秋田県潟上市 ふるさと納税
県都秋田市に隣接した都市的な特性と豊かな自然環境の魅力を併せ持つ秋田県・潟上市から、全国の皆さまへ真心込めてさまざまな地産品をお届けします。
AKITA Katagami

八郎湖を臨む、豊かな自然環境。

潟上市は秋田県のほぼ中央の沿岸部に位置し、日本海に面した天王砂丘群の松林や出羽丘陵の緑豊かな山なみ、八郎潟に向かって広がる田園風景など、豊かな自然環境の中にあります。また、県庁所在地・秋田市に隣接するベッドタウンであり、県内13市の中では最小の面積となるため、コンパクトで機能的な面もあわせ持っています。
国の重要無形民俗文化財に指定されている「東湖八坂神社の統人行事」など、歴史と伝統に育まれてきた観光資源や地場産品が数多く存在します。

特産品

潟上市は秋田県中央沿岸部に位置し、龍神伝説が残る八郎潟に面した
広大な田園風景に囲まれた場所です。また、「聖農」と呼ばれ
日本農業に多大な貢献をした石川理紀之助翁の出身地でもあります。

コラム「聖農石川理紀之助のはなし」石川理紀之助は明治時代の農村指導者で、生涯を貧農救済に捧げた人物です。卓越した農業知識を請われ県の農業行政に従事すると、米質改善指導、種子交換会(現在の種苗交換会)の創設、歴観農話連の結成など地域に即した農業指導に努めました。その功績を讃え、「聖農 石川紀之助」と呼ばれています。
石川理紀之助
RIKINOSUKE ISHIKAWA

観光地

市内には「道の駅しょうわ」と「道の駅てんのう」の2つの道の駅があり、
いずれも多くの人で賑わう人気の観光スポットです。
また、奇祭と云われる「統人行事」をはじめ、
「八郎まつり」や「鷺舞まつり」などの祭事もあります。

寄附の使いみち

「ふるさと納税」寄附金は、下記の事業を推進する
資金として活用してまいります。ご希望の寄附先をお選び下さい

01

緑と水の環境保全事業

潟上市における環境保全事業に充当させていただきます。下記のような事業を想定しております。

例1)八郎湖の水質保全対策の推進
例2)市民向けの環境教育事業
例3)ふるさと松林保存事業(松くい虫の被害地域の拡大を防止し緑豊かな松林の再生)

02

子ども育成支援事業

潟上市の子育て支援及び教育に関する事業に使用させていただきます。下記のような事業を想定しております。

例1)スポーツ少年団や部活動、文化活動など優秀な人材を育成するため、全国大会規模へ出場する小中高生を支援する。
例2)図書館事業の充実
例3)文化人やアスリートの講演会や演劇鑑賞などを学校単位で行う。
例4)0歳児からの子育て支援事業

03

郷土文化財保存事業

ご寄附を郷土文化財を保護・保全するために使用します。石川理紀之助翁資料館の整備等 の文化財の保護を想定しています。
写真は潟上市の「郷土文化保存伝習館」です。

04

その他、まちづくりに資する事業

ご寄附の使途を指定せず、「潟上市におまかせ」するものです。

ワンストップ申請オンラインサービス対象自治体です