お風呂レシピ

お風呂レシピ トップへ

ボディタオルの選び方

最新人気ランキングや
素材・お悩み別アイテムをご紹介!

ボディタオルの選び方

ボディタオルをお探しの方へ

お風呂でカラダを洗う時、皆さん何を使いますか?

スポンジ? タオル? ブラシ? 

女性の方は洗顔の際、たくさん泡をたてて優しく洗いますが、体はどのように洗っていますか? 同じように泡たっぷりで優しく洗っています?
洗顔のように丁寧に…とはいかなくても、体だって同じ肌。同じ自分の大事な一部。 洗い方・洗う道具を選んで、大切なお肌を守ってあげましょう。

index

ボディタオルの役割

お風呂でカラダを洗う時、皆さん何を使いますか?

ボディタオルの役割り、それはもちろんカラダを清潔に保つために、石鹸を泡立てて肌を洗うこと。
ボディタオル、ボディスポンジ、ボディブラシ、ボディミトン、ボディタワシなど、様々な形状、種類があります。(このページはそれらすべてを総称してボディタオルと示します。)
色や形だけでなく、素材も豊富なボディタオル、最近ではそういったボディタオル類を使わず、素手で洗う人も増えましたね。
ゴシゴシ力任せに洗うと肌が痛む、いやいや、優しすぎると洗った気がしない、いろいろな意見があります。
さて、あなたはどんなボディタオルで体を洗いますか?

普通のフェイスタオルや手で洗う人もいると思いますが、カラダを洗うものとしては、ボディタオル、ボディスポンジ、ボディブラシ、ボディミトン、ボディタワシなどの種類があります。(このページはそれらすべてを総称してボディタオルと示します。)

ボディタオルの役割り、それはもちろんカラダを清潔に保つために、石鹸を泡立てて肌を洗ってくれるもの。色や形だけでなく、素材も豊富。
ボディタオル選びで重要なのは、大きく分けて3つ。

では、あなたの肌にあったものはどれでしょうか。
これらのポイントをふまえて、様々な観点からのボディタオル選びを学んでいきましょう。

どんなことに悩んでる?

ボディタオルは使う人の肌の調子や洗い方によって、選び方が異なります。 洗い方と合わせて見ていきましょう。

最新!通販人気ランキング

ボディタオルの素材

さて、お風呂に入って体を洗う時、お湯に浸かってからカラダを洗うと皮膚が水分を吸収しているので、肌は柔らかくなっています。強く洗いすぎると肌を傷める原因になることもありますし、洗いすぎは体臭の原因になるともいわれています。
ではどうやって自分にピッタリなボディタオルを探し出す?

まず素材別にその特徴をみていきましょう。

合成繊維

「合成繊維」の代表的なものは「ナイロン」「ポリエステル」。
合成繊維のボディタオルは固めなので、ゴシゴシ洗いたい派におすすめ。洗った後の満足感のある素材です。
しかし力強く洗いすぎると、肌を傷める原因にもなります。泡立ちの良さは№1ですので、、合成繊維のボディタオルを使用するときは、いっぱいつくった泡で優しくなでるように肌を洗ってみてください。

綿(コットン)

綿は水分の吸収率が高く、泡が繊維のなかに潜り込んでしまうので、フワフワの泡、という感じではありません。しかし、タオル自体はとても柔らかいので、肌が傷めにくい素材です。
泡立ちに物足りなさを感じたら、合成繊維を少し含んだものがいいでしょう。
綿のボディタオルを使用するときは、泡立てネット等を使ってで別で洗面器に泡をたくさん作っておき、それをボディタオルにつけながら洗う方法をおすすめします。

麻(リネン)

耐久性は抜群で、濡れることが得意な麻は吸水力に優れています。。
適度なマッサージ効果があり、洗った後がとてもさっぱりした感じになります。使えば使うほど風合いや感触が良くなっていきます。
綿よりも乾きがよいので、通気性のよくないバスルームで乾燥させるのによい素材です。

絹(シルク)

サラサラでツルツルでピカピカ。柔らかい質感なので、ついゴシゴシと洗ってしまいがちです。が、シルクは強度のある繊維。ゴシゴシ洗いは角質を落としすぎてしまいます。
また、絹は繊維が細いため、少しずつ水分を含ませながら泡立たせてください。
あらかじめ洗面器に泡立てネットで泡をたくさん作っておき、それをボディタオルにつけながら洗うことをおすすめします。

ポリ乳酸

バイオマス素材、トウモロコシを原料としたエコフレンドリー繊維。泡立ちがよく、乾きやすいのが特徴です。肌と同じ弱酸性なので、肌との相性がピッタリな優しい素材です。
(バイオマス:再生可能な生物由来の有機性資源で、化石資源を除いたもの)

天然(繊維以外)

綿や麻など以外の天然素材の、海綿や植物、馬や豚など動物の毛などを使用したボディタオル。
タオルのカタチにこだわらない、自然派の方におすすめ。

ボディタオルの形状

ボディタオル

全身に

フェイスタオルのように細長いタイプが多いので、背中もきっちり、全身くまなく洗えます。

ボディスポンジ

手の届く範囲に

手でしっかり握れるから、脇の下や脚の裏など臭いが気になる部分もしっかり洗えます。

ボディミトン

手の届く範囲に

手がすっぽりはまるので、介護用としても最適。しっかり洗ってあげられます。

ボディブラシ

背中やかかとの角質のお手入れに

持ち手のあるロングタイプは背中に最適。持ち手のないショートタイプはかかとの角質のお手入れに。
動物の毛などからつくられるブラシはほどよい刺激を皮膚にあたえます。天然素材のやわらかブラシはトップモデルがやっている健康法、「入浴前にドライブラッシング」にも。

ボディたわし

足の裏などの皮膚が厚い部分や爪などに

持ち手のあるロングタイプは背中に最適。持ち手のないショートタイプはかかとの角質のお手入れに。
年齢を重ねると肌が乾燥しやすくなります。そんなお肌には脂肪酸を!マカダミアンナッツなどに含まれているパルミトレイン酸は角質をコントロールし、保湿成分が豊富なので肌に潤いを与えます。

泡立てネット

泡立てに

ネットで体を洗うというより、泡をたくさんつくる、という目的で使用することをおすすめします。

素材や形状別にみると、ボディタオルにはこれだけの種類があります。

!ボディブラシでブラッシング!

動物の毛などからつくられるブラシはほどよい刺激を皮膚にあたえます。
天然素材のやわらかブラシはトップモデルがやっている健康法、「入浴前にドライブラッシング」にも最適。
その方法とは…
入浴前の2~3分、足の裏から上の方向、先端から心臓方向にやさしく撫でるようにブラッシングするだけ!
リンパ腺が刺激され、代謝をアップし、リラックス効果があるとされています。肌荒れしているときや皮膚が柔らかい部位は避けてくださいね。

お悩み解決のご提案

それでは、お風呂のソムリエからお悩みを解決する商品をご紹介します。

肌が弱いので、やさしいボディタオルを探している。
→ 肌の弱い方は、泡立てネットで泡をたくさんつくって手で洗ったり、天然素材のボディタオルをおすすめします。
赤ちゃんにも使える天然素材のボディタオルはどれ?
→ 赤ちゃんはとても肌がデリケート。赤ちゃん用のボディタオル、または肌が弱い方と同じように天然で柔らかい素材をおすすめします。
泡立ち重視!ふわっふわっな泡ができるボディタオルが大好き!
→ 泡でカラダを洗うととても気持ちがいいですよね。クロスして編み込まれた生地にはたくさんの空気層ができるから、たくさんのふわふわの泡に包まれて心地よく洗えます。
しっかり洗った感のある固めのボディタオルがほしい。
→ 固めのボディタオルが好きな人はゴシゴシと強く洗いがち。肌を傷めてしまうので、ナイロン製よりも麻などを使用した天然素材のものをおすすめします。
背中にボツボツが…背中をしっかり洗いたい。
→ 背中にはボディブラシがピッタリ。豚毛などの天然素材を使用したブラシは、適度な硬さもあり、痛痒さがとっても気持ちいい。
子どもが自分でカラダを洗いたくなるボディタオルってあるの?
→ お子さまはお風呂で遊ぶのが大好き。遊び感覚で体が洗えるバストイを兼ねたボディタオルをご紹介します。

!肌トラブルはボディタオルのせいだけじゃない!石鹸と泡にもこだわりを!

合成物質を一切含まず、石鹸分(石鹸素地)が98%以上の石鹸を純石けんといいます。100%と表示されないのは、石鹸を作る過程で、わずかに除去できなかった油脂などがあるためで、あらたに添加物を追加しているということではありません。代表的なものとしてマルセイユ石鹸があります。

また、泡が多いと汚れが良く落ち、肌を傷めることがありません。

お肌の話

外敵(菌)が皮膚へ侵入するのを防いでくれている、皮脂膜。その皮脂膜と角質層が「肌」と呼んでいる部分です。この皮脂膜は数十分入浴するだけで剥がれおち、角質層はカラダを洗うことで剥がれおちるといわれています。そして、皮脂膜と角質層は生まれ変わります。

ならば、多少傷がついてもいいじゃないか!とおもうかもしれません。

でもカラダをゴシゴシ洗って角質を落としたのに、次の角質が生まれ変わってなかったら…

バリアゾーンの機能が低下し、ダメージを受けやすくなります。
そしてもっと速く角質をつくらなければ!と生まれ変わりを速めようとするので、熟する前に角質が出来上がってしまいます。十分に水分を持たない角質はまたすぐ剥がれおちる…この繰り返しになります。

一般的に10代~20代の皮膚再生周期は28日といわれていますが、加齢やストレスなどにより乱れたり不規則になったりします。
その周期を自分でみつけることは難しい!だから、毎日優しくカラダを洗い、ゴシゴシ洗いは1カ月に1回など、調整してみてくださいね!
関連レシピ  
  •  ふわふわ’泡’レシピ
  •  せっけんの選び方
  •  詰め替えボトルの選び方
  •  詰め替えボトルのお手入れ方法

itemcategory

choice