お掃除関連のお役立ち情報が満載

コラム
WiNKL Blog

モップは用途に合わせて選ぶ!おすすめの業務用モップとは?

  • 清掃用品
  • テクニック
モップは用途に合わせて選ぶ!おすすめの業務用モップとは?

掃除でよく使われているのが、「モップ」です。
掃除には欠かせないものですが、モップにもいくつかの種類があることをご存じでしょうか?
そのため、用途にあわせて選ぶのが非常に重要なポイントとなります。
今回は、「モップの種類やおすすめの業務用モップ」について解説しますので、参考になれば幸いです。

用途に合わせて選ぶ!3種類のものがある!

掃除に欠かせないアイテムのひとつがモップです。
しかし、皆さんはこのモップにいくつかの種類があることをご存じでしょうか?
具体的には、次のような種類があります。

フラットモップ

床に落ちているホコリや髪の毛などを取り除くのに、よく使われるのがフラットモップです。
このフラットモップは、先端部分にシートを取り付けて使用。
シートには、乾拭きタイプやウェットタイプなどがあります。
用途に合わせてシートを取り付けることで、乾拭きや水拭きなどが可能です。
取り付けも簡単ですし、誰でも使えるのが大きな魅力と言えるでしょう。

水拭きモップ

水拭きモップは、床についた汚れを落とすためや床についた水分を吸水する場合などに、使用することが多くなっています。
店舗やオフィスなどでは、雨の日に出入口部分に水分がたまり、そのまま放置すると転倒事故などが起こりやすくなるのです。
そのような場合に、使用することで水分を簡単に取り除くことができます。

さらに、汚れを落とすためや吸水だけでなく、床にワックスをかけるというシーンでも活用されているアイテムです。

化学モップ

床のホコリを取るために使用されるのが、化学モップです。
吸着剤の力を使って、床の表面のホコリなどを取ることができます。
通路・事務所などにも使われますが、基本的に乾拭きのみに使うアイテムです。
水拭きはできない、水分の含まれているところは掃除できないという特徴があります。
床だけでなく、家電製品・家具・照明器具・壁などの清掃にも使用可能です。

ここまで、3つのモップについて解説しましたが、それぞれできること、できないことが異なります。
そのため、使用する場所や用途に合わせて、最適なものを選ぶのが重要なポイントです。
用途に合わないものを選んでしまうと、逆効果となってしまう場合がありますので、注意しておきましょう。

どのような場所で使えるのか、何ができるのか(乾拭き・水拭きなど)、などを意識しながら選ぶことが大切です。

おすすめの業務用モップ

それぞれの特徴について解説しましたが、ここでは、おすすめの業務用モップについて解説します。
オフィスや施設などの掃除に役立つアイテムですので、ぜひチェックしておきましょう。

体育館モップ(90cm)

体育館などの広いフローリングなどの拭き掃除におすすめの相手です。
一般のオフィスはもちろんですが、学校や各自治体の施設などの清掃にぴったり。
水拭きはもちろん乾拭きの両用タイプのおすすめ業務用モップです。

広いフローリング部分を掃除するのは大変ですが、このアイテムを使えば、簡単に水拭き・乾拭きが可能となります。

ホールモップ(90cm)

ホコリを取りたいという場合には、業務用化学モップがおすすめです。
とくに、こちらのアイテムは掃き掃除・拭き掃除・床磨きの3つが一度にできてしまうというのが大きな魅力。
吸着剤の力によって、3つのことが一度にできてしまうのです。
このアイテムを使えば、広いフローリングなども短い時間でしっかりと綺麗にすることができます。

ライトモップ(アルミ150)90cm

こちらもフローリングの掃除におすすめのアイテムです。
柄の部分とヘッド部分は非常に丈夫な作りとなっており、軽量であるため手が疲れにくいというのが大きな特長。
シートは別売りとなっておりますが、クリップでシートを簡単にセットして使うことができます。
乾拭きシートを使用すれば、乾拭きが可能ですし、また水拭きシートを使えば水拭きも可能です。
さらに、除菌タイプのシートを使えば、除菌を行うこともできます。
ほうきを使って、ゴミやホコリを取り除くよりも簡単。
広い範囲のゴミ・ホコリ・髪の毛などを取り除きたいという場合に、非常に便利な業務用フロアモップです。

ここでは、3つのおすすめ業務用モップを紹介しましたが、使用したい場所や広さ、用途に合わせて最適なアイテムを選ぶとよいでしょう。
おすすめのアイテムを使用することで、日々の掃除を効率的に、短い時間で行えるようになります。
ぜひ、普段の清掃にご活用ください。

まとめ

掃除よく使うモップについてですが、どれも同じではなく、3種類のものがあります。
それぞれによって、できることが異なりますので、使用場所や広さ、用途などに応じて使い分けることが大切です。
便利なアイテムを使用することで、広い場所の清掃も効率よく、短時間で行えるようになります。
ぜひ、弊社の商品をご活用ください。