【楽天市場】Shopping is Entertainment! : インターネット最大級の通信販売、通販オンラインショッピングコミュニティ 店長の部屋Plus
  • 靴磨きをしたら人生変わったwww 銀座大賀靴工房

2018/10/04 16:44

2019年で創業百年の老舗企業コロンブス社の製品でスエードを手入れいたします。


スエードとは、革の裏面(床面)をサンドペーパーで起毛(バフがけ)した革です。素材は、カーフ(子牛)、ピッグスキン(豚革)が多いです。

ヌバックとは、革の表面(銀面)をサンドペーパーで起毛(バフがけ)した革です。ヌバック(nubuck)のバック(buck)は鹿のことです。昔は鹿革を指していましたが、現在は、牛革などの革の表面を起毛した革全般のことを指します。

起毛革の温かみのある質感は、秋から冬用の靴にマッチしていますね。

起毛革のお手入れは「ブラッシング」と「栄養補給」と「防水スプレー」がメインになります。

起毛革をブラッシングし、繊維を逆立てることとホコリ落としをします。起毛革という素材はホコリなどの汚れが毛の間に入りやすいという欠点があります。

いっぽう、起毛革という素材はスプレーが毛にからみやすく、防水スプレーとの相性が非常に良いという長所もあります。起毛革の靴に防水スプレーをしっかりと吹き付ければ雨の日も大丈夫です。いや、雨の日こそ起毛革の靴とも言えます。


まずは、スエード用ブラシで靴全体をまんべんなくブラッシングをして繊維を逆立てます。通常は繊維を逆立てると色が薄く見えます。(逆の場合もたまにあります)。ブラシは繊維をしっかりと逆立てるために、金属製のワイヤーの毛が入っているブラシになります。ブラッシングの過程でホコリなども落ちます。


コロンブス スエードブラシ


コロンブス ジャーマンブラシ10 スエードブラシ

ブラッシングが終わりましたら、栄養補給をします。

コロンブス ヌバック・スエード栄養ミスト
起毛革に栄養を与え、色調を鮮やかにします。保湿。保革効果のローズヒップオイルも配合。ニュートラル(無色)なので、どんな色の起毛革にも使えます。

さらに防水スプレーもしましょう。

コロンブス Boot Black ブートブラック ウォータープルーフ
皮革の繊維一本一本にフッ素系撥水。撥油剤をコーティングすることにより水分、ホコリ、ゴミ、油分等の汚れから靴を護ります。


栄養補給と防水を一度に行えるスプレーもあります。

コロンブス レザーケア プロテクティブスプレー
コロンブス レザーケア プロテクティブスプレーは起毛革に栄養を与えるとともに、防水スプレーとしての効果があります。一石二鳥の便利なスプレーですね。無色なのですべてのカラー、靴以外のバッグ・鞄・財布・ベルト・ジャケットなど多用途に使用可能です。


スプレーの使い方ですが、換気の良い場所で、靴から30cm~50cmほどスプレーを離して、靴全体にまんべんなく吹き付けます。吹き付けが終わりましたら、10分ぐらいで乾きます。乾いたら最後にもう一度ブラッシングをして(この時はワイヤーブラシで)毛並みを整えます。ブラッシングは繊維の流れを見極めるために、色々な角度でブラッシングをしてみてください。綺麗に毛並みが揃う角度が見つかると思います。

これでお手入れ終了です。簡単ですね。日常のお手入れはこれだけで大丈夫です。



【靴が新品の場合】

スムース革(ツヤ革)のページでも書きましたが、新品の靴は乾燥をしている場合が多いです。起毛革でも同じことが言えます。新品時のお手入れは、上記に書きました「ブラッシング」と「ヌバック・スエード栄養ミスト」を3回繰り返してください。そして最後に防水スプレーを吹き付けてください。そうすることによりまして、乾燥した起毛革にしっかりと栄養成分が補給され、防水効果もバッチリです。



【汚れがひどい場合】

ワイヤーブラシ以外にゴム製のブラシもあります。

コロンブス ブートブラック クリーニングバー ナチュラル(天然ゴム100%)
皮革についた汚れを吸着し、落とします。汚れた部分をやさしく擦って落としてください。力が入りすぎてもゴムが曲がって圧力を逃してくれます。

どちらかと言えば、ワイヤーブラシは毛並みを整える用、クリーニングバーは汚れ落とし用に向いています。



コロンブス Boot Black ブートブラック スエード クリーナー
起毛革(スエード・ヌバック・ベロア等)靴専用のスプレータイプの汚れ落としです。真球の微粒子ナイロンパウダーを配合ししています。パウダーが汚れを吸着し、起毛側を滑らかにします。スムース革用で言うならば「レザーローション」の役割に相当します。



【起毛革が色あせをした場合】

起毛革の特性としまして、色あせがしやすいということが言えます。起毛革の色が薄く白っぽくなってきた場合、汚れているのではなく、色あせをしている場合が多いです。この場合は補色をしましょう。

コロンブス ヌバック・スエード補色ミスト
色あせした起毛革の色を補い、色彩を鮮明に保つ補色剤です。、保湿・保革効果のあるローズヒップオイル配合で、お手入れによって革をしっとりと柔らかく保ちます。ミストのノズルは、拡散しにくい設計になっているので、つま先など部分的な摩擦や汚れで退色した部分のケアにもお使いいただけます。


【最終手段は洗いです】

ブラッシングをしても、汚れ落としでこすっても汚れが落ちない。長年靴を履いていて、塩吹き(足の汗が革に染み込んだ現象)がしてきた。靴が臭くて臭くてどうしようもない。このような場合は、最終手段として靴をシャンプーで洗います。

[コロンブス] columbus スニーカーケアシャンプー Leathers & All materials
皮革を硬くせず、色落ちしにくい皮革用柔軟剤を配合した弱酸性タイプ。起毛皮革靴を全体的に洗うためのシャンプータイプ汚れ落しです。スポンジに水を含ませて、シャンプーを適量含ませて洗います。よくこすって洗った後は、しっかりと絞ったタオルで起毛革表面をきれいにしっかりと拭いてください。

その後、靴を乾燥させます。靴が乾燥しましたら、一番上に書きました「ブラッシング」と「ヌバック・スエード栄養ミスト」をしてください。


これで、起毛革(スエード、ヌバック)のお手入れは一通り終了です。

最終更新:2018/10/25 14:25

2018/10/04 13:45

スエードとは、革の裏面(床面)をサンドペーパーで起毛(バフがけ)した革です。素材は、カーフ(子牛)、ピッグスキン(豚革)が多いです。

ヌバックとは、革の表面(銀面)をサンドペーパーで起毛(バフがけ)した革です。ヌバック(nubuck)のバック(buck)は鹿のことです。昔は鹿革を指していましたが、現在は、牛革などの革の表面を起毛した革全般のことを指します。

起毛革の温かみのある質感は、秋から冬用の靴にマッチしていますね。

起毛革のお手入れは「ブラッシング」と「栄養補給」と「防水スプレー」がメインになります。

起毛革をブラッシングし、繊維を逆立てることとホコリ落としをします。起毛革という素材はホコリなどの汚れが毛の間に入りやすいという欠点があります。

いっぽう、起毛革という素材はスプレーが毛にからみやすく、防水スプレーとの相性が非常に良いという長所もあります。起毛革の靴に防水スプレーをしっかりと吹き付ければ雨の日も大丈夫です。いや、雨の日こそ起毛革の靴とも言えます。


まずは、スエード用ブラシで靴全体をまんべんなくブラッシングをして繊維を逆立てます。通常は繊維を逆立てると色が薄く見えます。(逆の場合もたまにあります)。ブラシは繊維をしっかりと逆立てるために、金属製のワイヤーの毛が入っているブラシになります。ブラッシングの過程でホコリなども落ちます。


ツイスト ワイヤーブラシ

SANOHATA さのはたスエードブラシ

ワイヤーブラシ以外にゴム製のブラシもあります。

M.MOWBRAY モゥブレィ ラテックス&スプラッシュブラシ
表面についたホコリなどを落しながら毛並みを整えることができます。生ゴム面と天然のゴムを発泡させたソフトで優しい使い心地のブラシです。

どちらかと言えば、ワイヤーブラシは毛並みを整える用、スプラッシュブラシは汚れ落とし用に向いています。

また、ワイヤーブラシとゴムの中間のようなブラシもあります。

クワトロスエードブラシ
便利な4WAY仕様のブラシです。使用する箇所それぞれに役割があります。ワイヤー部分でブラッシングをしたり、ゴム部分で汚れのひどいとところをこすったりします。


ブラッシングが終わりましたら、防水スプレーをします。おすすめはこの商品です。


M.MOWBRAY モゥブレィ スエードカラーフレッシュ スプレー ニュートラル

スエードカラーフレッシュ スプレー ニュートラルは起毛革に栄養を与えるとともに、防水スプレーとしての効果があります。一石二鳥の便利なスプレーですね。無色なのですべてのカラー、靴以外のバッグ・鞄・財布・ベルト・ジャケットなど多用途に使用可能です。


雨の日のために、もっと強力に防水をしたいのであれば、

M.MOWBRAY モゥブレィ プロテクターアルファ
月刊誌MONOQLO誌による検証で、防水スプレーベストバイに選ばれた強力な防水スプレーです。


スプレーの使い方ですが、換気の良い場所で、靴から30cm~50cmほどスプレーを離して、靴全体にまんべんなく吹き付けます。吹き付けが終わりましたら、10分ぐらいで乾きます。乾いたら最後にもう一度ブラッシングをして(この時はワイヤーブラシで)毛並みを整えます。ブラッシングは繊維の流れを見極めるために、色々な角度でブラッシングをしてみてください。綺麗に毛並みが揃う角度が見つかると思います。

これでお手入れ終了です。簡単ですね。日常のお手入れはこれだけで大丈夫です。



【靴が新品の場合】

スムース革(ツヤ革)のページでも書きましたが、新品の靴は乾燥をしている場合が多いです。起毛革でも同じことが言えます。新品時のお手入れは、上記に書きました「ブラッシング」と「防水スプレー(革に栄養を与えるためにスエードカラーフレッシュ スプレー ニュートラルをおすすめします)」を3回繰り返してください。そうすることによりまして、乾燥した起毛革にしっかりと栄養成分が補給され、防水効果もバッチリです。



【汚れがひどい場合】

M.MOWBRAY モゥブレィ スエード・ヌバックイレーサー
ブラッシングでは落ちない頑固な汚れをきれいにする消しゴムタイプのクリーナーです。


M.MOWBRAY モゥブレィ スエード クリーナー
起毛革用の汚れ落しスプレーです。油汚れやシミなどに効果的です。スムース革用で言うならば「ステインリムーバー」の役割に相当します。



【起毛革が色あせをした場合】

起毛革の特性としまして、色あせがしやすいということが言えます。起毛革の色が薄く白っぽくなってきた場合、汚れているのではなく、色あせをしている場合が多いです。この場合は補色をしましょう。

FAMACO(ファマコ)スエードダイムリキッド

スエードダイムリキッドを塗ると、色はきれいに補色され美しさがよみがえり、栄養分もたっぷり吸収されます。そしてスエードが持つ本来の柔らかさが増して、毛がふんわり柔らかになります。また塗布の回数によって色の調整が可能です。


【最終手段は洗いです】

ブラッシングをしても、汚れ落としでこすっても汚れが落ちない。長年靴を履いていて、塩吹き(足の汗が革に染み込んだ現象)がしてきた。靴が臭くて臭くてどうしようもない。このような場合は、最終手段として靴をシャンプーで洗います。


M.MOWBRAY モゥブレィ スエード&ヌバックシャンプー
起毛皮革靴を全体的に洗うためのシャンプータイプ汚れ落しです。スポンジに水を含ませて、シャンプーを適量含ませて洗います。よくこすって洗った後は、しっかりと絞ったタオルで起毛革表面をきれいにしっかりと拭いてください。

その後、靴を乾燥させます。靴が乾燥しましたら、一番上に書きました「ブラッシング」と「防水スプレー(革に栄養を与えるためにスエードカラーフレッシュ スプレー ニュートラルをおすすめします)」をしてください。


これで、起毛革(スエード、ヌバック)のお手入れは一通り終了です。


最終更新:2021/06/28 14:06

2018/10/04 10:32

エナメルはその昔、特許製品だったため「パテントレザー(PATENT LEATHER)」と呼ばれています。日本語に直訳すると特許(PATENT)の革(LEATHER)という意味です。

エナメルは革表面に合成樹脂がコーティングされているため、革への栄養補給の必要はありません。エナメルは水に強い革ですが、湿気には弱い革です。エナメル靴を保管時には湿気には特に気をつけてください。

エナメルの合成樹脂コーティングは湿気や酸化の影響により、革表面にベタつきが出たり、合成樹脂コーティングが黄ばんだり、ひび割れを起こしたりします。合成樹脂コーティングが傷んだり劣化をした場合、多くは修理が不可能になります。

そのため、合成樹脂コーティングが傷んだり劣化をしないためにエナメル専用のクリームを塗ってお手入れをします。エナメルの靴は頻繁に履くことはないと思いますので、履くたびにお手入れをしていただければと思います。仮に履かなくても2,3ヶ月に一度はエナメル専用のクリームを塗って劣化を防いでいただければと思います。



コロンブス ブートブラック エナメル革専用シュークリーム


モウブレイ ラックパテント


さて、お手入れ方法ですが、まずはエナメル革表面の汚れ落とし、ほこり落としをします。この時、ブラシは使わないほうが良いです。柔らかい馬毛でもエナメルを傷つける可能性があります。もしブラシを使うならば山羊毛ブラシをお使いください。山羊毛ブラシをお持ちでない場合は、柔らかい乾いたコットンで表面のホコリを優しく落としてください。

次に、コットンを水でたっぷりと濡らしてエナメル革表面を優しく磨いて汚れを落としてください。磨き終えたら乾いたコットンで革表面を優しく磨いて水分を取ってください。

水を使わずにレザーローションを使えばさらに効果的に汚れが落ちます。

ブートブラック レザーローション


その次に、エナメル専用クリームを塗ります。柔らかいコットンにクリームを取り、エナメル革表面全体に塗っていきます。この時に気をつけたいのが、クリームが完全に乾いてしまうとクリームが塗りムラのような状態になることがあります。ですので、【クリームが乾く前に】半乾きの状態のときにコットンでクリームを一気に拭き取ってください。

拭き終わればお手入れは終わりです。エナメルはその光沢が命です。合成樹脂コーティングが劣化をしないように、革表面を傷つけないように気をつけましょう。靴の中にインソールが入っていれば湿気の原因となりますので外しておきましょう。また、たまには風通しの良い場所で陰干しをして靴を乾かすことも良いことです。

上記で紹介したクリームは無色ですので、どんなカラーのエナメルにもお使いいただけます。
また、靴以外にも、財布や革小物、カバンなどにもお使いいただけます。

最終更新:2018/10/10 09:41

2018/09/28 15:54

合成皮革(合皮)、ラバー(ゴム)、ビニールなどの化学製品は、時間の経過とともに劣化をしていきます。特に靴の場合は外出中に紫外線の影響を受け劣化が進みます。

最近は、スポーツシューズやスニーカー、女性用の靴に合成皮革がよく使われています。合成皮革が劣化すると、表面がひび割れをしたり、はがれたりと格好悪いですよね。合成皮革の劣化を避けることは出来ませんが、ただ一つのお手入れ方法は劣化を遅らせることです。

合成皮革の汚れを落とすとともに、劣化を遅らせることができるローションがあります。


M.MOWBRAY モゥブレィ マルチカラーローション

馬毛ブラシなどで表面のホコリなどを取りのぞいた後、布にローションをとり、さっと拭くだけで汚れ落としとツヤ出し効果があり、劣化も遅らせてくれます。靴以外の財布やカバンなどの合成皮革やゴム部分にもお使いいただけます。ローションは無色ですので、どんなカラーの合成皮革にもお使いいただけます。合成皮革の製品をお持ちの方は、ぜひお使いくださいね。

最終更新:2018/09/28 16:08

2018/09/28 13:46

汚れ落としを塗ったり、靴クリームを塗ったり、あるいは磨いたりするときにクロスを使います。布は使い古した綿が最適です。着古した綿のTシャツを裁断して使用しても大丈夫です。Tシャツを幅15cmぐらい、長さは30cm~50cmぐらいを目安にハサミで裁断します。裁断したTシャツを指に巻きます。


polished001

1.Tシャツの適当な箇所に、人差し指と中指をそろえて張ります。

polished002

2.後ろでねじります。

polished003

3.ねじったTシャツを指に巻きつけます

polished004

4.巻きつけます。

polished005

5.さらに巻きつけます。

polished006

6.余った部分は手のひらの中に収めます。


綺麗に巻けましたね。ちょっとプロみたいですね(*^^*)
古い綿のTシャツを裁断しても良いですし、もっと使いやすい市販品もあります。


(LB)ハイシャインポリッシュクロス(6cm×60cm 3枚1セット)



ブートブラック ポリッシュクロス(靴磨き用布 3枚入り)は、ハイシャイン仕上げに最適な目の細かい綿クロス


最終更新:2018/09/28 13:47

2018/09/27 15:22

靴クリームは揮発性の有機溶剤の成分を含むため、乾燥しやすい性質を持っています。靴クリームのビンの容器は使いやすいように開口面積を大きくしています。そのため蓋(ふた)のわずかなゆるみから、徐々に水分や有機溶剤成分が蒸発してしまいワックス等の蒸発をしない成分が残り固まってしまいます。残念ながら一度固まってしまった靴クリームは元に戻すことが出来ません。

靴クリームの保管方法ですが、ご使用後は必ず蓋(ふた)をしっかり締めてください。また、容器を逆さにして置く方法も長期保管には効果があります。蓋(ふた)に付いているパッキンに靴クリームが付着して、密封をする効果があります。ぜひ、お試しくださいね。

cleamhokan

最終更新:2018/09/27 16:36

2018/09/27 13:54

下駄箱に入れて保管をする場合は、シューツリーのご使用をお勧めいたします。
●革靴の保管時にはシューツリーを使おう

また、シューツリーを靴に入れる前に、除菌効果のある消臭剤を吹き付けると臭いに対して効果的です。
●革靴の消臭と除菌をしましょう


さて、日常のメンテナンスですが、靴を履かれる前に、馬毛ブラシでブラッシングをして、ほこりなどを落とします。その後、グローブクロスを使って磨くととても綺麗になります。
おすすめのグローブクロス。



ムートンクロス グローブクロス

ムートングローブクロスは、毛足の長いムートン調の人工羊毛(化学繊維)により、皮革を傷めず優しく磨き上げ簡単に美しい光沢が得られます。ムートングローブクロスが汚れましたら、中性洗剤を使いぬるま湯で洗ってください。



コロンブス HGグローブシャイン

国産本セーム革(鹿革)を使用したHGグローブシャインは、使い始めの頃は今ひとつ効果を感じられないかもしれませんが、使い続けていくうちに、セーム革(鹿革)にクリーム分が浸透し馴染んできて、美しく磨き上げることが出来るようになります。

またセーム革は、靴の表面に残る余分なクリーム等を取り除き、皮革をより平滑にするのでツヤ出し効果が早く、しかも シットリとした光沢が得られます。

セーム革(鹿革)は耐水性が高いため、車の洗車などもに使われます。ですので、セーム革(鹿革)は汚れたら洗濯も出来ます。



M.MOWBRAY モゥブレィ グローブクロス

モゥブレィ グローブクロスは薄いグローブクロスですので、使い勝手がとても良いです。薄いため、カバンの中に入れて持ち歩くことも容易で、出張先などでも便利に使用出来ます。

最終更新:2018/09/27 14:01

2018/09/21 15:21

以前にも書きましたが、革靴を洗うことはあまりおすすめをしていません。1回、2回ぐらいの洗いならばそんなに影響はないかもしれませんが、何回も洗うと革がダメージを受けていることが実感できます。洗いが終わった後に革靴を履いた時、足に違和感を感じたこともありました。革が縮んだという友人もいました。

しかし、今回はしっかりと洗っているところを紹介いたします。

今回洗う@伸太郎の革靴のお値段ですが実は約30万円です。もちろん銀座大賀靴工房でオーダーメイド製作しております。アッパーは仏デュプイ社製の最高級のカーフ。底はブラックラピット製法の革底に半カラス仕上げ。お気に入りの一足です。

輝いていますね(*^^*)
@伸太郎の靴

@伸太郎の靴

今日はこの革靴を洗います。


【1.下準備】
靴ひもは最初にはずしておきましょう。その後、馬毛ブラシなどでホコリを落とし、革の表面に付いている古いワックスやクリームなどを除去します。

@伸太郎の靴

汚れ落としには、モゥブレイの「革用汚れ落とし ステインリムーバー」と「リムーバークロス」を使っています。

@伸太郎の靴

すっかり艶がなくなりましたね。

@伸太郎の靴


【2.洗う】
靴の中にインソールが入っている場合は抜いてください。革靴をバケツに入れて、全体を濡らします。洗うと決心した以上、どっぷりと濡らしましょう。

@伸太郎の靴

使用する洗剤は、モゥブレイの皮革専用の洗剤サドルソープです。

@伸太郎の靴

適量の洗剤をスポンジに付けて洗います。スポンジの柔らかい面を使って革を優しく洗ってください。

@伸太郎の靴

実際に洗ってみましょう。

@伸太郎の靴

革靴の中は、汗が染み込んでいたり、雑菌が繁殖していたりしますので、スポンジでゴシゴシと洗ってください。

@伸太郎の靴


【3.すすぎ】
皮革用洗剤サドルソープには保湿剤が含まれていますので、軽くさっと水をかけて、泡がとれればオーケーです。

@伸太郎の靴

洗い終わった直後の靴

@伸太郎の靴


【4.ふき取り】
乾いた雑巾などで、表面を軽く叩くようにふきます。靴の中も雑巾を突っ込んで拭いてください。

@伸太郎の靴


【5.新聞紙をつめる】
本当はシューキーパーを入れてほしいのですが、シューキーパーを持っていない方のために、今回は新聞紙を詰めてみました。新聞紙で水分を吸収させるとともに、型崩れを防止します。

@伸太郎の靴

靴の先までしっかりとつめてください。

@伸太郎の靴

つめおわりました。結構パンパンに張っています。

@伸太郎の靴

シューキーパーを入れた場合のイメージ。

@伸太郎の靴
ダスコ サンデッドライム
を入れています。幅広・甲高の@伸太郎愛用のシューツリーです。


【6.乾かす】
日陰で乾かします。
革底ですので、底にも通気性がある場所を探して工夫をして乾かしましょう。

@伸太郎の靴

新聞は、つめた翌日に、いちど全部を抜いて、新しい新聞を詰めなおしましょう。そのほうが早く乾きます。季節によっても変わりますが、2~3日の陰干しで乾きます。

さて、靴が乾きました。乾燥すると、ところどころ革が傷んでいるのがよくわかります。


【7.靴の傷み具合の確認】
革がかなり乾燥をしていますので、最初にデリケートクリームを塗り込んで潤いをしっかりと与えましょう。おすすめはブートブラック リッチモイスチャークリームです。傷んでいるところ、特に履きジワのあたりはしっかりとクリームを塗り込みましょう。

@伸太郎の靴

@伸太郎の靴



コロンブス ブートブラック リッチモイスチャー クリーム


リッチモイスチャークリームで革靴全体に潤いを与えた後は、通常の靴磨きの作業に入ります。

最終更新:2018/09/21 15:22

2018/09/19 14:40

お客様から時々、靴ひもの結び方、通し方を質問されることがあります。

革靴の基本的な靴ひもの結び方は、「パラレル」と呼ばれる結び方と、「シングル」と呼ばれる結び方の2種類があります。

「パラレル」は、左右交互に一段ずつ飛ばして紐を通します。見た目にもきれいで、左右均等に引っ張る圧力がかかりますので、靴ひもがゆるみにくく、足にしっくりと締まりやすい結び方です。まずは、この結び方をおすすめさせていただきます。

「シングル」は、片方のひもを、一番下の穴から、一番上の穴に一気に通す方法です。靴表面にひもの厚みが最も出ない通し方で、見た目にもシンプルに見えます。しかし「パラレル」と比べるとゆるみやすいです。


【パラレル】

place01
一番下の穴 緑1 赤1 に上からひもを通します

place03
赤1 を通したひもを、緑2 の穴に下から通します。緑1 を通したひもを、赤3 の穴に下から通します。

place04
緑2 の穴を通したひもを 赤2 の穴に上から通し、緑4 の穴に下から通します。

place05
赤3 の穴を通したひもを 緑3 の穴に上から通し、赤5 の穴に下から通します。

place07
緑4 の穴を通したひもを 赤4 の穴に上から通し、緑5 の穴に下から通します。

最後は蝶々結びで大丈夫です。これで「パラレル」の完成です。



【シングル】

lace01
一番下の穴 緑1 赤1 に上からひもを通します。

lace02
赤1 を通したひもを、緑5 の穴に下から通します。
緑1 を通したひもを、赤2 の穴に下から通します。

lace03
赤2 の穴を通したひもを 緑2 の穴に上から通し、赤3 の穴に下から通します。

lace05
赤3 の穴を通したひもを 緑3 の穴に上から通し、赤4 の穴に下から通します。


lace06
赤4の穴を通したひもを緑4の穴に上から通し、赤5の穴に下から通します。

最後は蝶々結びで大丈夫です。これで「シングル」の完成です。


紗乃織靴紐(さのはたくつひも)。強靭な作り、しなやかな使い心地。
日本の職人によるハンドメイドの蝋引き靴ひも。普通に結ぶだけで、ほどけないと評判です。


紗乃織靴紐(さのはたくつひも)丸紐


紗乃織靴紐(さのはたくつひも)平紐

最終更新:2018/09/19 15:06

2018/09/19 13:06

革靴を保管する場合、ぜひ使っていただきたいのがシューツリーです。木製のシューキーパーのことをシューツリーと呼びます。革靴の履きジワを伸ばし、革靴の形を綺麗に整えます。シューツリーを入れないと革底が反り返ってきて型くずれを起こします。また、シューツリーは木製なので除湿効果もあります。特に、ニスなどで表面を塗装していない「ブナ」「シダー」などの木が良いとされています。


コルドヌリ・アングレーズ FA85 シューツリー

コルドヌリ・アングレーズは、1885年にフランス南西部で創業された長い歴史のあるシューツリー製造メーカーです。ブランド名の由来は「英国靴修理」を意味します。コルドヌリ・アングレーズのシューツリーはニスを塗装していますが、汚れの付着や経年劣化を予防する特殊水溶性ニス仕上げにより、美しいツヤと除湿性を同時に確保しています。

素材のブナは、重硬な木材で、衝撃に強いです。柾目には虎斑が出るのが大きな特徴です。材質に粘りがある特性を活かして椅子などの脚材としても幅広く使用されています。コルドヌリ・アングレーズは、政府機関が定める規制をクリアした信頼性と安全性の高いフランス産ブナ材のみを使用しています。

コルドヌリ・アングレーズ FA85は色々な靴の形に合わせてフィットする汎用性の高さが魅力です。 先日メーカーさんが言われていましたが「FA85の形状は不思議と多くの靴にフィットします。長年培ったノウハウがその形状の中にあるのでしょうね。特に英国製の革靴との相性は抜群です」。

コルドヌリ・アングレーズ FA85を正面や横からじっくりと観察をすると、微妙にシューツリーにねじりが入っているように見えます。その微妙なねじり加減がメーカーさんのノウハウであり汎用性の高さにつながっているのかもしれません。

FA85は「バネ式」というバネの圧力でサイズ調整を行うシューツリーです。それに対して「ネジ式」というネジでサイズ調整を行うシューツリーもあります。ネジで調整をするため、靴に必要以上の圧力をかけることなくフィットさせることが出来ます。


サルトレカミエ SR300EX シューツリー ネジ式


@伸太郎愛用のシューツリーはダスコ シューツリー サンデッドライムです。


ダスコ シューツリー サンデッドライム

なぜこのシューツリーを愛用しているかと言います、@伸太郎の足のサイズは25.5cm、幅が4Eです。そうなんです、サンデッドライムは甲高、幅広の方に最も適しています。また、ダスコは英国のメーカーですので、英国製の革靴にも相性が良いです。

サンデッドライムは、無塗装のライム材をサンデッド加工と呼ばれる加工で非常に美しく仕上げられています。無塗装ですので除湿効果が高いです。ただし、無塗装のため長年使っていると表面がだんだんと汚れてきます。でも、汚れたとしても除湿効果は変わりません。

shoetree01
ダスコ サンデッドライムを入れた@伸太郎の革靴です。

革靴を保管するときは、ぜひシューツリーを使いましょう。

最終更新:2018/09/21 16:03

ページ上部へ

靴磨きセットの銀座大賀靴工<wbr />房

カレンダー

2018年10月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

 

過去の日記

2021年
  • 01月
  • 02月
  • 03月
  • 04月
  • 05月
  • 06月
  • 07月
  • 08月
  • 09月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
2020年
  • 01月
  • 02月
  • 03月
  • 04月
  • 05月
  • 06月
  • 07月
  • 08月
  • 09月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
2019年
  • 01月
  • 02月
  • 03月
  • 04月
  • 05月
  • 06月
  • 07月
  • 08月
  • 09月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
2018年
2017年
  • 01月
  • 02月
  • 03月
  • 04月
  • 05月
  • 06月
  • 07月
  • 08月
  • 09月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
2016年
  • 01月
  • 02月
  • 03月
  • 04月
  • 05月
  • 06月
  • 07月
  • 08月
  • 09月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
2015年
  • 01月
  • 02月
  • 03月
  • 04月
  • 05月
  • 06月
  • 07月
  • 08月
  • 09月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
2014年
  • 01月
  • 02月
  • 03月
  • 04月
  • 05月
  • 06月
  • 07月
  • 08月
  • 09月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
2013年
  • 01月
  • 02月
  • 03月
  • 04月
  • 05月
  • 06月
  • 07月
  • 08月
  • 09月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
2012年
  • 01月
  • 02月
  • 03月
  • 04月
  • 05月
  • 06月
  • 07月
  • 08月
  • 09月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
2011年
  • 01月
  • 02月
  • 03月
  • 04月
  • 05月
  • 06月
  • 07月
  • 08月
  • 09月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
2010年
  • 01月
  • 02月
  • 03月
  • 04月
  • 05月
  • 06月
  • 07月
  • 08月
  • 09月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
2009年
  • 01月
  • 02月
  • 03月
  • 04月
  • 05月
  • 06月
  • 07月
  • 08月
  • 09月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
2008年
  • 01月
  • 02月
  • 03月
  • 04月
  • 05月
  • 06月
  • 07月
  • 08月
  • 09月
  • 10月
  • 11月
  • 12月