ふるさと納税
ワンストップ特例制度の
申請について

◆申請期限
ワンストップ特例申請書の提出期限は、寄附をされた翌年の1月10日必着となりますのでご注意ください。

◆申請書類
【ワンストップ特例申請書ダウンロードURL】
https://event.rakuten.co.jp/furusato/guide/onestop.html 上記URLに、添付書類についてご紹介しておりますのでご確認ください。

寄附後順次申請書を発送いたしますが、お急ぎの方は申請書をダウンロードして令和6年1月10日必着で郵送にてお送りください。

◆送付先
〒509-6195
岐阜県瑞浪市上平町1-1
まちづくり推進部市民協働課
TEL:0572-68-9756

Ranking

ランキング

  • 11,000

  • 17,000

  • 18,000

  • 15,000

  • 15,000

New arrival

新着の返礼品

  • 43,000

  • 50,000

  • 49,000

  • 66,000

  • 69,000

  • 69,000

Pick up

おすすめの返礼品

  • 10,000

  • 12,000

  • 18,000

  • 22,000

  • 33,000

  • 72,000

Pick up

美濃焼

美濃焼の産地・瑞浪市で作られた食器で
食卓を華やかに彩り豊かに!

  • 10,000

  • 12,000

  • 13,000

  • 15,000

  • 16,000

  • 23,000

Pick up

ハム・ソーセージ

素材の良さが引き立つ、
素材と製法にこだわった
ハム・ソーセージをご賞味ください。

  • 15,000

  • 17,000

  • 17,000

  • 11,000

  • 17,000

  • 18,000

Introduction

岐阜県瑞浪市のご紹介

  • 人、街、自然
    すべてが学校。

     岐阜県の東美濃に位置する瑞浪市は、北部に木曽川、中心部には土岐川が流れ、市域の70%が山林の自然豊かな街です。古くから良質な粘土が産出され、陶磁器の町として発展し、近年では瑞浪ボーノポーク等の畜産業も盛んです。
     江戸時代には、五街道の一つ中山道の宿場町として栄えた歴史ある街でもあり、毎年9月には、岐阜の宝ものに認定されている地歌舞伎公演がおこなわれ、多くの見物客で賑わいます。また、教育の街としても知られ、大学や高等学校と連携協定を締結し、産業・文化・福祉・教育などの分野で相互に協力し、若者による地域活性化など協働のまちづくりを実施しています。
     人と街と自然が調和した瑞浪市には、子どもの感性を磨く種がたくさんあります。ここは街そのものが学校です。

Sightseeing spots

おすすめの観光名所

  •  中山道の宿場町の面影を感じられる大湫宿。江戸から47番目の宿として、海抜510mの高地に設けられた美濃国で最も高所の宿場です。付近は急坂が続く、難所とされてきました。街道に沿ってつくられた細長い町並みは、家々の地割を6間半平均に割られ、石積みの側溝が今でも家々の境界で見られ、往時のままの姿をとどめています。  国登録有形文化財の古民家を改修した観光案内所や、カフェで趣あるひとときが過ごせます。

  •  飛騨木曽川国定公園の一角をなし、巨岩・怪石が見ごたえのある景観を形づくる鬼岩公園。桜やツツジ、紅葉、清流など、四季折々の自然を満喫できるほか、岩穴を探検できるガイドツアーもお楽しみいただけます。  また、公園内に湧き出る天然温泉の鬼岩温泉があり、自然に溶け込む露天風呂は、木漏れ日が心地よく、心を解きほぐしてくれます。

How to use donation

ふるさと納税の使い道

  • 1

    健康福祉・みんなで支え合い健やかに暮らせるまち

    健康の増進、高齢者福祉、児童福祉、障がい者福祉の充実を図ることで豊かな心と身体を育み、地域住民が共に支えあいながら安心して暮らしていけるまちづくりを進めます。皆様からのご寄附は、主に次世代育成、子育て支援や高齢者福祉に関する事業などに活用させていただきます。

  • 2

    生活環境・安全・安心で人と地球にやさしいまち

    安全・安心な生活を続けるため、自助・共助・公助の連携による防災防犯体制の強化及び持続可能な公共交通の構築を進めるとともに、環境問題や省エネルギー・新エネルギーの取り組みを強化し、人と地球にやさしいまちづくりを進めます。 皆様からのご寄附は主に防災・防犯推進や、公共交通確保のための事業などに活用させていただきます。

  • 3

    都市基盤・自然と調和した快適で暮らしやすいまち

    道路や公園、上下水道などの都市機能を充実させるとともに、歴史的資産や自然環境と調和した美しいまちなみの維持と向上を図り、誰もが快適で暮らしやすいまちづくりを進めます。皆様からのご寄附は主に道路、公園などの基盤整備、景観保全に関する事業、空き家対策などの住環境に関する事業等に活用させていただきます。

  • 4

    産業経済・まちの魅力を活かした活力あるまち

    農産物等直売所や市内産業の振興を図る施設をまちの活力を高める拠点として活用し、農林業・畜産業・商工業などの産業と、自然や文化、歴史といった地域資源を活かした観光を連携させて、活力あるまちづくりを進めます。皆様からのご寄附は主に農業振興のための特産品開発やみずなみ焼ブランド確立などの産業振興、交流人口拡大のための観光振興に係る事業などに活用させていただきます。

  • 5

    教育文化・いきいきと学び心豊かに暮らせるまち

    確かな学力を育む学校教育の充実を図るとともに、誰もが気軽に学ぶことのできる機会、スポーツや芸術を楽しむ機会、地域の歴史や伝統文化を理解し親しむ機会を創出し、毎日の生活を豊かにするまちづくりを進めます。皆様からのご寄附は、主に次世代を担う子供たちの教育環境の充実、スポーツ施設整備、文化・芸術の振興のための事業等に活用させていただきます。

  • 6

    新たなまちづくり・市民と行政で創造する夢のあるまち

    安心して暮らし続けられる魅力あるまちの実現に向けて、市民の積極的な市政への参画や情報共有、行政改革等を推進することにより、市民と行政の信頼関係を深め、共に考え、共に行動するまちづくりを進めます。皆様からのご寄附は、主に市民と行政の協働をすすめるための地域による自主的なまちづくり活動への支援、ボランティア・市民活動団体への活動支援などに活用させていただきます。

  • 7

    まるごと応援・使途は市長にお任せします

    いただいた皆様からのご寄附は、使途を指定せず、幅広く市の発展のために活用させていただきます。