米どころの、研ぎ澄まされた味わい。
秋田市はなんといってもお酒が有名です。
秋田の風土が育んだお米と水を用いて職人が仕込む秋田の酒は、米どころであることに恥じないブランドとして全国に定着しています。
国内だけに留まらず、世界中にファンを持つ日本酒はどんなお料理とも相性バッチリ。
先人の技術を永く受け継ぎ、甘口から辛口まで、雪国ならではの特色ある滋味深い味わいをお楽しみください。
美味しいお米で作る、郷土料理きりたんぽ。
言わずと知れた秋田の郷土料理。
新米を炊いて粗くつぶし、秋田杉の串にまいて焼いたものがきりたんぽです。
秋から冬にかけて親しまれる米どころならではの逸品で、野菜とともにお鍋でいただくか、甘味噌を塗って焼く調理方法が一般的です。
あんこでスイーツにするなど、一風変わった楽しみ方もあります。
秋田を代表するふるさと伝統の味、ぜひいろいろアレンジしてみてください!
高品質な木材と、妥協しない家具づくり。
カリモク家具は、1940年創業の国内製造家具メーカー。創業以来「品質至上」の理念のもと、天然木が醸し出す癒しのある暮らしをご提案してまいりました。
カリモク秋田にて独自に仕入れた国産材木を自社製材し、その資材を徹底した品質管理体制のもとに乾燥・加工することにより、高品質なカリモク家具の製品となる主要な部材が生産されています。
鶏、豚、牛、丼まで網羅した大満足の品揃え。
秋田県と言えば日本三大地鶏の比内地鶏!
濃厚な旨味と奥深いコク、歯応えのある肉質は秋田市がはぐくむ自然の恵みです。
秋田市の返礼品では、比内地鶏はもちろん、秋田牛や桃豚といったブランド肉のステーキやスライス、モツ煮込み、ホルモン丼など多種多様にご用意いたしました。
お肉の返礼品をお探しなら、ぜひ秋田市でお選びください。
秋田市は、秋田県の人口の約3割、県内総生産の3分の1を占め、県内および北東北の拠点中核都市として栄えています。
豊かな天然資源を利用した木製品製造、清酒製造などが盛んで、郷土料理「きりたんぽ」や「しょっつる鍋」の他、海の幸・山の幸に恵まれた食の宝庫です。
あふれる自然をいかしながら、市民が生き生きと伸びやかに暮らせる、人にやさしいまちづくりをすすめています。
寄附金の使い道
皆様からお預かりする心のこもった寄附金は、
以下のまちづくりのために大切に使わせていただきます。
1
豊かで活力に満ちたまちのために
洋上風力発電等を活用した関連産業の振興をはじめ、商工農林水産業の振興、交流人口の拡大と関係人口の創出、移住促進などに
2
緑あふれる環境を備えた快適なまちのために
官民連携によるまちづくりモデル地区整備の推進をはじめ、環境保全・循環型社会・脱炭素社会の推進、住宅や道路の整備などに
3
健康で安全安心に暮らせるまちのために
令和5年の豪雨災害を踏まえた総合的な水害対策をはじめ、市民生活の安全対策の実施や災害時の危機管理、保健・医療の充実などに
4
家族と地域が支えあう元気なまちのために
次代を担う子どもの育成やエイジフレンドリーシティの推進をはじめ、市民による地域づくりの推進、子育て支援、地域福祉の充実などに
5
人と文化をはぐくむ誇れるまちのために
文化創造のまちづくりや佐竹史料館の建設をはじめ、生涯にわたる学習・文化・スポーツ活動の支援、教育の充実などに
6
市長が選ぶ取り組みのために
「大都市」から「地方」へ。「地方で生きる」を「このまちで生きる」へ。わたしたちのまちを、ともに「創」り、ともに「生」きるための「創生戦略」に