて、強いかゆみに悩んでいる場合は、①のアレルギー専用点眼薬を選びましょう。毎年ひどい症状に悩まされている人は、花粉が飛散し始め、症状を感じたらすぐに点眼し始めるのがおすすめです。このタイプの点眼薬の中には、花粉症の予防薬として使うことができるものもあります。

②に含まれる血管収縮成分は、常用すると血液循環が悪くなり、ドライアイや目の機能低下などを招く恐れもあります。使用の際は添付文書をよく読み、常用は避け、使用方法や使用回数を守るようにしましょう。

点眼薬によってコンタクトレンズをつけたまま使えるもの、使えないものがあります。コンタクトレンズユーザーは商品パッケージの記載を確認し、自分に合ったものを選択するようにしましょう。ただし、花粉症の症状がひどい時は目への負担を軽減するため、コンタクトレンズの使用を控え、メガネを使うことをおすすめします。

おすすめ日用品

マスク・ティッシュなど

環境省でもマスクの利用を推奨しています。とくに「マスク内側に当てガーゼを付ける」方法は、効果がすごいとネットでも話題に!また、花粉対策用の眼鏡も有用とされています。

家の中に花粉を持ち込まないためにも、帰宅時の手洗い、洗顔をきっちりしましょう。特に、鼻うがいは鼻水や鼻づまりにお困りの方にはオススメです。慣れるまで苦しい時もありますが、終わった時のスッキリ感は快感です!

そのほか、花粉がつきにくい素材(ポリエステルなど)を選んだり、 花粉をつきにくくするスプレーで衣類を花粉からブロックして、室内に花粉を持ち込まないようにするものも効果的。玄関先で粘着テープなどでコロコロすると、さらに花粉の飛散を抑えることが期待できます!

日用品
>>Joshin webのTOPページへ

▲このページのTOPへ