お掃除関連のお役立ち情報が満載

コラム
WiNKL Blog

病院清掃で行われている「カラーリング」とは何か?

  • 清掃用品
  • テクニック
病院清掃で行われている「カラーリング」とは何か?

病院清掃で重要となっているのが、「カラーリング」です。
カラーリングと聞くと、髪の毛を染めることをイメージしてしまうかもしれませんが、そうではありません。
今回のコラムでは、病院清掃で大切な「カラーリング」について解説します。
また、導入している理由についても見ていきましょう。

清掃用具を色分けするのがカラーリング

病院清掃で、重要と言われているのが「カラーリング」です。
この言葉を聞くと、髪の毛のカラーを想像する人が多いでしょうが、髪の毛の話ではありません。
病院では、オフィスや商業施設とは異なり、高い衛生管理、感染対策が求められています。
そこで、重要なのが「カラーリング」です。

病院では、場所によって求められる清潔さに違いがあります。
例えば、次のようなものです。

● 高度清潔区域 無菌室(バイオクリーンルーム)
● 清潔区域 手術室・ICU・新生児室・分娩室
● 準清潔区域 病室・診察室・処置室
● 一般区域 待合室・エレベーター
● 汚染管理区域 病理検査室・細菌検査室
● 汚染拡散防止区域 トイレ・洗面所・シャワー室

病院清掃では、求められる清潔レベルの高さに応じて、区分けすることをゾーニングと呼んでいます。
そして、そのゾーニングで色分けされたものに基づいて、清掃用具を色分けするのがカラーリングです。
区域が青で色分けされているところには、青の清掃用具を使用する、赤なら赤の清掃用具を使用するというもの。
こうすることで、高いレベルでの衛生管理を行い、菌やウイルスなどの拡散を防止しているのです。

カラーリングの目的は菌やウイルスの拡散を防止すること

病院清掃では、清掃用具の色分けを行うと解説しましたが、なぜそのようなことを行っているのでしょうか?
主な目的は、菌やウイルスの拡散を防止するためです。
もしも、菌やウイルスが拡散されてしまえば、感染症などの感染リスクが高まることになります。

例えば、極端な話ですが、トイレの床を掃除した清掃用具で、手術室の清掃を行ったらどうなるでしょうか?
そのようなことをすれば、菌やウイルスを拡散させてしまうことになるでしょう。

また、同じ人が毎日清掃を行っていればよいですが、違う人が清掃を行う、新しい人が清掃を行う場合には、ルールを決めていないと複数の場所で同じ用具で清掃をしてしまう可能性があります。

このようなリスクを抑えるために、どの区域でどの清掃用具を使用すればよいのかを明確にする必要があるのです。
これが、カラーリングです。

病院での清掃は一方向で行う

病院清掃では、菌やウイルスの拡散を防止することが重要と解説しました。
そのため、ゾーニングやカラーリングを行っているのですが、その他にも大切なことがあります。
それは、清掃の仕方です。
通常であれば、清掃する際に往復することがありますが、病院の清掃では一方向で行うのが基本となっています。
これは、往復や後戻りしてしまうと、付着している菌やウイルスを広げてしまうことになるためです。
一般のオフィスや店舗、施設などと同じ清掃方法ではなく、高いレベルでの衛生環境が求められます。
そのため、清掃のレベルややり方も高いスキルが求められるのです。

人によって、清掃方法が変わってしまうのではなく、清掃方法も明確にしておくことが重要となります。

おすすめアイテムについて

病院清掃のカラーリングに、おすすめなのが以下のアイテムです。

FXハンドル アルミ伸縮柄

軽量で扱いやすく、丈夫なので長く使用することができます。
また、モップやブラシ、ワイパーなどとしても活用できるのがポイントです。
柄の長さを調節することができるので、使用する場所や使う人によって、最適なサイズで使用することができます。

さらに、「グリーン」「レッド」「ブルー」「イエロー」「ホワイト」の5色展開となっており、ゾーニングやカラーリングに対応が可能です。
アタッチメントを変更するだけで、さまざまな使い方ができるのも大きな魅力と言えるでしょう。

病院などの医療施設や、学校などの教育施設などにも最適です。
グリップ部分はソフトグリップとなっており、汗などによるすべりを防止してくれます。
また、冬場でも手が冷たくならずに、清掃を行うことができるアイテムです。

価格もリーズナブルなので、日常の清掃アイテムとして揃えておくと便利。
その他にも、さまざまなアイテムをご用意しております。
ぜひ、弊社のアイテムをご活用ください。

まとめ

病院清掃は、一般的なオフィス・店舗・施設での清掃とは異なります。
高いレベルでの衛生管理や感染症対策が必要となっているのです。
菌やウイルスの拡散を防止するために、ゾーニングやカラーリングが行われています。
また、清掃方法も一方向での清掃を行うなどが徹底されているのです。
病院などの医療施設の清掃に便利なアイテムを、弊社では販売しております。
ぜひ、ご活用ください。