納期について

メンテナンス その6 シフトワイヤーの調整(フロント編)

第2回のリアの変速調整でも少し説明しましたが、自転車の変速は、ワイヤーを引っ張ったり緩めたり、という動作で変速機を動かします。それはフロントでもリアでも同じ。そしてワイヤーが伸びてくるとやっぱり正しく変速しないようになってきます。(もう少し具体的に述べると大きいギヤに変速しにくくなります。ワイヤーを引っ張ることで大きいほうへと変速するのですが、ワイヤーを引っ張りきれなくなるためです。)
今回の調整は非常に簡単。ワイヤーの張り具合を直すだけです。

まずはフロントディレイラー(前の変速機)を見てみましょう。
赤い矢印で示した部分にネジがついています。
ですが、今回はここはいじりません
リアのボルトと同じように、ショップでしっかりと調整してあれば、よっぽどのことがない限りここはいじらなくても大丈夫です。

今回触るのはここのボルト。
一般的なロードバイクの場合、前のタイヤのちょっと上です。

ちょっと大きくして見てみましょう。
ワイヤーに直結しているため、このボルトをいじることでワイヤーの張り具合を調整することができます。

上の写真の位置にボルトがついていない場合もあります。
その場合はレバーのほうを見てください。
レバーから伸びたワイヤーの途中に左の写真のようにボルトがついていると思います。
こういったボルトで同じようにワイヤーの張り具合を調整できます。

マウンテンバイクなどのフラットハンドルバーの場合は左の写真です。
やはりシフトワイヤーに直結したボルトがついています。

それでは作業に移りましょう。
まずはフロントをアウターギヤ(大きいほうのギヤ)に変速します。

次にリアをトップギヤ(一番小さいギヤ)にします。
ようするに、チェーンが一番外側の位置になるようにするわけです。

この状態のときにチェーンがフロントディレイラーの外側のプレート(ガイドプレート)に当たってしまうようならワイヤーが伸びています。
クランクを回してみるとチェーンがプレートにこすれて異音がする状態です。

真上から見ると分かりやすいです。
(写真ではちょっと分かりにくいかもしれませんが…)

ここで先ほど説明したボルトを回します。
たいていのボルトは反時計回りに回すことでワイヤーを張ることができます。
ちょっとボルトを回してクランクを回す、ボルトを回してクランクを回す、というのを繰り返すと、チェーンがこすれる異音が消えていきます。
異音が消えたらそこでボルトを回すのをやめてください。
回しすぎは厳禁です。
回しすぎるとインナーギヤ(小さいほうのギヤ)に変速したときにおかしくなります。

上から見るとプレートがチェーンから離れているのが分かります。
これで調整はOK!
実際にクランクを回しながらさまざまなギア位置に変速してみて、ちゃんと変速することを確かめてください。

ボルトを回すだけで特別な工具なども何も要らないので、非常に簡単です!
レースの途中など走りながら調整する人もいますが、慣れないうちはやめた方がいいでしょう。


メンテナンス一覧へ戻る