ファイナンシャルプランナー(FP)スマート攻略ガイド

人の人生の夢や目標をかなえるために総合的な資金計画を立て、経済的な側面から実現に導くプロの資格です。

Powered by U-CAN

次試験日まで

日

試験情報

受検者数

16,023名
(2019年9月の2級試験の学科/実技同時受検者)

合格者数

6,955名
(2019年9月の2級試験の学科/実技同時受検者の合格者数)

合格率

43.41%
(2019年9月の2級試験の学科/実技同時受検者の合格率)

次試験日

2020年1月26日(日)

申し込み期限

2019年11月13日~12月3日

受検資格

有り

資格のプロに聞く

FPに受かるためには、

わからなくても気にしない。浅く広く、そして楽しく。

【この方にお話を聞きました】

中山 俊治 先生 
ユーキャン ファイナンシャルプランナー講師

ユーキャンファイナンシャルプランナー講座の講師として10年以上の指導経験。現在は主任講師として教材制作から質問回答、試験対策講義と講座の運営全体に携わる。講義では試験攻略の秘訣を伝授する。指導モットーは、「受講生の気持ちに添うこと」。

今回はご自身もCFP®をとられているファイナンシャルプランナー講師の今村さんにお話を伺います。

今回は宜しくお願いします。

まず、CFP®とはどんな資格なのでしょう?

ファイナンシャルプランナー(以下、FP)の民間資格は、CFPとAFPの2種類あります。CFPはAFPの上位の資格です。国際ライセンスでもあるので、「世界が認めるプロフェッショナルFPの証」とも言われています。

あれれ、たしかFPには2級とか1級と呼ばれる資格もあったはずです。

FP2級と1級は国家資格のことですね。FP2級があれば、認定研修受講と登録手続きをすることで、AFPの資格が取得できるんです。FP2級がAFP、FP1級がCFPとほぼ同等の水準と考えていいでしょう。

試験実施団体も「日本FP協会」と「きんざい」の2つがありましたよね。なんだか混乱してきました…。

そうなんです。資格だけじゃなく試験実施団体も複数あるなんて、ややこしいですよね。では、ここではイラストを使って解説してみましょう。

おお! これなら一目瞭然です。

うふふ。試験実施団体によって、実技試験の問題は変わります。必要に応じて選んでください。

では、学習はどういう風に進めればいいですか?

FPの試験は問題数が多いのが特徴です。しかし、難易度は毎回一定なので、繰り返し出題される問題を「短時間で正確に解く技」をみにつけたいですね。逆に、1つの問題にこだわりすぎると失敗します。

そうなんですね。教材は何を選べばいいのでしょう?

テキストと過去問で十分対応できます。テキストで全体の概要を把握して、過去問を何度も解いて理解を深めることが一番の試験対策です。

過去問はどれくらい前のものまで解くべきですか?

法改正にまつわる問題もあるので、直近2〜3回を繰り返し解いてください。

なるほど。でも、ちょっと大変そうです。なにか勉強の捗る裏ワザはありませんか…。

まだペンも持っていないじゃないですか! まあいいでしょう。次は、他では教えない秘密の勉強法を伝授します。

秘密の勉強法!? ぜひおしえてください!

そうせっかちにならないで。FPは生活に密着した資格ということはご存知ですよね。

FPはライフプランニングや税制、住宅にまつわる知識を問われます。確かに、身近な話題が多い気がします。

そのとおり。だから、何も机に向かってペンを動かすことだけが、FPの勉強ではないんです。税制にまつわるニュースや保険、住宅購入など自分の家計や生活からも学べることはとても多いわけです。

なるほど! 自分の生活と重ねあわせると、より理解も深まりそうです。

そうそう。だから、学んだことがすぐ自分の生活に活かせるのも、この資格の魅力かもしれませんね。

FPについて勉強すれば勉強するほど、実生活を豊かにしていく工夫もできそうですね。今日は大変勉強になりました。ありがとうございます!

check!

  • 複雑なFPの資格をイラスト付きでまるっと解説!
  • 問題を「短時間で正確に解く技」を身につけよう
  • FPの勉強をすれば、生活が豊かになる

ユーキャンの
ファイナンシャルプランナー(FP)
講座なら

  • 累計25,000名以上の合格者

    きめ細かな指導とわかりやすい教材で、多くの合格者が誕生しています!

  • 圧倒的に高い合格率

    全国平均の約1.4倍! 圧倒的に高い合格率が自慢です!

  • 学費の20%が支給されます

    教育訓練給付制度対象講座なので、実際に支払った学費の最大20%が支給されます。

>教材・サポート・費用について詳しくはこちら