TUSCANY イタリアワインとグルメ食材の店
Interview

突撃インタビュー

2018/10/09

株式会社ボンヴィーノ 代表取締役社長 川頭 義之氏

イタリア最高峰評価でありながら驚くほどのお値打ち価格!目覚ましい進化を遂げる極上フリウリ「ディレナルド」

株式会社ボンヴィーノ  代表取締役社長 川頭 義之氏と
イエルマンやグラヴネルと言った偉大な生産者と並び『ガンベロロッソ』最高賞を獲得した「ディレナルド」のシャルドネ モノヴィティーニョ。通常『ガンベロロッソ』でトレビッキエリを獲るワインは、スーパートスカンやワイナリーの最上キュヴェ、リゼルヴァクラスが多い中、1000円台で販売する「シャルドネ モノヴィティーニョ」がイタリア最高峰のトレビッキエリを獲得したニュースは瞬く間に世界中に配信されました。

伝統に固執せず、常に新しいテクノロジーをいち早く取り入れる時代感覚に長けた3代目オーナー、マッシモ ディ レナルド氏の大改革により、ここ10年で目覚ましい進化を遂げたワイナリーとして大変な注目を集めています。造りだす白、赤の双方で『ルカマローニ』が絶賛する等、「ディレナルド」への賞賛の声は止む事がありません。それでいて、驚くほどの良心的な価格設定と抜群の安定感があり、日本では特にレストラン、ソムリエから高い評価を得ています。「ディレナルド」を日本に初めて紹介した、「イタリアワイン最強ガイド」の著者である川頭 義之氏にお話を聞きました。

「イタリアワイン最強ガイド」の著者。「闘うワイン商」川頭 義之氏

川頭 義之氏川頭 義之氏
株式会社 ボンヴィーノ
代表取締役社長

1962年神奈川県湘南生まれ。明治学院大学卒業。在学中は体育会ラグビー部でFW。
卒業後は商社に勤務。留学先のイギリスで妻のジョバンナさんと出会い、イタリアワインに目覚める。96年、勤務先を退社し、夫婦でイタリアワインのエージェント業務を開始。

「闘うワイン商」という異名を持ち、一年の大半をイタリアで過ごし、イタリアワインの真の魅力を伝えるべく現地ワイナリーとインポーターとの懸け橋となっています。

父は映画監督で、故川頭 義郎氏。俳優の川津 祐介は叔父にあたる。

イタリアソムリエ協会AIS会員。
「リアルワインガイド」誌で試飲テスターを務める。
著書に「イタリアワイン最強ガイド」(文藝春秋社刊)

近年、飛躍的にワインの個性、品質を向上させることに成功

マッシモディレナルド氏イギリス留学時代に縁あって知り合う事になる「マッシモ ディ レナルド」氏
「ディレナルド」が日本に輸入されたのが1997年です。1996年からイタリアワイン輸入の仕事をしていますが、ディレナルドは1996年、私が初めて行ったワイナリーの一つです。「ディ レナルド」のオーナー、マッシモ ディ レナルド氏(1964年生)は僕より年下で、もう22年のお付き合いになります。

マッシモと知り合ったキッカケが面白くて。僕が学生時代にイギリスに留学していた事があって。その時のクラスメイトがフリウリ出身の子がいて、ワインの仕事を始めようかと彼に相談したら、知り合いを紹介してくれたんです。それがマッシモだったんです。つまりイギリスで、フリウリにいる彼の存在を知る事になったんです。

ワイナリー「テレザライツ」のパオロ社長もフリウリ出身の子のお父さんの紹介でしたね。その2つのワイナリーに向かったのが1996年の冬でした。ですので、評価誌等を見て探したわけではなくて(笑)。ただディレナルドの「トォー フリウラーノ」はその当時から品質と価格のバランスが非常に良くて、『ベーレベーネ』(ガンベロロッソが選ぶお値打ちワイン)には選出されていましたね。イギリスでフリウリ出身の彼と知り合えたのは本当に良かったと思っています。

10年位前からコンサルタントを一切やめて栽培、醸造面もマッシモ自身が行う
マッシモはバレーボールに打ち込む青年だったので(身長は190センチを超えています)農業の大学を卒業したわけではありませんでしたが、幼い頃からワイン造りの手伝いはしていましたね。その昔、「ディレナルド」のカンティーナにはアグロノモ(栽培家)、エノロゴ(醸造家)もいたのですが、経験を積み重ねたマッシモは今から10年位前に、コンサルタントを一切やめて栽培、醸造面も自身で担当しています。

近年、飛躍的にワインの個性、品質を向上させることに成功
マッシモはレナルド家の畑に最もあったブドウ品種を研究し、厳選した品種を栽培、更にそのブドウ自体の凝縮度を高めるために、1ヘクタール当たりのブドウの収量を厳格に調整しました。洗練された最新のテクノロジーを積極的に取り入れつつ、今では1970年代に植樹したブドウ樹がメインになっているので、樹齢30~50年の古木が中心となった理想的なブドウ栽培が行われています。その結果、近年、飛躍的にワインの個性、品質を向上させることに成功しました。

川頭氏インタビュー伝統に固執せず、常に新しいテクノロジーをいち早く取り入れる時代感覚
ワイナリーに行くと、マッシモの性格である「非常に生真面目で計画的、何時も清潔で整理されている」がそのまま出ている非常に清潔感のある近代的なワイナリーです。ワインにも彼の性格がそのまま現れており、伝統に固執せず、常に新しいテクノロジーをいち早く取り入れる時代感覚を持っています。彼に限らず、フリウリの人は真面目な人が多いですね。南イタリアの気質は概ね違いますね(笑)その証拠に彼は未だに来日していませんね。きっとワイン造りから目が離せないのでしょうね。ワイン造りは伝統的手法の良い部分と最新のテクノロジーをうまく融合させた形で、手間暇を惜しまず、決して量を求めない高品質、少量生産のポリシーを貫いています。2009年には50万ドルをかけて、ソーラーパネルシステムを導入し、環境を配慮したワイン造りを行っています。

1800年初頭からのブドウ栽培の歴史をもつ伝統的「ディレナルド」一族

地図フリウリ南東部 DOCフリウリ グラ―ヴェ「オンタニャーノ」地区
「ディ レナルド」のワイナリーはフリウリ南東部、オンタニャーノにあり、畑は平地でフリウリ グラーヴェ D.O.C.エリアでワイン造りを行っています。海から直線距離で30キロ程離れたエリアです。さらに南東に向かって進むと、コッリ オリエンターリ、コッリオ、イソンツォ、カルソ等が見えてくるグラ―ヴェの東側のエリアとなります。ワイナリーの場所自体も昔からあって非常に歴史のある地となっています。

畑「オンタニャーノ」「グラ―ヴェ」エリア以外にもパルマノーヴァ、コッリ オリエンターリ デル フリウリ(リボッラジャッラのみ栽培)地区と4か所に畑を所有しています。地区を分ける事で、雹害等のダメージから回避できるようにしており、毎年安定した品質、生産量を保っています。

1800年初頭からのブドウ栽培の歴史をもつ伝統的一族
「ディレナルド」の畑の総面積は60ヘクタールで約80万本のワインを生産しています。日本が輸入しているラインナップの他に、全部で10~14種のワインを造っていて、発泡性ワインも造っています。歴史的にはマッシモ氏の祖父が元々ブドウ栽培家で、ワイナリーとしての歴史は長く1800年初頭からの歴史があります。現当主マッシモで3代目となります。もう4代目が準備してますね。私がマッシモと出逢った1996年は、既にワイナリーのオーナーとなっていました。その時はマッシモのお父さんはまだ存命で、畑仕事や事務仕事をやっていましたね。

新ヴィンテージが発売直後には全て完売する状況がずっと続く人気の高さ

造った新ヴィンテージが発売直後には全て完売する状況がずっと続く人気の高さ
「ディレナルド」のワイナリーの一番すごい所は、1997年以降、ワインの価格がほとんど上がっていない事です。

一番初めに輸入した銘柄は「トォー フリウラーノ」で、当時販売価格が1500円ほどでしたが、22年経った現在でも1800円(輸入元希望小売価格)と、特にここ3~5年の物価の上昇等を考えてみても、極めて良心的なワイナリーと言えます。

ニューヨーク輸出量の約80%がニューヨーク。アメリカで際立った人気を誇る
彼らは生産量の95%を輸出しています。メインの市場は主にニューヨークで、輸出量の約80%をニューヨークへ輸出しています。中身の味わいと、価格の高騰を抑えている事もあいまって、造った新ヴィンテージが発売直後に全て完売する状況がずっと続いている、非常に人気の高いワイナリーです。

マッシモが造るワインのネーミングも非常に分かりやすく、海外でワインを販売するにあたり、わかりやすさを意識したネーミングとなっています。ニューヨークでは昔からピノグリージョ(5万本程生産)が良く売れているようです。その次がシャルドネ モノヴィティーニョ、フリウラーノでしょうか。

ここからは川頭氏と試飲をしながら、素晴らしい品質とコスパ、イタリア国内外で評価の高いディレナルドのワインのお話を聞きました。
ボトル画像



シャルドネモノヴィティーニョ初トレビッキエリ受賞ワイン!「シャルドネ モノヴィティーニョ」
非常に美味しいですね。白や黄色の繊細な花々、フレッシュパイナップルなどの程よく熟れたフルーツの香り。新鮮な酸味とふくよかな果実味が心地よく口中に広がり、程よく厚みがあり飲みやすい白ワインです。

「ディレナルド」にとって初のトレビッキエリとなった「シャルドネ モノヴィティーニョ」2015年はワイナリーにとってはエントリークラスのシャルドネでした。通常『ガンベロロッソ』でトレビッキエリを獲るワインは、スーパートスカンやワイナリーの最上キュヴェ、リゼルヴァクラスが多い中、1000円台で販売する「シャルドネ モノヴィティーニョ」がイタリア最高峰のトレビッキエリを獲得したニュースは瞬く間に世界中に配信されました。

トォー『スローワイン』2019でコストパフォーマンスを認められる土着品種フリウラーノ「トォー」
シャルドネに比べると白い花のフローラルさ、余韻にほろ苦さがあり、イタリアの土着品種「フリウラーノ」の個性がしっかりと感じられます。香りにはバナナやリンゴ、白桃やトロピカルフルーツ等の豊かな果実香。アーモンドのようなニュアンスも。瑞々しい桃のようなふくよかでジューシーな果実味に心地よいビター感を感じます。和食にも合いますね。フリウリは19世紀から様々な土着品種を栽培していた歴史があり、バラエタルワインをいち早く造り続けてきたエリアであります。近年になって、「フリウラーノ」「リボッラジャッラ」といった土着品種のポテンシャルが見直されています。

『スローワイン』2019で「トォー」2017年がコストパフォーマンスを認められる「Vino Quontidiano」に選出されています。

毎年のように高評価を得る「ファーザーズアイズ」「ロンコノーレ」、和食とも好相性「ゴシップ」

ファザーズアイズ『ルカマローニ』高得点連発!樽醗酵、樽熟成シャルドネ「ファーザーズアイズ」
今でこそイタリアの土着品種が世界的に注目を集めていますが、彼らは時代の流れやその傾向を良く分かっていて自分のメインの市場がアメリカというもの変わっていません。そういった意味では土着品種に加えて、インターナショナルなテイストのワインを昔から造っていますね。ファザーズ アイズは毎年世界割り当てとなっている人気ワインです。シャルドネ100%でオーク樽醗酵、熟成を行います。バニラの香りが豊か。パイナップルやナッツ、蜂蜜に、線香のようなニュアンスも感じられる。リーズナブルな価格帯ながら濃密な味わいでとろとろとした質感。北イタリアワインらしい酸もしっかりとあり、飲み応えのある白。

『ルカマローニ』で98点(2015)、97点(2016、2017)と常に高い評価を取り続けている人気キュヴェです。

ゴシップ和食とも好相性。鮮やかな色調が魅力「ゴシップ」
低温のマセレーション(6~12時間)でピノグリージョの色素を抽出して造られる淡い銅色のワインです。マッシモがここ4、5年で造り始めたワインです。綺麗な酸があって非常にクリーンなスタイルのワインですね。「ディレナルド」のカンティーナも非常に清潔です。フリウリやアルトアディジェの人たちは仕事のスタンスが日本人に近いものがあるように思います。イチゴの様なチャーミングな香りと、ハーブやドライフラワーの様なほんのりと甘やかなニュアンス。クリスピーな酸味と果実味のバランスが美しく、余韻も綺麗に広がります。和食とも相性が良いですね。

ロンコノーレ平地でありながらも、私達は素晴らしいワインを造るという自負から名づけられた「ロンコノーレ」
ロンコノーレは昔からあるワインで、メルロ―、レフォスコ、カベルネソーヴィニヨン、カベルネフランのブレンドです。「ロンコノーレ」とは「丘陵地ではない」という意味で、グラーヴェの平地でありながらも、私達は素晴らしいワインを造るという自負から名づけられています。鮮やかさのある濃いルビー色で若々しく溌剌とした味わいです。熟成させても面白いですね。チェリー等の熟した果実味が豊か。滑らかな質感で甘味のある滑らかなタンニンと凝縮したカシスジュースのようなフルーティな味わいです。昔のロンコノーレのスタイルはややハーブが勝るニュアンスがありましたが、今のロンコノーレは果実味のしっかりと感じられますね。

『ルカマローニ』では「ロンコノーレは極上のスパイス感と完全に開いたワインにだけ現れるアロマをもつボルドーグランヴァンのようだ。桁外れに素晴らしいアロマのピュアなバニラの糖衣の中にあるクロイチゴが感じられる。フリウリのワイン醸造のトップに脱帽。」と絶賛しています。

1000円台で『ガンベロロッソ』最高賞の実績を持つハイコスパ!

近年のディレナルドのワイン全般に言える事ですが、出来上がっているクオリティが年々上がってきています。その理由はブドウの樹齢が上がっているからです。現在は1970年代に植樹したブドウがメインになっているので、樹齢30~50年の古木が中心となった理想的なブドウ栽培が行われています。
シャルドネ モノヴィティーニョ2017

試飲
コメント

非常に美味しいですね。白や黄色の繊細な花々、フレッシュパイナップルなどの程よく熟れたフルーツの香り。新鮮な酸味とふくよかな果実味が心地よく口中に広がり、程よく厚みがあり飲みやすい白ワインです。

和食にも合うジューシーな果実味に心地よいビター感

フリウリは19世紀から様々な土着品種を栽培していた歴史があり、バラエタルワインをいち早く造り続けてきたエリアであります。近年になって、「フリウラーノ」「リボッラジャッラ」といった土着品種のポテンシャルが見直されています。
トォー!2017

試飲
コメント

シャルドネに比べると白い花のフローラルさ、余韻にほろ苦さがあり、イタリアの土着品種「フリウラーノ」の個性がしっかりと感じられます。香りにはバナナやリンゴ、白桃やトロピカルフルーツ等の豊かな果実香。アーモンドのようなニュアンスも。瑞々しい桃のようなふくよかでジューシーな果実味に心地よいビター感を感じます。和食にも合いますね。

リーズナブルな価格帯ながら濃密な味わい

今でこそイタリアの土着品種が世界的に注目を集めていますが、彼らは時代の流れやその傾向を良く分かっていて自分のメインの市場がアメリカというもの変わっていません。そういった意味では土着品種に加えて、インターナショナルなテイストのワインを昔から造っていますね。ファザーズ アイズは毎年世界割り当てとなっている人気ワインです。
ファーザーズ アイズ2017

試飲
コメント

シャルドネ100%でオーク樽醗酵、熟成を行います。バニラの香りが豊か。パイナップルやナッツ、蜂蜜に、線香のようなニュアンスも感じられる。リーズナブルな価格帯ながら濃密な味わいでとろとろとした質感。北イタリアワインらしい酸もしっかりとあり、飲み応えのある白です。

酸味と果実味のバランスが美しく、綺麗な余韻

低温のマセレーション(6~12時間)でピノグリージョの色素を抽出して造られる淡い銅色のワインです。マッシモがここ4、5年で造り始めたワインです。綺麗な酸があって非常にクリーンなスタイルのワインですね。「ディレナルド」のカンティーナも非常に清潔です。フリウリやアルトアディジェの人たちは仕事のスタンスが日本人に近いものがあるように思います。
ゴシップ2017

試飲
コメント

イチゴの様なチャーミングな香りと、ハーブやドライフラワーの様なほんのりと甘やかなニュアンス。クリスピーな酸味と果実味のバランスが美しく、余韻も綺麗に広がります。和食とも相性が良いですね。

メルローの凝縮感と滑らかさ、カベルネの深みと香り、レフォスコの酸の素晴らしい調和!

ロンコノーレは昔からあるワインで、メルロ―、レフォスコ、カベルネソーヴィニヨン、カベルネフランのブレンドです。「ロンコノーレ」とは「丘陵地ではない」という意味で、グラ―ヴェの平地でありながらも、私達は素晴らしいワインを造るという自負から名づけられています。
ロンコ ノーレ2016

試飲
コメント

鮮やかさのある濃いルビー色で若々しく溌剌とした味わいです。熟成させても面白いですね。チェリー等の熟した果実味が豊か。滑らかな質感で甘味のある滑らかなタンニンと凝縮したカシスジュースのようなフルーティな味わいです。昔のロンコノーレのスタイルはややハーブが勝るニュアンスがありましたが、今のロンコノーレは果実味のしっかりと感じられますね。

インタビューを終えて

ヴィンテージの差を殆ど感じさせず、いつ飲んでも納得できる安定した品質でありながら、非常にお買い得な価格帯を20年近くも保ち続ける「ディレナルド」のマッシモ氏。

試飲した全てのワインにおいて、手間暇を惜しまない生真面目で計画的な性格のマッシモ氏のこだわりが息づく抜群の安定感は、数多あるイタリアワインの中でもトップクラスに挙げられると言っても過言ではないと思います。

1000円台でありながら『ガンベロロッソ』最高賞に輝いた実績をもつ「シャルドネモノヴィティーニョ」。イタリア土着品種が多く選出される『ガンベロロッソ』において、国際品種でありながら、決して見逃す事が出来ない存在だったのではないかと思います。1970年代に植樹した40~50年樹齢のブドウがワイン醸造のメインになっている今、品質が格段に上がりつつあり、今後も大いに期待できます。

『ガンベロロッソ』最高賞、『ルカマローニ』高得点、それでいて「フリウリの良心」が詰まったお値打ち価格の「ディレナルド」。イタリア料理はもちろん、和食や中華にも合う懐の深さも兼ね備えています。ワイン選びに迷った時に是非覚えておきたい「高品質&コスパ」生産者です。
ディレナルド家

20歳未満の方の飲酒は法律で禁止されています。
当サイトでは20歳未満の方への酒類の販売は行っておりません。