遊岳人 遊岳人 遊岳人
TOP 遊岳人のご案内 決済/送料 カテゴリー一覧 買い物カゴ メルマガ登録 楽天TOPへ



カテゴリー
ザック・バッグ
シューズ
テント
シュラフ
トレッキングポール
登山グッズ
キャンプグッズ
レインウェア
ダウンウェア
ジャケット
フリース
ボトムス
シャツ・Tシャツ
コンプレッションウェア
アンダーウェア
キャップ・ハット
グローブ
ソックス
アクセサリー
送料無料


パタゴニア
ノースフェイス
コロンビア
ホグロフス
モンベル
マムート


サイズ一覧
┣ パタゴニア
┣ ノースフェイス
┣ コロンビア
┣ モンベル
┣ マムート
┗ ホグロフス


web特集


ケータイ遊岳人
いつでもどこでもお買い物!
便利なスマートフォンアプリも勢ぞろい
遊岳人モバイルQR




山登りは近年ブームといわれ、中高年の方はもちろんのこと、若年層の方々もかなり増えてきています。
街での生活では体験することのできない新しい感動がそこにはあります。多くの方が自然を意識するのは当然のことであると言えると思います。
始めてみたい!でも 興味はあるけど、何を揃えればいいかわからない。そんなあなたに少しだけアドバイスになればと思います。
状況や上る山によっても多少誤差はありますが、低山日帰りの基本装備とその選び方を少しご案内致します。
絶対に必要です。日帰り低山であれば20L前後の物で十分です。富士山等にチャレンジするなら30L~40L位の物が
必要になります。ザックは長時間重い荷物を持つための道具になりますので、なるべく快適な物が選びたいですね。
では快適なザックの選び方を少しお話ししましょう。
まずザックには背面長というサイズがあります。意外と知らない方が多いのも事実です。
正確な背面長の測定は、快適な背負い心地へ繋がります。SHOPに行けば簡単に測る事が出来るので、自分のサイズを
知っておくとザック選びの参考になります。メーカーにもよるかと思いますが、女性で3サイズ、男性で3サイズ位あります。
その中の一番大きいサイズは外人サイズの場合が多いので、平均的な日本人であればあまり縁の無いサイズです。
もちろんサイスは背面長だけでは決める事が出来ません。胸や肩の厚みによってストラップ長が伸びてしまい
サイズアップが必要な場合もあります。筋肉ムキムキの方は要注意です。
背面長があわないと、肩の負担が増大したり、反対にしっかり固定できなかったりして、背負う本人の負担が増え
お世辞にも快適なザックとは言いにくくなってしまいます。ザックは背負うのではなく着るものという意識が必要です。
パックを背負うことで重要なポイントは、腰への正しい荷重分散であり、背面長測定がそれを可能にします。
そして、正しい腰位置でウエストベルトをすることで、ショルダーストラップとウエストベルトに力を分散する事が出来るのです。
同時にしっかりフィットするショルダーベルトとウエストベルトは必需品です。これが体に合わないと折角の背面長測定も
意味をなしません。しっかりと締め込める、またなじみのいいものを選んで下さい。
体に合うものをセレクト出来たら今度は背負い方です。正しい順序があります。
まずストラップを緩め、ウエストベルトを腰骨の位置でしっかり固定。締め込むストラップは斜め下方向に締め込んで下さい。
これだけでザックはしっかり腰に固定されます。この感覚を常に感じるようにフィットさせて下さい。
次にショルダーストラップを体に沿うように長さ調整。長すぎも短すぎもダメです。ここは歩きながら多少いじるので
細かく神経をとがらせる必要はありません
チェストを鎖骨下あたりでとめます。この際ピンピンにテンションは張らず、ショルダーストラップがいい位置に置けるよう調整。
肩部分のスタビライザーを引きます。これによりザックのぐらつきを減らします。引っ張りすぎると肩の前の方に荷重が
掛かり過ぎるので調整しながらいい位置を決めて下さい。
ウエストベルトを再度チェックして終了です。
20L以下のザックでは全ての調整は行えないものもあります。その場合も可能な限り調整しましょう。
ちゃんと背負えているかどうかで肩や腰への負担は大きく変わります。わからない事は専門店でどんどん質問してくださいね。
ディテールについては好みもあるので人それぞれですが、ちゃんとしたウエストベルトの付いてる物。肩あたりの良いストラップ
が採用されていて自分に合うもの。を探したうえで、好みの物選んで下さい。

ザックと並び、絶対必要度の高いトレッキングシューズ。近年ユーザーの求めるニーズは更に多様化し、
売っている方も迷うくらい 商品選びは複雑化してきています。
まず自分のスタイルにはどんな機能が必要なのか、店員に相談しましょう。
GORE-TEXが採用されている物、軽量な物、ソールの柔らかいもの、ハイカット、ミッドカット、ローカット、重いもの
寒くない物、涼しいもの、水に入れるもの、走れるものなどなどユーザーのニーズに合わせ
たくさんの選択肢が用意されています。
日帰り登山、ライトトレッキングでしたらミッドカットまたはハイカットの物で、あまり重量が重くないナイロンアッパーの物が
人気があります。革製の物などと比べると手入れが楽で、軽量の為アプローチや街で履いても違和感の無い
オシャレなルックスが 人気の秘密です。加えて、GORE-TEXが採用されているモデルも多く、
本格的なトレッキングに使用しても問題なし。 ファストトレッキングにも対応でき、比較的価格も抑えめの為、
全てのブランドでこのラインナップは人気があります。
最初の1足であればこのあたりをご検討頂くとよろしいかと思います。
もちろん縦走や高山トレッキングでは革製のシューズが人気です。
これはしっかりしている分、不安定な足場でも安定感が高く 足首を守ってくれる感も非常に高くなります。
保温性も高いです。また、同モデルで足幅の違うモデルが販売されていたりと メーカー側もやはり革製には
特別な感情を持って製品開発に取り組んでいます。
メーカーフラッグシップになるような革製のシューズは、不思議と歩きやすいです。
自然と足が前に出るような感覚があります。 履いてしまうとやはり欲しくなってしまう位違いがわかります。
全てのモデルではありませんがソールを張り替えたりすることもできます。革は耐久性が高いためより長く履いて頂く事が
可能です。 本格的に、回数も多く、高山やアイゼンを使用するようなトレッキングをお考えならやはり革製がお勧めです。

ご自分のスタイルお考えいただきまして、こんな靴!というのが見えてきましたらいろいろ履いてみましょう。
靴ですのでもちろん足あたり、フィット感が最優先である事は間違いありません。可能な限りたくさんのラスト(足型)の靴を
履き比べ 可能な限り時間をかけて選びましょう。靴選びは妥協が出来ません。
なぜならこのシューズを履いて日帰りトレッキングなら3~6時間、縦走なら2~6日位このシューズを履き続けます。
仮にどこかあたって痛いシューズだったら・・・・捨てちゃいますよね。きっと。
快適に登山を楽しむための相棒ですから、見た目や値段ではなく、本当に足に合うものを選びましょう。
まず試着する際に用意したいのは歩くときに使う靴下です。これはできれば普段登山で使うもの。
少し厚手のウールまたは化繊素材の トレッキングソックスを用意し、自分の普段履く靴のワンサイズ上くらいから
履き始めましょう。
この際注意して頂きたいのは最初から捨て寸が入ったサイズの表記をしているメーカーもあります。
同じ26.0cmというサイズ表記でもメーカーが違うとすべて違うと思っておいた方がよろしいと思います。
最初の1足はあくまで目安決めです。
履いたら足幅の問題がありますので、指の付け根あたりをきにしつつ、爪先をブーツの先に触るくらいまで前に出します。
この時かかとに指が1本入るくらいの隙間があるシューズが良いといわれています。丁度良く履けてしまう感じはNGです。
これは長い下り坂を下り続けていると、爪先が靴先にあたってしまい、爪がやられてしまいます。
それを避けるために少し大きめ。 というのが山の常識です。少し余る分は靴下やインソールで調整します。
大きめがいいといいつつも、ひもを締めてかかとがガバガバではあるきにくくて仕方がありません。大きすぎもNG。
気に入った靴は、近いサイズを全て履いてみて一番しっくりくるもを選んで下さい。
足幅がきついのはもっとNGです。必ず痛くなりますのでどんないかっこよくても無理せず他のモデルに変えましょう。
お気に入りのモデル、サイズが決まったら少しの時間履いて歩きましょう。それでも違和感がなければそのシューズは
あなたの足に合っています。購入候補に入れてもいいでしょう。
これを数回、数日繰り返します。失敗の無いシューズを選んで下さいね。
シューズを購入したら必ずならし履きしましょう。個人的な持論としては1週間は必要です。
1週間位履くと最初少し違和感あったりしても馴染みます。またなじまないならその靴で山にはいけません。
お客様で明日山登りだから!というかたがいらっしゃいますが万が一あたってしまったら・・・
楽しい登山が罰ゲームになってしまいます。楽しい登山をするためにもかならずならし履きしましょう。

靴選びとは関係ありませんが、登山中ひもを締めなおします。一般的に上りはくるぶしより下を締め、上は少し緩め。
反対に下りはくるぶしより上を締め、下を緩めにするといいといわれています。
上りは足首を使いたいし、下りはつま先と足首を守りたいという考えです。思い出したら試してみてください。