お掃除関連のお役立ち情報が満載

コラム
WiNKL Blog

事務所の床掃除道具にはどのようなものがある?おすすめは?

  • 清掃用品
  • テクニック
事務所の床掃除道具にはどのようなものがある?おすすめは?

皆さんが働いている事務所では、床掃除道具にどのようなものを使っていますか?
事務所は、多くの人が出入りする場所ですので、汚れやすい場所です。
適切な道具を選ぶことで、掃除の負担が減り、短い時間で掃除を終わらせることができるようになります。

今回のコラムでは、「よく使われる床掃除道具」や「事務所におすすめの道具」について見ていきましょう。

「ほうき」だけじゃない!モップやブラシも使われている

床掃除道具と聞くと、最も多くの人がイメージするのが、「ほうき」だと思います。
学生時代などは、教室の掃除ロッカーの中に必ず入っていたアイテムです。
しかし、使われているのは、ほうきだけではありません。
一般的によく使われるものについて見ていきましょう。

ほうき

ほうきの良いところは、音が静かで、細かい場所の掃除ができることです。
さらに、必要なときにすぐに取り出して使えて、子どもから大人まで使いやすいのも魅力と言えます。

デッキブラシ

こびりついてしまった、しつこい床の汚れを落とすのに使われる道具です。
ほうきなどでは、床についてしまった汚れを取り除くのは、難しいものですがデッキブラシを使ってこすることで、汚れを落とすことができます。
ほうきとは異なり、硬い毛が使われているのが大きな特徴です。
また、水や床用の洗剤などと一緒に使われることもあります。

モップ

モップは、床の水拭きや乾拭きなどに使用するものです。
一口にモップと言っても、いくつかの種類があります。
シートを取り付けて、床に落ちているゴミや髪の毛などを取るもの、床の汚れを落とす、あるいは床の水分を吸収するものなどさまざま。
他にも、化学モップと呼ばれる吸着剤が使われていて、汚れを吸着するものもあります。

掃除機

絨毯やカーペットなどが敷いてある場合などには、掃除機を使うと効率的です。
ゴミやホコリを自動で吸い込んでくれるので、非常に使いやすいと言えます。
ただし、音が出るという点には注意が必要です。

雑巾

雑巾は、ピンポイントで汚れを落としたいというときに便利。
あるいは、雨の日などに水を吸収する際にも使えます。
広い範囲を掃除するのには、向きませんがピンポイントで使用するには活躍してくれる道具です。

素材・汚れ具合を見ながら道具を使う

事務所の床掃除に、よく使われる道具について解説しました。
皆さんが、働いている事務所でも見かける道具も多いと思います。
では、床掃除にはどの道具を使うのが適切なのでしょうか?

結論から言えば、状況によって最適なものは異なるということです。
選ぶ際のポイントは、事務所の床の素材や汚れ具合などを見て判断するということ。
それほど汚れていなければ、ほうきや掃除機など手軽に使えるものだけでも綺麗にすることができます。

ですが、しつこい汚れがあるという場合には、デッキブラシなど汚れをしっかりと落とせるような道具を使うのがおすすめです。
また、いくつか紹介しましたが、併用するのも効果的。

例えば、モップを使ってある程度ゴミを取り除いてから、掃除機をかけるという使い方です。
先にモップを使うことで、ゴミやホコリを取り除けるので、掃除機をかけた際にゴミやホコリが舞い上がるのを少なくすることができます。

事務所の床掃除におすすめの道具

ここでは、日頃の事務所の床掃除に役立つ、おすすめの道具について見ていきましょう。

FXハンドル アルミ伸縮柄

1本の柄で長さを調節することができるハンドルです。
軽量で丈夫なだけでなく、汚れやサビにも強いのでおすすめ。
さらに、モップ・ブラシ・水切りワイパーなどのアタッチメントを装着することが可能です。
汚れがこびりついている場合には、ブラシを取り付け、雨などで床の水分を取り除きたいという場合には水切りワイパーを取り付けるなどができます。
アタッチメントをかえるだけで、さまざまなシーンで活躍してくれるでしょう。

FXライトモップ2ホルダー90cm

狭い場所や部屋の隅なども、スムーズに掃除することが可能なモップです。
シートをかえるだけで、水拭き・乾拭きの両方に使用することができます。
ほうきよりも快適に、効率的に掃除ができるのでおすすめです。
(※FXハンドル・シートは別売りとなります。)

事務所はもちろん、店舗・飲食店・病院などさまざまな場所でご活用いただけます。

FXライトブレードホルダー90cm

床掃除など広い範囲の掃除に最適なのが、こちらの商品です。
別売りのFXハンドルとラーグをセットすることもできます。
モップとの着脱が可能ですし、軽い力で拭けるのも魅力です。

床の素材・汚れの状況・面積などを考慮しながら、上記のような道具をご活用ください。

まとめ

事務所の床掃除道具には、さまざまなものがあります。
ほうき・デッキブラシ・モップ・掃除機・雑巾などです。
これらの道具のどれを選べばよいのかは、床の素材・汚れの状況・広さなどによっても異なります。
また、複数の道具を併用するのも効果的です。
弊社では、床掃除に役立つアイテムを多く販売しておりますので、ぜひご活用ください。