茨城県が誇る銘柄牛、常陸牛。指定生産者の磨かれた飼育管理技術と厳選された飼料により育てられた黒毛和牛の中から、食肉取引規格A、Bの4と5等級に格付けされた最高級ブランドです。
守谷市は、茨城県の南端に位置し、
利根川、鬼怒川、小貝川の三つの清流に囲まれた
水と緑に恵まれたまちです。
また、首都から40キロメートル圏内という立地条件から、
宅地開発とともに公園や街路、上下水道など
都市基盤の整備が進んでいます。
2005年には待望のつくばエクスプレスが開通、
都心からわずか32分で結ばれることになりました。
また、2008年には、経済専門誌による「住みよさランキング」で、
全国784都市中総合第1位となりました。
これからも守谷市は、さらなる住みよさを目指し、
都市機能の充実と自然環境の調和のとれた
まちづくりを積極的に進めてまいります。
アサヒビール工場にあるスーパードライミュージアムでは、できたてのおいしいスーパードライを試飲できる。ふるさと納税返礼品では守谷市の人気NO.1。
約4キロメートルのヒノキで作られた歩道を散策できる。たくさんの緑に囲まれながら野鳥に出会うことができる。
四季折々の花を楽しむことができる公園。5月には一面アヤメになる。
市の優先課題を踏まえ、広く活用させていただきます。
(「地域主導・住民主導」、「子育て王国」、「いきいきシニア王国」のまち実現など)
子どもから高齢者まで誰もが、住み慣れた家庭や地域で、安心して自立した生活を送ることができる福祉環境づくりを進めます。
(子育て、福祉、健康づくりなど)
地域コミュニティの充実や市民活動の活発化、市民と行政による協働のまちづくりを進めます。
(地域コミュニティ、協働のまちづくりなど)
子どもたちに豊かな心が育まれる教育、誰もが生涯を通して学習できる環境づくりを進めます。
(学校教育、生涯学習、人権など)
生活環境の保全や防災・防犯対策の充実を図り、市民意識の高揚と地域活動の活性化を進めます。
(環境保全、防災対策、消防・救急、交通安全、防犯対策など)
自然と調和のとれた緑あふれる住環境の整備や都市機能の充実を進めます。
(都市計画、緑化・景観、道路・公共交通、上下水道など)
地理的な特性や地域資源を活用し、新たな魅力や付加価値、産業活力を生み出します。
(農業、商工業、観光など)