Durini99(ダブルナインズ)ブランド正規品を取り扱う信頼の老舗洋服店
お電話でのお問い合わせは→0234-24-8822
商品のアフターケアについて

シャツのトラブルとお手入れ方法

1.汗ジミについて

汗を多くかいたあと、衿回りの色がにじんだり黒くシミになったりすることがあります。これは汗の脂肪成分によるものですが、とくに赤・黒・紺などの濃色系を使ったシャツではニジミになることから、とかく生地不良と思われがちです。

汗ジミのお手入れ方法

汗ジミは通常のお洗濯やクリーニングではなかなか落ちません。ですが市販の液体洗剤を直接その部分にしみ込ませ、あとは普通にお洗濯していただくだけで除去できます。クリーニングで落ちなかったものでも効果があるようですので、お試し下さい。

2.縮みについて

シャツの繊維は水を吸うことによって膨らみ、織り目で交差する糸が互いに引っ張り合うために縮みます。また、トップヒューズ芯を使ったシャツ(右絵の表示付き)は、衿やカフスをきれいに整えることが簡単なのですが、商業クリーニングでのプレス仕上げにより極端に縮んでしまうことがあります。

縮みの対処方法

家庭選択であれば直射日光に当たらないように干し、アイロン掛けを行うことで縮みを回復させることができます。クリーニングの際には多少高くとも「手アイロン仕上げ」を指定させるとよいでしょう。プレス仕上げでは衿やカフスだけでなく、裄丈などの縮みまで固着させてしまいますので、安価なクリーニングはお勧めできません。

縮んだ衿の回復方法(トップ芯のみ)

衿やカフスを蒸気アイロンで充分に温め、その両端を持って力いっぱい引っ張って下さい。これである程度もどります。火傷しないよう軍手などをするとよいでしょう。

4.しまう際のご注意

シャツをしまわれる場合には必ず袋から出して下さい。袋の中にこもった蒸気によりカビが発生し、変色してしまうことがあるためです。

革製品についてのお取り扱い方法

皮革ウェアの汚れを落とす。皮革ウェアに汚れやシミがつくと、多くの場合、完全には落ちません。出来るだけ汚さないように注意しましょう。
肌の油汚れがつかないよう、襟元にスカーフを巻いたり、タートルネックのセーターを着るだけでも、衿の汚れ具合はずいぶん違ってきます。もし、汚れに気づいたら、できるだけ早く、正しい手入れをして下さい。汚れがひどい場合は、販売店や皮専門 のクリーニング店に相談しましょう。
部分的に汚れがついて、家庭でレザークリーナーを使用する場合は、アニリン革用やスエード革用など多種類のクリーナーがあるので、革の種類に合ったものを選ぶようにして下さい。革の色落ちやシミを防ぐため、手入れの前に、まず折り返しなどの目立たない部分に付けてみて異常がないか確かめてから使うようにしましょう。

表皮

柔らかい布を温水や薄い中性洗剤の液につけて固く絞り、汚れた部分を拭く。 ゆっくり時間をかけ陰干しする。完全に乾いたら、レザークリームで油分を補う。保管上のポイント汚れがついたまま保管すると、カビが生えたり、シミになったりします。きちんと手入れして保管すれば、皮革ウェアは長い間着ることができます。
1. 収納する前に汚れがないか確認して、ブラッシングする。 2. 陰干しし、低湿低温の光の当たらないところで保管する。 3. 時々、虫干しする。 4. 防虫剤は、革に直接触れないようにする。また、種類の違う防虫剤を一緒に使うとシミの原因になるので、防虫剤は一種類にする。 5.塩化カルシウム系の除湿剤に触れないように保管する。 (塩化カルシウム系の除湿剤の内容物が皮革製品に付くと、その部分が収縮して戻らなくなります。)

ダウン製品について

ダウンとは、水鳥の胸に生える羽毛のことです。
その構造は、羽枝や小羽枝というたくさんの細かい結節部からなり、少しの量でも大きな空気の層を確保する性質を持っています。おなじ水鳥でも寒冷地のものが良いとされるのは、厳しい寒さから身を守るための結節部の構造がより複雑になっているからです。この結節部の働きにより、ダウンはアウトドアで優れた保温力を発揮します。
軽さ、柔軟性、保温力、復元力に加え、ダウンが最も優れているといわれる特性は温度に感応して結節部を自動的に調節する能力です。外気が冷えるとこの結節部が複雑に重なりあって、体温で暖められた空気を包み込み熱の放散を防ぎます。逆に外気が暖かくなると開いて通気性を良くし、内部の「蒸れ」を防ぎます。
現代科学をもってしても、このダウンを超える素材を作り出すことは不可能です。 ダウン製品の生命は、使用されている羽毛の質と、原毛を殺菌・消毒・防塵・防臭する精毛技術、さらにそれらを製品化する特殊加工技術によって決まります。

ダウン製品についてのお取り扱い方法

羽毛製品を長期間ご愛用いただくため、次のことにご注意お願いします。
表地の性質上、たばこなどの火気には十分のご注意をお願いします。又、羽毛製品に針を通したり、安全ピンを使ったりすると中の羽毛が噴出してしまいます。羽毛部分の針は絶対に避けてください。
クリーニングはドライ石油系でお願いします。ダウンの特性維持のために必要な油脂分は、洗濯するごとに少しずつ落ちてしまいます。そのため、ダウンウェアをより長く着用するには、出来るだけ汚さないようにし、洗濯の頻度を少なくするのが賢明です。
保管は、汚れたまま、あるいは濡れたままの放置、保管はカビの発生の原因となります。十分に乾燥させた後、なるべく風通しのよいところに吊るすかたたんで保管してください。また、通気性のない容器や袋に入れないで、できれば防虫剤を使用してください。
保管後使用する際、表面を軽くたたくと元の風合いに戻ります。

衣類の虫食い対策

地球の温暖化による異常気象なども関係して、虫害は最近増えています。
梅雨や夏の期間が長いといったことで虫の繁殖期も長くなっています。衣類をたくさんもって管理状態が悪く、タンスの中に収納しきれず、ハンガーに掛けっぱなしにしておくと、虫食いが起こります。
昨今の住居は高温多湿な為、サッシ化や断熱材が入っていたりで通気性が良くない住環境になっており、虫が生存するにはいい環境にあります。正倉院と同じような環境で保管してもらえば言うことありませんが、一般の住宅ではそこまでの保管条件を備えられませんが、ただ正倉院が宝物殿を開いたと聞けばその時が虫干しのシーズンだと理解して下さい。(気象条件の悪い時には絶対に開かない)湿気の少ない夏の土用の頃(7月下旬)が最適です。もっとも4月26日前後は日本列島で虫が活発化する時期ですので表に出して乾かすのは避けてください。庭にマーガレットとか淡い色の花があると、それをめがけて虫が飛んできて、近くに干すと、卵を産みつけられる危険性があります。めったに着用しない良質のものほど被害を受けやすく、ナイロンやポリエステルを好んで食べずにカシミヤやバージンウールの高級なものを好み、しかも汚れたものを食べます。特に、食べこぼしなどの汚れが無いか、よく点検して下さい。
虫害から衣服を守るには、北側の比較的温度変化の少ない場所、1階よりも2階、2階よりも3階で保管することをお勧めします。間違っても地下には保管しないで下さい。一番悪いのは、シーズンが終わっているのに、クリーニングなどの手入れもせず放っておくことです。クリーニングに出した衣類も必ず袋から出して陰干しして下さい。
防虫剤は常時タンスに入れておいて下さい。新しいものを入れるのは、虫が発生する前(3月〜5月)に入れると効果的です。また害虫は体長が数ミリと比較的大きいので、振ると落ちます。卵は高温でアイロンを掛けると死滅します。虫干しの時や、タンスにしまう前には、こうした手入れも行ってください。