有機サチャインチオイル&有機サチャインチナッツ

いつまでも若々しくありたい!を応援する、コールドプレス製法で丁寧に搾油した身体に嬉しい有機サチャインチオイル

ティースプーン1杯に
2600mgのαリノレン酸含有の
有機サチャインチオイル

トップイメージ

サチャインチとは?

日本では「インカインチオイル」とも呼ばれていますが、
サチャインチ(グリーンナッツ)という植物を原料とするオイルです。
サチャインチはペルーのアマゾン流域を原産地とする植物で、
何千年も前からその地域の人々に親しまれてきました。

栄養豊富で、星形の特徴的な形をした実をつけます。
種からはオイルが取れ、種を炒ったり、葉は調理したり、
現地の食生活に欠かせない植物です。

このサチャインチから作ったサチャインチオイルは、
今、話題のオメガ3とオメガ6が豊富に含まれており、
美容や健康に良い油として知名度が高まりつつあります。

シャナンティーナ社 オメガ3脂肪酸高含有の有機サチャインチシリーズ

シャナンティーナ社

シャナンティーナ社は、ペルーのサンマルティン地方で伝統的な知恵を受け継いだ
生産者によって、現地で栽培されたサチャインチの種子のみから製造されています。
サチャインチシリーズはその農業の行程は、細心の注意を払い、伝統的な技術と
有機農業の知識からなり、アマゾンの生態系を壊さないことを前提とした、
バイオトレードの基準と規則に基づいて生産されています。

さらに、日本、アメリカ、ヨーロッパでの有機認証、フェアトレード認証を取得しています。
南米ペルーのアマゾンからの「贈りもの」というべき、有機サチャインチオイル、
有機サチャインチナッツスナックをお楽しみいただけます。

ティースプーン1杯に2600mgのαリノレン酸 有機サチャインチオイル

農薬を使用せず伝統的な方法で栽培された 有機サチャインチナッツのみを使用した有機サチャインチオイルです。
天日乾燥したサチャインチナッツを低温圧搾後、精製せずに静置し、フィルターで濾過しました。
有機サチャインチオイルには、必須脂肪酸が80%も含まれており、
ティースプーン1杯(約5g)に2600mgのαリノレン酸が含有されています。

サチャインチオイル サチャインチナッツの写真 サチャインチ農場の写真

1袋に7000mgのαリノレン酸 有機サチャインチナッツスナック

サチャインチナッツ選別作業 サチャインチナッツ商品画像

農薬を使用せず伝統的な方法で栽培された有機サチャインチナッツのみを使用しています。 収穫したサチャインチナッツを洗浄後皮をむき、120〜140℃でトーストし、選別しています。 有機サチャインチナッツスナックには、αリノレン酸が7000mgも含まれています。

有機サチャインチオイルでオメガバランスを整えよう!

そもそも油を摂るのはよくない、とお考えではありませんか?

油を摂ると身体に脂肪が溜まる、コレステロールで動脈硬化が起こる、
などで油の摂取を控えている方もおられるのではないのでしょうか。
油、つまり脂質は、三大栄養素のひとつであり、
ヒトが生命を維持するために欠かせない存在です。

脳組織の多くが脂質から成りますし、細胞膜の主要な構成成分は脂質です。
また、脂質は脂溶性ビタミン(ビタミンA・D・E・K)やカロテノイドの吸収を助けます。
あぶら(油・脂)や脂肪というとネガティブなイメージになりがちですが、
そうではなく、良質な脂質を適量摂ることは、ヒトが生きていくために必須なのです。

ヒトが食事を通じて摂取する脂質のほとんどは「油脂」です。
常温で液体のものを「油」、固体のものを「脂」と呼びます。
植物性油脂の多くは油、動物性油脂の多くは脂です。
油脂は「グリセリン」と「脂肪酸」が結合して成り立っており、
脂肪酸にはさまざまな種類があります。
脂肪酸は2つの種類に分かれ、脂に含まれるのが「飽和脂肪酸」、
油に含まれるのが「不飽和脂肪酸」です。

食事から摂取しなければならない必須脂肪酸

不飽和脂肪酸は、体内で作ることができる一価不飽和脂肪酸と、
体内で作ることができない多価不飽和脂肪酸の2つに分けられます。

体内で作ることができない多価不飽和脂肪酸は食事から摂取しなければなりません。
多価不飽和脂肪酸は必須脂肪酸と呼ばれ、オメガ6脂肪酸とオメガ3脂肪酸に分けられます。

脂肪酸の分類グラフ

摂りすぎ注意!リノール酸(オメガ6脂肪酸)

日本人が摂取しているオメガ6脂肪酸の98%はリノール酸と言われています。
リノール酸は植物に多く存在し、コーン油、大豆油などのまた逆に適量を摂取することで、主に血液の生理作用を介して体の不調を予防する効果があるようです。油が主な摂取源となっています。
リノール酸は一価不飽和脂肪酸のオレイン酸よりも酸化されやすく、
炎症を惹起するプロスタグランジンやロイコトリエンを生成するので、
多量摂取時の安全性が危惧されています。

現代人に不足しがちなαリノレン酸(オメガ3脂肪酸)

オメガ3脂肪酸には植物由来のαリノレン酸、魚介由来のEPA(エイコサペンタエン酸)、
DPA(ドコサペンタエン酸)、DHA(ドコサヘキサエン酸)などがあります。 オメガ3脂肪酸のうち59%がαリノレン酸からの摂取と言われています。 オメガ3脂肪酸は体内で作ることができず、欠乏すると皮膚炎などが発症すると言われ、 また逆に適量を摂取することで、主に血液の生理作用を介して
体の不調を予防する効果があるようです。

厚生労働省より https://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/05/dl/s0529-4g.pdf

年齢を重ねるほど、身体に必要なαリノレン酸

日本人の食事摂取基準(2015年版)によると、オメガ6脂肪酸(リノール酸)の
1日の食事摂取の目安量は、17歳まで増加し、それ以降は年齢を重ねるごとに、
必要な摂取量が減少していく傾向にあるようです。
また、オメガ3脂肪酸(αリノレン酸)の1日の食事摂取の目安量は
年齢を重ねるごとに、必要な量が増加していく傾向にあるようです。

オメガ6脂肪酸の食事摂取目安 グラフ オメガ3脂肪酸の食事摂取目安 グラフ

日本人の食事摂取量基準(2015年度)より

有機サチャインチオイルにはティースプーン1杯(約5g)に2600mgのオメガ3が含まれているので、
ティースプーン1杯で1日のオメガ3脂肪酸の食事摂取目安を摂ることができます。

美容や健康に欠かせない栄養素

必須脂肪酸はオメガバランスを考えて摂ることが大切

主な植物油とサチャインチオイルのオメガ脂肪酸の含有量をグラフにしました。 普段の食事によく使われている
なたね油やコーン油などの食用調理油には、オメガ3脂肪酸のαリノレン酸の含有量に比べ、 オメガ6脂肪酸のリノール酸の含有量がとても多いことがわかります。

主な植物油とサチャインチオイルのオメガバランス比較

また、体内では、オメガ6不飽和化酵素がリノール酸とαリノレン酸の両方に 競合してはたらくため、
リノール酸の多量摂取により、αリノレン酸からの EPA や DHA の生成が抑制される可能性があると言われています。
WHOや厚生労働省が推奨するαリノレン酸とリノール酸の割合は1:4と言われており、 年齢を重ねれば重ねるほど、
オメガ3脂肪酸の摂取を意識することが必要になってくると 言えるかもしれません。
油の過剰摂取は良くないですが、健康や美容のために、 オメガバランスをみて、食用調理油の選び方を考えていくことも大切かもしれません。

ティースプーン1杯に2300mgのαリノレン酸含有のサチャインチオイル

有機サチャインチオイルには、必須脂肪酸が80%含まれています。 ティースプーン(約5g)に2600mgのαリノレン酸が含有されており、1300mgのリノール酸が含有されています。αリノレン酸は体内に入ると、青魚にも多く含まれるDHA・EPAへと代謝されます。 オメガ3脂肪酸系オイルは基本的に熱や光に弱く酸化しやすいため、賞味期限が短く、加熱調理には向いていません。
サチャインチオイルは、ビタミンEを豊富に含んでいるため酸化しにくく、 他のオメガ3脂肪酸系オイルに比べ保存性に優れています。
食卓のいつもの油に有機サチャインチオイルを加えて、オメガバランスを整えませんか?

栄養分析表(100gあたり)
エネルギー 821Kcal
たんぱく質 0g
脂質 91.2g
炭水化物 0g
ナトリウム 0mg
αリノレン酸 52.6g
リノール酸 35g
オレイン酸 3.5g

スタッフコメント

試してみました!

海外で作られたオイルには、日本人にあまり馴染みのない独特の風味があるものがあります。
健康に良いオイルを摂取しようと、そのオイルに合う料理を作ったり、
そのために料理が制限されたりすると、なかなか毎日続けるのはむずかしいですよね。

シャナンティーナ社の有機サチャインチオイルは、
思ったほどサチャインチナッツの香りが強くなく、
ほのかな香りを楽しめます。
(もちろん香りの好みはあると思いますが……)

また、このオイルには、必須脂肪酸が80%も含まれ、
そのうち47%がαリノレン酸です。
αリノレン酸は柔らかい性質があると言われているだけあって、
この有機サチャインチオイルは、さらっとしたフレッシュ感があります。

ほのかなナッツの香りとさらっとしたフレッシュ感が、
醤油や味噌にも合わせやすく、いつもの食事にそのままお使いいただけます。

あなたのアイディア次第で使い方は自由自在。
シャナンティーナ社の有機サチャインチオイルを取り入れて
オメガバランスを整える健康オイル生活を一緒に始めてみませんか?