贈答用お線香

お線香を贈る

お線香を贈る際は、おつき合いやご予算を考慮してご検討ください。相手方のご負担も考慮し、過度な贈答にならないようなお気遣いをお勧めいたします。

当店では3,000円前後のお品が最も多くご利用されています。

お線香を贈る事例

喪中はがきが届いた際
お供えとして贈答用のお線香に、ご遺族への慰めと励ましのお手紙(お悔やみ文)を添えてお贈りいたしましょう。お線香を贈ることでお悔みの気持ちをかたちにしましょう。相手方が遠方で、直接お仏前にお供えすることが出来ない場合でも、ご家族にあてて心を込めたお線香をお贈りしましょう。
>> お悔やみ文の文例はこちら
初盆を迎えられる際
ご逝去されて御初盆を迎えるにあたり、改めてお悔やみのお線香を贈りましょう。
帰省の際
お盆やお正月にご実家へ帰省される際、ご先祖様のご供養にお線香を贈りましょう。
ご実家への贈り物でも熨斗を付けてマナーを守った贈り物にしましょう。

贈答用線香の選び方

四十九日までお線香は「食香」と呼ばれる、故人の食べ物と考えられているため、故人のお好みに合わせた香りを選ぶとよいとされています。

しかしながら、故人のお好みがわからない場合や近年の住宅事情(マンションなど)から煙や香りの少ないタイプのお線香がよくご利用されています。

のしについて

熨斗の表書きと名入れ

表書きの種類

御供…
仏事の御供として幅広く使われます。御通夜から忌明け法要、年忌法要、御盆、御彼岸など。
御仏前…
忌明け法要(49日法要)、年忌法要、御盆、御彼岸など。(忌明け前には使いません)
御香…
御通夜から忌明け法要、年忌法要、御盆、御彼岸など。
御淋見舞…
御通夜の御供。
御霊前…
御葬儀~忌明け法要(49日法要)よりも前の期間。
御初盆…
忌明け後に初めての御盆を迎える方への御供。
志…
法要の時の御礼、御返しの品などに使われます。弔事、慶事の両方でつかわれます。
御年賀…
御正月の挨拶回り、御返しなどで使われます。
玉串料…
神道で仏事の御香典、御仏前のような意味でつかわれます。

名入れについて

名入れは苗字だけの場合が多くなりますが、同じ苗字のご親戚から多く頂く場合はフルネームでご用意されます。

また、お仕事上のお付き合いの場合は、会社名を用います。

包装と熨斗の種類について

外熨斗

  • 外熨斗
  • 包装された外側に水引きの印刷された熨斗紙をかけます。(商品により銀色の水引きになります)

    関東地方に多いようです。

内熨斗

  • 外熨斗
  • 熨斗紙をかけた外側に包装紙で包装します。

    主に関西地方に多いようです。

包装のみ

  • 外熨斗
  • 熨斗紙はかけずに、包装のみ行います。

    仰々しくしたくない場合や手持ちでお持ちする場合に使われます。

お勧めの贈答用線香

当店でよくご利用されるお勧めのお線香です。