毎日がちょっと楽しくなるアイテム!
贈り物にもおすすめです!

>>職人魂TOPへ  >>会社概要  >>お支払い・配送について  >>お問い合わせ  >>買い物カゴ  >>楽天市場へ
クリスマスプレゼントのご注文受好評付中!!還暦のお祝い、誕生日プレゼントも人気です!ギフトラッピング









使い込むほど味が出る


初めは漆の色が強く。
長く使ううちにだんだんと【木】そのもの
透明感のある色が現れる。




花がそれぞれ違うように、
現れる色も木によって違います。
天然の木を使い、木目も様々。
全く同じ木目の器はありません。



小さな頃、木の実をとって遊んだ木で
食卓を楽しく飾りませんか?




商品代金に加え、1050円の彫刻料金追加でお名前を入れることができます。
名入れのご注文確認後、ショップにて料金を訂正してご案内させていただきます。

現在名入れのできる商品はこちら

汁椀 楢(なら)



汁椀 桜



汁椀 欅(けやき)



汁椀 楓



汁椀 ブナ



ぐい呑み 欅


ぐい呑み 桜


ぐい呑み 楓



ぐい呑み 楢



ぐい呑み ブナ






山中漆器とは

16世紀末に始まる。
豊富なケヤキ材やミズメ、トチノキ、松等を木地
としたロクロ挽きの技術に優れ、
糸目挽き、千筋、毛筋、稲穂筋等数十種類の
加飾挽きが行われる。
また、木目を生かした拭き漆の他、木目溜め塗り
こま塗等多種の塗り技法がある。

たしかに山中漆器は写真でもわかるように、
木目がたいへん綺麗に出ています。


            



山中漆器の作品を探す




日本の銘木10種のお椀シリーズ
日本を代表する銘木で作られた
木目のきれいなお椀です。


日本各地で見られる
昔から目にしている
身近な木で作られています。
山中漆器 日本の銘木 漆の器 汁椀 『欅 けやき』


山中漆器 汁椀 楢



山中漆器 汁椀 桜



山中漆器 汁椀 ブナ


山中漆器 汁椀 楓








日本茶や紅茶の茶葉の保存に、天然木で作られた気密性の高い茶葉入れを!




Karmi Tea Canisters
(TOU)

Soji    
Fukiurusi 
Sumi   

Karmi Tea Canisters
(MOTO)

Soji    
Fukiurusi
Sumi   

Karmi Tea Canisters
(SANE)

Soji    
Fukiurusi
Sumi   

Karmi Tea Canisters
(BOU)

Soji    
Fukiurusi 
Sumi   


Karmi Tea Canisters
(TARU)

Soji    
Fukiurusi
Sumi   

Karmi Tea Canisters
(BIN)

Soji    
Fukiurusi 
Sumi   







その轆轤(ろくろ)挽きの技術の中でも
特に熟練した職人さんにだけ出来る
薄挽きの器があります。

字を見てその通り、
木地を薄く、薄く削り

なんとその薄さは約1mm???



この技術で作られた器は、
繊細で、上品な雰囲気を持つ
特別なものへとなります。







なじみのある身近な木で作られている器

 〜桜、楓、栗・・・。
   この中の木を「どれも見たことが無い!」という方は、きっとほとんどいないでしょう。
   昔から、この日本になじみのある、気づいていなかったけれど身近にあった
   そんな木で作られた器たちです。

■汁椀

山中漆器 汁椀 欅(けやき)



山中漆器 汁椀 きはだ




山中漆器 汁椀 楓




山中漆器 汁椀 桜(さくら)


山中漆器 汁椀 楢(なら)



■飯椀

山中漆器 日本の銘木 飯椀『ブナ』



なら


けやき



■酒器

薄く挽いた欅(けやき)の木で作られた
持ちやすい、変形の酒器です。

外側の黒と、内側の木目のコントラストが
新鮮な贈り物にもおすすめの器です!


ぐい呑みのみの販売もしています

山中漆器 日本の銘木
漆の器 ぐい呑み【桜】



山中漆器 日本の銘木
漆の器 ぐい呑み【楓】




山中漆器 日本の銘木漆の器 ぐい呑み【欅】
              

山中漆器 日本の銘木
漆の器 ぐい呑み【楢】

山中漆器 日本の銘木
漆の器 ぐい呑み【ブナ】





[作業工程]
木地作り
輪切りにした天然木をロクロ
にかけ、職人の技術により椀
の形に削り出します。
その後、真空乾燥炉で水分
7%まで乾燥した後自然乾燥
でゆっくりと水分を戻しながら
枯らします。


漆塗り
漆を塗る・研ぐが何度も繰
り返されます。
ホコリやチリが付かないよ
うに、細心の注意で何度も
塗り重ねていきます。


乾燥
塗りあがった器は、漆独特
の方法でじっくり時間をかけ
て乾燥させます。



木地の乾燥室風景
 このつみ方は特殊な積み方で、
 風通がよく乾燥もでき倒れにくく
 お椀の木地がきっちり底と縁が
 平行に作られているため、少しの
 地震のゆれでも倒れません。



店長のぼるです
漆って?
ウルシ科の落葉高木の樹液で、塗料や接着剤として利用されます。
漆はウルシの樹皮に傷をつけて採取した樹液(生漆(きうるし))に、
油・着色剤などを加えて製した塗料のことで、乾燥すると硬い膜を作り、
水や酸に強い特徴があります。








トップページ 決済・配送 お問い合わせ 会社概要 お気に入りショップに追加  メルマガ登録