Recipe No.244
チョコクリームちぎりぱん
◆
材料・分量
・・・
マルチスクウェア18cm
1台分
■チョコカスタード
牛乳
120g
卵黄
30g
砂糖
18g
薄力粉
18g
チョコレート
45g
■パン生地
強力粉
180g
砂糖
20g
塩
3g
ドライイースト
3g
スキムミルク
6g
無塩バター
12g
卵
30g
水
85g
卵(つや出し用)
適量
◆このレシピで使用した型
アルタイト角デコ型 マルチスクウェア(浅型18cm)
勾配がなく四隅がかっちりとした角型の形状は、スクウェアデコレーションケーキのしあがりも美しいのが特長です。またお菓子の端を落とさなくてもきれいに四角くカットできます。
下
準
備
[型]
・初めて使う型は空焼きする。【目安 : 170〜180℃で40分】
・型に油脂(分量外)を塗る。
[材料その他]
・暑い季節以外は水を30〜35℃に温める。
・バターを室温に戻す。
・焼成前にオーブンを180℃に予熱する。
チョコカスタード作り
小鍋に牛乳を入れて火にかけ、沸騰直前まで温める。
ボールに卵黄を入れて泡立て器で溶きほぐし、砂糖と薄力粉を加えて混ぜる。ここに温めた牛乳を少しずつ加えて混ぜる。
3
をこし器でこしながら小鍋に戻し、強火にかけ、耐熱性のゴムベラで絶えず鍋底をかくようにして混ぜる。
ふつふつと煮立ち、なめらかな状態になったら火を止める。
ボールに移し、きざんだチョコを加えて余熱で溶かしながらムラなく混ぜる。
落としラップをし、16等分(約13gずつ)して丸めておく。
パン生地作り
ボールにバター以外の材料をあわせて、水気がなくなるまで混ぜ、生地がひとまとまりになるまでボールの中で手でこねる。
生地を台に取り出し、たたきつけては手前から向こう側へ折りたたむようにしてこねる。
生地をつかむ位置を側面に持ちかえてたたく面をかえながら、表面がなめらかになるまで続ける。
ショートニングを生地にもみ込んで、生地が薄くのびるようになるまで、さらに約10分程たたいてこねる。 こねあがった生地はきれいに丸める。
一次発酵
分割・ベンチタイム
成形
油を薄く塗ったボールに生地を入れ、ラップをする。40℃で40〜50分、約2倍の大きさになるまで発酵させる。
生地をボールから取り出して、手のひらで軽くおさえて平らにし、ドレッジなどで16等分する。
表面を張らせるように丸めたら、固く絞った濡れぶきんをかけて約20分休ませる。
とじ目を上にしてめん棒で丸くのばし、丸めたチョコカスタードを包んで生地をとじる。
とじ目を下にして型に均等に並べる。
二次発酵
焼成
40℃で40〜50分、生地の頂上が型のふちの高さに届くまで発酵させる。
つや出し用の溶き卵を刷毛で薄く塗り、180℃のオーブンで20分焼く。
型から外してケーキクーラーの上で冷ます。
担当者コメント【栗原】
ぽこぽこした形がなんともかわいい、チョコクリーム入りのちぎりぱんです。
ひとつがふた口み口で食べられる手軽な大きさなので、お子さんはもちろん大人もつい手が出る食べやすさです。
家族みんなでわいわいちぎって楽しんでみて下さいね。
パンの焼成に向くアルタイト製の型を使うことで、しっかりきれいな焼き色がつき、つやつやのパンに焼き上がりました。
高さ4cmの型でちぎりぱんを焼くととてもかわいい出来上がりになります。
あると便利な道具
・
シルバー泡立て
業務用で最も良く使われており、絶妙のバランスで大変使いやすいホイッパーです。
・
ウィズシリコンゴムベラ 大
耐熱204℃と熱に強いシリコンゴムべラ。一体型なので、洗いやすくお手入れも簡単!
・
ステンレス角バット
お菓子作りや料理の下ごしらえにサイズ違いで揃えておくと便利です。
・
ポリカーボネートボール21cm
パン生地発酵に便利な透明ボール。200〜250g位の生地には21cmがおすすめ!
・
人工大理石のし台
パン生地を伸したり、成形したり、お菓子作りにもこの台があれば重宝します。
・
ドレッジ
パン生地分割、お菓子の表面均し、材料のすくい集めなどに便利。
・
ケーキクーラー
網目の細かいものや、角型、manymanymakeなど豊富な種類です。
┃
お菓子道具の浅井商店楽天市場店
┃
会社概要
┃
送料・お支払い・配送
┃
業務用品Q&A
┃
型の取り扱い方法
┃
お問い合わせ
┃
このサイト内の画像および文章の無断複製・無断転載・無断引用などは固くお断りします
Copyright (c) 2009 asai-shoten, Inc. All Rights Reserved.