「印伝」について


鹿革と漆の妙。
甲州で四百年受け継がれる伝統。

-経済産業大臣指定 伝統的工芸品-

「印傳屋」は天正十年(1582年)に創業。
「甲州印伝」の総本家です。
「甲州印伝」とは甲州(山梨県)に400年以上にわたり伝承されてきた、
​​​​​​​鹿革に漆で模様付けした伝統工芸です。

一子相伝で受け継がれてきた家伝の秘法

 漆付け 

鹿革に漆で模様を彩る独自の様式

印伝といえば “鹿革に漆” といわれるように、「漆付け」は最も代表的な技法です。
染め上げた鹿革に手彫りの型紙を置き、そこに漆を刷り込むことで模様を浮かび上がらせます。
鹿革と漆の特性を巧みに融合させ、さまざまな伝統の模様で彩るこの技法こそ、印伝の魅力を育んできた家伝の技です。

 燻(ふす)べ 

古より守り伝えられる家伝の秘法

「日本人は藁の煙だけを用いて巧みに着色する」。
信長に謁見したことでも知られる宣教師ルイス・フロイスが、著書で驚嘆を記した燻べ技法。
鹿革をタイコ(筒)に貼り、藁を焚いていぶした後、松脂でいぶして自然な色に仕上げる古来の技です。
印伝のルーツともいわれ、印傳屋の遠祖・上原勇七より代々家長の勇七のみに伝えられてきた技法のひとつ。熟練の職人だけが駆使できる日本唯一の技を今も守り続けています。

 更紗 

名の由来は印度伝来の更紗模様から

一色ごとに型紙を変えて、色を重ねていくことで、鮮やかな色彩の調和を生みだす更紗技法。
均等に色をのせるには、熟練の職人による高度な技術と手間を要します。
更紗技法は主に漆付け前の下地に模様をつける工程に使われます。

素材

日本人の暮らしに深く馴染んできた漆と鹿革

 漆 

西洋でジャパンと呼ばれる美の素材

漆の語源は「潤う」「麗し」といわれ、時がたつほど色艶が冴え、光沢に深みが増します。
西洋ではジャパン( japan )と呼ばれるように日本の美を象徴する素材で、古来よりさまざまな工芸に用いられました。
​​​​​​​漆のもつ接着力、膜面の強さ、防水性、そして独特の光沢は、実用と装飾を兼ね備えた素材として遠祖・上原勇七が印伝づくりに取り入れました。

 鹿革 

軽く、やわらかな風合いは自然の恵み

古より武具や被服、袋物に活かされてきた鹿革。
柔らかな感触は人肌に最も近いとされ、軽く丈夫で加工や装飾がしやすいことから、人々はその特性を活かし、さまざまな工芸に用いていました。
使い込むほど手になじむ感触は天然素材ならでは。
​​​​​​​野生である鹿革には角ズレなどによるキズが多数あり、それも自然の模様として活かされます。

 NEWS 

$Description$

NEW Collection

2021年9月発売

$Description$

敬老の日特集

2021年9月20日は敬老の日

$Description$

Standard Product

定番商品

SHOPPING GUIDE ショッピングガイド
■お支払いについて
・クレジットカード

VISA、MASTER、JCB、AMEX、Diners

・その他
コンビニ決済、銀行振込、代金引換がご利用いただけます。


※クレジットカードのセキュリティはSSLというシステムを利用しております。カード番号は暗号化されて安全に送信されますので、どうぞご安心ください。
■配送について
・配送業者
配送は佐川急便・ヤマト運輸・西濃運輸・日本郵便でお届けいたします。

・出荷について
ご注文確認後(前払いの場合はご入金確認後)*営業日以内の発送をこころがけておりますが、万が一ご出荷が遅れる場合は メールでご連絡致します。

・時間指定について
指定可能な時間帯は[午前][午後]です。


・送料について
配送は日本国内 全商品送料無料
■ご注文・お問い合わせ
・ネットでのご注文
ネットでのご注文は24時間受け付けております。

・お問い合わせ


​​​​​​​

※土日祝祭日はお休みをいただきます。
メールの返信は翌営業日となりますので、ご了承ください。
■個人情報の取扱いについて
お客様からいただいた個人情報は商品の発送とご連絡以外には一切使用致しません。

当社が責任をもって安全に蓄積・保管し、第三者に譲渡・提供することはございません。