おもてなしの料理|九谷焼:染付水草文碗・正木春蔵

軽快なおもてなしの料理 六月

 おもてなしの料理の中には家族へのもてなしも入っているのです。

 日常の中で、時にはいつもと違う発想でちょっとごちそうをと思うのは愛情であり、作る側にもいただく側にもたのしいことに違いありません。

 いつもとは少し変えてその季節らしい器を出してみる、同じものでも切り方を変えてみる。いろいろとこまかな工夫があれば料理は生き生きとするのです。

 この頃はおとりよせブームとかで主婦が何から何まで作らなくても美味しいものが入手可能です。少し手間をかけ、しっかり作ったものと市販のものの組み合わせで軽快におもてなしの方法を覚え、あまり負担にならないようにすれば時々やってみたくなるのではないでしょうか。

工芸店ようび 店主 真木

 今年は露地もののそら豆(お多福豆)が遅くてやっと出始めました。

 塩ゆでしただけで十分に美味しいお豆を正木さんの水草文の小深い器にそっと盛り入れて、つめたいお酒でじっくり初夏を楽しんでいただいてはいかがでしょうか。

 そうしているうちに、旬の鯵を細作りして胡瓜と大葉と合わせ、二杯酢と生姜で。出来たての貝の小皿を取り皿といたしました。この可愛らしい絵は正木さんがお持ちの古染付の貝の絵を少しアレンジしたものだそうで、渕の波の絵も繊細で貝の可愛らしさを補佐しているようです。

 先日、立葵の花を路端で見つけました。お花も流行があるのかあまり立葵の花は見なくなりましたが、乾山はお好きだったのか、いろいろなものに画かれています。この鉢は伏原さんの作品で、花だけが鉄と呉須で画かれたものの写しです。盛り心地のよい使い勝手の良い大きさです。

 白焼の鰻はあじろ木平皿に。鉄絵が面白く入っている魯山人風のお皿です。白い炊きたてのご飯を木の芽の香りもすがすがしい新キャベツのお漬物と一緒に。
こんなお献立は如何でしょうか。

工芸店ようび 店主 真木
  • 染付水草文碗

    九谷焼:染付水草文碗・正木春蔵

    口造りもふわふわっと水草が描かれています。ふわっと涼しげで優しい染付の汲出です。

    正木春蔵

    7,480円

  • 丸ぐい呑

    ガラス:丸金赤ぐい呑・植木栄造

    レトロなイメージのぐい呑みです。

    植木栄造

    3,740円他

  • 千呂利うずら・2合

    すず器:錫器・千呂利うずら・2合・ゆり工房

    「うずら」のようにぷくっとかわいい錫器です。

    ゆり工房

    38,500円

  • 黒利休正方膳

    漆器・輪島塗:黒利休正方膳・奥田志郎

    最も正式な懐石膳です。

    奥田志郎

    55,000円

九谷焼:染付貝文5寸皿・正木春蔵

渕銹飯碗・大・幾田晴子