Refuse Illegal Copy  コピー品防止対策

当社では、業界の仕組みを良く理解した上で、お客様に安全な商品を提供しています。「並行輸入とコピー品との関係」「コピー品の混入防止対策」について詳しくご説明します。

並行輸入とコピー品との関係

通常、海外でブランドメーカーにより製造された製品は、そのブランド、もしくはそのブランドと代理店契約を結んだ者によって日本国内に輸入され、販売されます。この流通過程で輸入され、販売されるルートを一般的に「代理店ルート」と言います。この代理店ルートを通さずに、海外の代理店契約を結んているショップで商品を購入し、代理店ルートと「並行」して日本へ輸入することを「並行輸入」と言います。(並行輸入は、関税など所定の税金をきちんと納めれば合法な行為です。)
また、並行輸入の場合、日本国内での販売価格を自由に設定出来るため、並行輸入業者同士の価格競争が発生し、「並行輸入=安い」と言うイメージが定着しています。更に近年では、インターネットの普及により、価格競争が激化し、お客様にとって、大変好ましい環境となっているかと思われます。しかし、この並行輸入商品の中にコピー品が紛れているのも、悲しい事実でして、当社では以下の様なコピー品混入防止対策を行っています。

コピー品の混入防止対策(ポリシー)

当社で取扱うブランド商品は、全てイタリアの正規代理店契約(メーカーとの)を結んでいる特定のショップから、自社、もしくは特定の取引業者により買い付けているものです。100%の自信を持って、お客様に商品をお届けするため、不特定多数の業者との取引は行わず、長年に渡り取引実績のある特定の取引先から仕入を行っています。
当社のホームページを見て、海外から多くの取引オファーが頻繁にございますが、どれだけ魅力のある取引内容でも全てお断りし、前記の仕入形態をポリシーとしています。

コピー品のリスク

コピー品のリスクは、価格と密接に関係しており、常識外れの安さには、危険が伴うことを念頭に置き、安全な販売業者を選択する様に心がけてください。しかし、常識外れの安さだから、必ずしもコピー品という訳では無く、正規品の処分価格であったり、またその逆の定価(高い価格)で販売しているからと言って、100%安心出来ると言うものでもありませんので、その販売業者の商品構成や、バックボーンを参考にコピー品のリスクを回避してください。