ハードウッドとソフトウッドの違い

広葉樹ハードウッドと針葉樹ソフトウッドの違い

広葉樹ハードウッドと針葉樹ソフトウッドの違い

ウッドデッキに用いる材料には様々な材料があります。それは用途や値段、施工性など様々な観点から、その場所に適合しているかということや作る人が求める要望に応じ使われる材料は異なります。その見極めに必要なそれぞれの材料のメリット・デメリットについてご説明します。

ハードウッド(広葉樹)の特徴

ハードウッドはハードという言葉通り硬い木材のことをいいます。木の繊維を見てみると一目瞭然なのですが、ハードウッドの場合は繊維が非常に細かく密になっているのが特徴です。密になっているということは破壊や切断に強く硬いということになります。

ウリン

アマゾンジャラ

イペ

セランガンバツ

メリット
ハードウッドはこの特性を生かし、腐食や虫などの害、水分による腐朽に大変強くなっています。この為、防腐剤や塗装などを定期的にやりかえる必要がなく、メンテナンスが非常に楽で長持ちします。木材にもよりますが、20〜30年はメンテナンスしなくても問題なく利用できます。美観上は塗装を行うことが望ましいですが、塗装を行なわなくても耐久性は十分にあります。
デメリット
ハードウッドのデメリットとしては、非常に硬い木材なので加工がしにくいということがあげられます。なので、素人がこの材料にてウッドデッキを作る際には、プロ用のインパクトや電動工具を準備し、計画的に加工手順を踏まないと施工できないということになります。もう一つのデメリットとしてあるのが「材料費が高い」ということです。特に最近では、森林保護の観点から違法伐採など法整備が進み、伐採量の調整により価格も高止まり気味です。イペ・ウリンなどは特に高価な材料となりつつあります。

ハードウッド材の種類

アマゾンジャラ・イペ・ウリン・セランガンバツ

ソフトウッド(針葉樹)の特徴

ソフトウッドはハードの逆で柔らかいソフトな木材のことをいいます。木の繊維は皆同一方向を向いており、密ではなくちょっとした衝撃でも傷がついてしまいます。

サイプレス

アコヤ

メリット
ソフトウッドはソフトというだけあって柔らかい木材をいいます。その為に加工が非常に楽というのがメリットとして考えられます。通常は電動ののこぎりなどが必要になりますが、規模によっては手ノコ(通常ののこぎり)だけでも施工が出来てしまいます。又、比較的成長の早い樹種が多いため、安定供給が可能で材料が非常に安価というメリットもあります。費用面であまり負担できないという場合に重宝します。また、ソフトウッドを高熱で処理することで耐久性を飛躍的に高めたサーモウッドや、アセチル化処理することで、50年以上腐らない木材となったアコヤなどもあります。まだまだ価格は高めですが、技術の進歩でソフトウッドも進化しています。
デメリット
ソフトウッドのデメリットとしては腐りやすいというのがあります。ソフトウッドは衝撃などに弱いということや水分を吸収してしまうという特徴があるので、腐朽したりシロアリの被害にあいやすくなります。又、1年ごとにしっかりと防虫、防腐塗装などのメンテナンスを行うことが求められます。施工後に手がかかるというのが最大のデメリットとなります。DIYで加工がしやすく耐久性が高いものとして、サイプレスがあります。また、浸透性の塗料を塗布することで、ソフトウッドの耐久性を上げることができます。メンテナンス時の一番の問題点は、デッキの裏面に手が入らず塗装できないことです。一旦全部バラして塗るのは非常に手間なのでそこまでするのであれば、はじめから良い木材を使ったほうが得策です。ウッドデッキの作成で、はじめはソフトウッドで作ってみたが、やはり数年でダメになったり、手入れの手間がかかったりすることを避けるため、「次に作る時にはハードウッドで」という流れになることは多いです。

ソフトウッド材の種類

サイプレス・ホワイトウッド・マツ・ヒノキ

- RETURN - ウッドデッキTOPに戻る