インテリアを楽しみたいならば、ぜひこだわって頂きたいのが照明。
選び方が分からず、無難なライトを設置した結果、
お部屋にまとまりや雰囲気が出ない...そんな経験はありませんか?
デザイン照明を1つ設置するだけで、お部屋のインテリアレベルは劇的に上がります。
どんな場所にどの照明が合う?明るさは足りる?ほしい照明と合う電球はどれ?
そんな疑問に、UNLIMITが徹底的にお答えします。
staff voice
リビングのシーリングライトは天井まで光が広がるタイプが◎。天井に光が反射して、お部屋全体が明るくなります。天井高があるお部屋なら、シーリングファン付タイプもおすすめ。空調効率が良くなり、インテリアとしても素敵です。
staff voice
ペンダントライトのコードが長すぎると圧迫感を感じるため、ご購入いただく前にコードの長さを必ずご確認ください。コードの長さは変えられないことが多いですが、一部コードリールを使う等して調節できる場合があります。ダクトレールがないお宅で多灯吊りをしたい場合は、ライティングレールの使用がおすすめ。(総重量を超えないようご注意ください。) レールとライトをコーディネートすれば、統一感のある空間になります。
一日の最後を締めくくる寝室には、 落ち着いたデザインや色合いの照明を選ぶのがおすすめ。間接照明として活躍するベッドサイドのテーブルライトやペンダントライトは オブジェのようなデザインのものを選ぶと素敵なインテリアに。
staff voice
ベッドルームに置く照明には暖かみを感じられる紙製・布製の照明もおすすめです。その場合は、使用可能電球を必ずご確認ください。熱が出る白熱球は、指定ワット数を超えて使用すると、着火等の危険がある場合があります。 詳しくはこちら
仕事や趣味に集中したい書斎には、デスクライトが必需品。 手元を明るく照らすことはもちろん、 デスクライトをON・OFFすることによって集中のスイッチも入ります。ペンダントライトとテイストをそろえれば、よりこだわりの空間に。
staff voice
ペンダントライトとデスクライトのテイストはぜひそろえてみてください。お部屋の統一感がぐっと上がり、インテリア上級者な空間になります。ここでは、インダストリアルインテリアと北欧インテリアに馴染むアイテムを選んでみました。
玄関やトイレといった狭い空間には、存在感がありすぎない小型の シーリングライトやペンダントライトがおすすめです。 廊下や階段、玄関の照明にこだわりたいなら、ぜひブラケットライトを。シーリングライトやペンダントライトの補助としての使用はもちろん、 上級者なインテリアが楽しめます。
staff voice
ブラケットライトの壁面への取り付け工事には電気工事士の資格が必要です。取り付け場所は比較的自由に選べますが、一度つけると取り外しが難しくなるため、事前に場所や高さ、デザインを十分吟味しておくことが必要です。