ページ上部

ページ上部

熨斗(のし)とは


熨斗(のし)を贈り物に添える文化は、不老長寿の象徴として縁起物としてされていたあわびを乾燥させて伸し(のし)たものを贈り物に添えていたのが始まりと言われています。
現在では簡略化され、贈り物には水引やのしが書かれた紙「のし紙」を付けて贈られるようになりました。

のし紙は「のし(熨斗)」「水引」「表書き」「名入れ」から構成されています。

水引の種類

紅白蝶結び

蝶結びは何度も結びなおせることから
何度あっても良いお祝い事(出産や長寿祝)に使います。繰り返したくない事である結婚祝いやお見舞いには使えません。

主な用途
・内祝い(入学/卒業/就職)
・寿(長寿・結婚記念日お祝い)
・御礼・御出産御祝・お中元
・開店御祝・新築御祝・謝礼・粗品

紅白結び切り

結び目が簡単にほどけないということから、
一度きりであるべきことであるお祝い事である結婚のお祝いなどに用いられます。

主な用途
・内祝い(婚礼関連)
・寿(婚礼関連/結婚式の引き出物)
・御礼、快気祝い、全快祝い、お見舞御礼

白黒結び切り

一般的に仏事用に用いられます。
通夜・葬式、葬儀お返し、法要のお供え物、お返し等で用いられます。

主な用途
・御供・御仏前・御霊前
・心材・粗品・粗供養

目的別一覧

目的 表書き 水引
結婚祝い 内祝・御結婚御祝
結婚式の引き出物など 寿
快気祝い 快気祝い
誕生日祝い 祝 初誕生日
出産祝い 御出産御祝
長寿・芸事のお祝い 寿
一般的なお礼や
おめでたいことなどのお礼
謝礼
御礼
お中元 御中元
お歳暮 御歳暮
母の日 祝 母の日
父の日 祝 父の日
敬老の日 祝 敬老の日
開店祝い 開店御祝
新築祝い 新築御祝
新年の挨拶 御年賀
退職祝い 御退職御祝・御祝
昇進祝い 御昇進御祝
香典返し

複数人での名入れ
(贈り物を贈る人の名前)の書き方

のしの表書きはに記入する名前の最大の人数は3名までにとどめ、4人以上の場合は代表者様のお名前と他一同とまとめるのが一般的です。
ご家族で贈る場合、ご友人同士で贈る場合、会社の方と贈る場合など、シチュエーションで書き方が異なってきます。

例 出産祝いのお礼の場合

出産祝いのお祝いでお返しする、内祝いのギフトにつけるのしの名入れは、「お子様の下のお名前のみ」(ふりがな付き)を入れます。

例 ご家族で贈る場合

ご家族で名入れをする際は、苗字を省略して上に1つにまとめ、下のお名前を並べます。また、人数が4名以上の場合は代表者様のお名前だけを入れて「他家族一同」とまとめます。

例 友人・お知り合い同士で贈る場合


4名以上の場合は代表者の名前を中央に書き、「他一同」と他の方をまとめるのが一般的ですが、ご友人同士等贈り物をする場合で全員の名前を入れたい場合は対応いたします。

例 会社の方と贈る場合

人数が4名以上の場合は代表者様のお名前だけを入れて「他一同」とまとめます。会社名を入れたい場合、表記がアルファベットですと見づらく長くなってしまいますので、できるだけカタカナで指定していただけますときれいに収まります。

「外のし」と「内のし」 の違い

内のし

主に内祝い(出産祝いなどのお礼に贈る品)など控えめに贈りたいギフトに用いられています。

外のし

贈り物を手渡しする時や、結婚・出産祝いなどは外のしが用いられています。