東京アンティーク大賞

募集要項

東京アンティーク大賞2010年11月度のお客様から寄せられた写真を掲載いたします。
写真をクリックすると拡大して表示されます。

  • MAYUMIさん

    チョークアート作品の仕上げにタグをコラージュしました(^^*
    古臭い感じをだしたくて、作品全体をインクとタグをブラックインクでインキングしていきました。

    【使用品】
    ○バーサクラフト のリアルブラック
    ○パリのタグ(エッフェル)
    ○パリのタグ(サイクル)
    ○パリのタグ(マロン)

  • sugiさん

    インクはバーサクラフトのホワイトです。
    布は贈答品を包んであった布をリサイクルしました。
    綺麗な布だったので、プチふろしきとしてラッピングに使ってみました。
    四角い包みはお弁当箱ぽいですが、東京アンティークさんの缶入りスタンプがはいっています。

  • 蓮華さん

    クリスマスツリ-です
    ノエルスタンプを黒い紙に白のインクでスタンプしたものに
    水のりでスタンプした所をなぞり その上から砂絵の砂でカラフルにしました

    ドイリ−スタンプをステイズオン コットンホワイトでプラパンにスタンプし4等分して
    立てかけやすいように下の両角に貼り付けました

    ツリ−の飾りとしてノエルスタンプをステイズオン コットンホワイトでプラパンにスタンプし
    穴をあけオ−ナメントとして作りました

  • mimaさん

    ☆なんちゃってステンドグラス☆

    限定のノエルスタンプを使ってステンドグラス風のものを作ってみました。
    題して "なんちゃってステンドグラス" です(笑)
    今回はフレームに入れましたが、そのままスタンプの形にカットしてオーナメントとして飾っても可愛いと思います。

    簡単にできてとても綺麗なのでおすすめです♪

    <作り方>
    1.100均などで売っている透明シートにステイズオンでスタンプを押す。

    2.スタンプした面の反対側にガラス絵の具で色を塗る。
    この反対側に塗るのがポイント。
    スタンプした面に塗るとスタンプの柄が目立たなくなるので注意

    3.100均のクリアフォトスタンドに入れる。

    <使用したスタンプ>
    ・ノエルスタンプ サンタクロース
    ・ノエルスタンプ オーナメント

    <使用したインク>
    ・ステイズオン メタリック  シルバー

    <応用編>
    1.の工程で透明シートより厚めのPPシート(100均にあります)
    にスタンプをエンボスすると更にキラキラ感とゴージャス感がアップしてより一層素敵です。(画像 2)

    <使用したスタンプ>
    ・ノエルスタンプ ツリー
    ・ノエルスタンプ サンタクロース
    ・ノエルスタンプ オーナメント

    <使用したインク>
    ・エンボス ゴールド
    ・エンボス ブラック

    ノエルスタンプを初めて見たとき想像以上の大きさで驚きましたがこの大きさなのに模様が本当に繊細で、さすが東京アンティークさんと唸ってしまいました。
    これからも素敵なスタンプ楽しみにしてます。

  • aikaさん

    100均で売っているウッドピンチをマスキングテープを使って可愛くリメイクしてみました。

    まずはホームセンターに売っている無地のマスキングテープに東京アンティークさんのスタンプを押します。
    それからウッドピンチにマスキングテープを貼ります。
    最後に穴をあけ、チェーンとチャームを取り付ければ完成です。

    とても簡単で誰でも作れるものだと思います。

    どこかに挟んだときもチェーンとチャームが揺れるのがとても可愛いのではないかと思います☆

    使用したスタンプ:糸巻き・大きなメルシーハート・Mon seul・アンティークカード蝶々
    アンティークカードパフューム・幸せの青い鳥・モンシェリの中の1つ

    使用したインク:ステイズオンティンバーブラウン

  • +naomi

    クラフト紙を封筒の形に切ります。
    封筒テンプレートという自分で簡単に封筒が作れるという展開図のテンプレートも市販されているのですが、私は自分が持っている封筒を開いて展開 図を作りました。
    そして、好きな位置にスタンプ。
    今回は宛名欄は少し前に購入したばかりのスタンプを使用し、トレーシングペーパーにステイズオンでスタンプしました。
    そして、クッキングペーパーの上にクラフト紙の封筒を置き、その上にろうそくを削って作った蝋を置き、またクッキングペーパーを置いて、(上下でクッキングペーパーではさむ形です)、上からアイロンで押さえて溶かし、蝋引き封筒の出来上がり。
    それをのり付けして封筒の形に仕上げます。
    裏の封とめは、スタンプで作ったシールとシーリングワックスのシールと2バージョンでやってみました。

    使用したスタンプ
    ヴォヤージュスタンプセット
    凱旋門

    使用したインク
    ステイスオンオパーク
    ティン缶クラシック ビンテージセピア

    その他の材料
    クラフト紙
    ろうそく
    クッキングペーパー
    トレーシングペーパーやシーリングワックス風シールなど

    *全部百円ショップで揃いますヨ

  • misamamaさん

    クリスマスツリー用の飾りのボール、色が剥げてきてしまったのでリメイクしてみました。

    まず、好みの柄のラッピングペーパーを用意します。
    私は習字用の半紙にラッピングペーパーをカラーコピーしてみました。
    (薄い紙を使った方が、後でボールに張り付けるときにやりやすいと思います。)

    ボールをぐるっと一周する大きさに紙を長方形に切ります。
    その長方形の紙をムカデ(?)みたいに中心部分を残して、両脇から切り込みを入れます。

    ボールに軽く糊をつけて、紙を張り付けていきます。
    一本飛ばしに一周ぐるっと貼りつけて行って、残った紙をまたぐるっと張り付けていきます。
    二回に分けて貼るときれいに貼れるようです。

    張り子の細工物を作っているみたいでした。

    貼り終わったボール飾りに東京アンティークさんの「プリエール」と「Aujourd」をスタンプして仕上げにクラフト用の艶出しニス(粘土細工などに使う厚塗り用のもの)を塗りました。リボンはゴールドのマスキングテープでとめてあります。

    ボールが球形なのでスタンプするのが難しくて、上手にスタンプできていないのですが、雰囲気が出るので押してよかったです。
    インクはバーサクラフトの「エスプレッソ」と「よぞら」を使いましたです。
    ツリーの雰囲気が一気に変わりました!「プリエール」の最初の文字のくるるんとしているところがかわいくて大のお気に入りです。

  • kanaさん

    蝶のスタンプで 「ガーデンピック」 を作ってみました。
    ちょっと手を加えただけですが、観葉植物がとっても可愛くなります。

    *作り方*
    紙に蝶のスタンプを押します。
    蝶の形にそって切り取り、2枚1組で間にワイヤーを挟んで貼り合わせます。
    立体感を出すために真ん中で軽く折り曲げます。
    バランスをみて土に挿して完成です。

    *使用したインク*
    ツキネコ さんご
    ツキネコ ベビーブルー

  • シュクレさん

    息子のお友達(女の子)にお礼の図書カードをプレゼントする為のケースです。
    息子ばかりの我が家では目にすることのない ピンクを基調に考えました。
    恥ずかしながら、元のケースは「綿棒」が入っていたものです。
    時間をかければかける程、ピンクが濃くなって行きました (*^^*)
    最初はファニチャーセットのスタンプを4個使って満足〜 だったのですが・・・
    やっぱりレースを使いたくなり、 蓋をしっかりひらひらレースにしました。
    こっそり本物のレースも覗かせています。

    使用スタンプ
    《クラシカルルーム》
    《ロマンチックな一人掛けソファー 》
    《乙女な猫足バスタブ 
    》 《ひだまりの窓辺》
    《ボンジュールレース》

    使用インク
    《バーサクラフト ホワイト》
    《バーサクラフト チェリーピンク》
    《バーサクラフト ローズピンク》

  • saeさん

    不燃紙の色のついたものや和紙、紙ナプキンなど、好きな色のもの(白、紫、緑、ピンク使用)を、ピンキングばさみで切手風(切手より大きめ3〜4cmくらい)に切って、好みのスタンプを押します。
    オーブレーススタンプの薔薇、ティアラ、レース等と、クールスタンプセットに入っていたボンジュールクラウンを押しました。
    (インクはバーサクラフト エスプレッソと一部、よぞら使用)
    ケマージュでワインボトルに貼り、上からまたケマージュを塗ります。半透明になり味がでます。
    (白はすけます、色のついたものは少し残ります)
    モンシェリをランダムに全体的に押します(バーサクラフト エスプレッソ使用) 
    モンシェリを全体的に押すことで、オシャレになるし少々の端の始末などは目立たなくなります。 (バーサクラフト よぞら、エスプレッソ使用)

    いらないボトルが素敵にうまれかわります♪

    オリジナルボトルでクリスマスやお正月、バレンタインディナーなど楽しんでほしいなと思って作成しました。
    アンティークぽく作って、後で飾ってみたかったので、切手風にしました。応用編で、ボトル3にハートがありますが、紙ナプキンの3枚のうち、一番上だけはがして、ハート柄に切って、ケマージュをぬりました。透明ボトルに白地の紙ナプキンなので、半透明になります。
    こちらはモンシェリの白を全体的に散らしました。
    インクはバーサクラフトの白です。

  • いの字さん

    木の切れ端にコラージュした、子供の積み木兼パズルです。
    4つの面をあわせると一つの絵が完成するよう、6面全てにいろいろなスタンプがおしてあります。
    スタンプだけでも可愛いのですが、子供が楽しくなるようにマスキングテープやシールを貼っています。
    積んで遊んでも、ただ並べても遊べます。

    【材料】
    木のブロック(ホームセンターで詰め放題になっていたものを使用)。
    スタンプはドイリー、パヒュームセット、ヴォヤージュセット。
    使用したインクはティン缶にはいったくっきり自慢の紙用インク、バーサクラフトです。

  • 育児奮闘中さん

    ティッシュを1/4に切り、互い違いになるよう折りたたみます 。
    (わかりにくければボックスティッシュの中身を取り出して みればわかります。)
    ティッシュケースの幅が丁度ピッタリな ので、それを利用して適度な大きさに調整して箱をつくり、ス タンプを押してからラッピングしていきます。あとは好きなも ので飾りつけます。

    うちは子供がティッシュの無駄遣いをするのでboxティッシュ を1/4にしましたが、ポケットティッシュでも大きさはピッタ リなので作れます。
    化粧直しや、ちょっとだけ使いたい時に便 利です。
    ちなみにスタンプは0歳と3歳の娘をイメージしたものです。

    スタンプ:少女のおしゃべり・ハートのドイリー(小)
    インク:クラシック クリムゾンレッド

  • アリちゃんママさん

    100円均一で見つけたブルーボート、かわいくて何かに使えないかと東京アンティークさんのスタンプを眺めながら考えて出来上がったのがこの作品です。
    昨年の夏に天国へ召されてしまいました愛犬アリリンの写真をパウチで加工し両面テープで添付。
    リボンやレースモチーフをボンドで貼りあとは好きなようにスタンプを押しています。

    アリリンがパリの街を元気に駆け抜けているイメージです、ときどき立ち止まりエッフェル塔を眺めている・・・・・・・
    これを作っているとペットロスの悲しい気持ちがうすれなんだ楽しくなってきちゃいました!!
    素敵なだけじゃない東京アンティークさんのスタンプに癒されました。アリリンも天国で喜んでいると思います。

    使用インク
    ステイズオンオペーク コットンホワイト
    ステイジオン ジェットブラック
    ステイズオン ティンバーブラウン
    バーサクラフト ヤマブドウ
    バーサマジック Ocean Depth

  • 豆腐さん

    そろそろクリスマス・・・
    毎年かわいい小物に目移りしながら、いつも色々買ってしまってます。(^^)
    先日、お片づけ中に主人に捨てられそうだった何かの箱のボール紙。
    「エコだよエコ」と死守しながら、またコッソリ捨てられないうちに ・・・と夜光プラバンとワイヤーを使ってミニツリーを作ってみました。

    *作り方*
    ここで使ったのはノエルスタンプの"オーナメント"

    1.ボックス
    オーナメントスタンプを縦長向きに置き、"枠部分"を横並びに続けて三回 ボール紙の両面にスタンプします。
    模様の切れ目に折り目を付け中部分をハサミやカッターでくりぬき、 のりしろを付け、三角柱ku樣ク遒蠅泙后・・実匸・碵雹実匸上下ののりしろ部分に正三角形に切ったボール紙を貼り付けて完成。

    2.オーナメント
    オーナメントスタンプのそれぞれ好きな模様を必要なだけ夜光プラバンの 両面にスタンプして、吊り下げる部分をパンチで穴を開けます。
    くしゃくしゃにしたアルミホイルの上に重ならないように乗せて オーブン入れて焼きます。
    (透明タイプのプラバンの場合はスタンプは片面だけに)
    焼きあがったら、分厚い本にはさみ、形を整え好きな糸を通して完成。
    (トップの星は二枚を重ねて上部だけくっつけてあります)

    3.ツリー
    ツリーは、30cm程のブラウンのワイヤーを二つ折りにして数本まとめ、 折り目は支えになる根の部分に、切っ先は丸めて枝部分に・・・。
    それぞれが出来上がったら、オーナメントをツリーの枝に引っ掛け、 ボックスに入れれば完成。
    少しの振動でユラユラ揺れるオーナメントがかわいくて・・・。
    真っ暗にすると、オーナメントがほのかに光って綺麗です。
    (年代もののカメラでは上手く撮影できませんでしたが・・・)
    プラパンでは他にも色々作っていますが、小さくなっても模様は 綺麗に残ってくれます。
    ただ小さすぎると取る時に変形させてしまったり・・・難しいです。

    去年買ったツリーにも、別のスタンプで作ったオーナメントを つけてみました。
    ポップカラーのツリーには色を変えて作るとかわいかったです。

    使用したスタンプ:ノエルスタンプ"オーナメント"
    使用したインク:ステイズオン"ティンバーブラウン"

  • トマトさん

    カボションに天使をスタンプしてオリジナルパーツを作成。
    ビーズで包みネックレスにしました。
    チョーカー部分は「晴れの日のビーズジュエリー」を、カボションパーツを包むのは貴和製作所のレシピを使用しています。
    白のタートルネックにブラウンのスカートを合わせると結構いい感じです^ ^

    インクはStazonのティンバーブラウンです。

    ポイントは天使だけだと寂しいので上の文字を模様のように少し入れた事です。
    スポンジダウバーで天使だけインクをつけて細かいところは綿棒を使ってインクをつけました。

  • 白色コトリさん

    初めて革小物に挑戦しました!・・といっても、手元にあるの は革の端切れと穴をあける道具だけ。

    簡単にできる実用的なものが作れないかと考えて、傘に付ける目印タグを作りました。

    リボン型に切った革に、最近購入したヴィンテージラベル HONEYBEEのスタンプを押し、穴を開けたら毛糸で止めて、アクセントに これも最近購入した東京アンティーク&My Mamaのコラボボタンを付けました!

    ヴィンテージラベル HONEY BEEの上部にはプリエール、裏には大きな大きなグリーンドイリーを押してあります。
    スタンプのインクはステイズオンのティンバーブラウンです。

    届いたスタンプを見てうっとり、押してうっとり。
    傘を外に持ち出す日が待ち遠しい今日この頃です。

  • A.Tさん

    ★簡単お手軽ラッピング★
    使用したスタンプ
    1、ロングロングフリルレース (ショートレース フリルでも可能です)
    2、(地球に優しくリニューアル)大きなスイスドイリー
    3、アンティークカードかごの鳥

    使用したインク
    ●バーサクラフトSサイズ チョコレート他

    ラッピングってレースや市販のシールを使ったりすると、中身よりお金ががかってしまうことがありませんか?
    そこで東京アンティークさんのスタンプの出番です♪

    作り方
    A.....シールになった無地の紙にレースのスタンプをしてカットします。
    封かん用の長〜いシールの出来上がりです。

    B.....ドイリータイプのものは、ちょこっと手間ですが、普通紙に捺してから、形に合わせてハサミでカットします。(この手間に愛情を込めます・・)
    本物のような素敵なバテンレースの出来上がりです。
    穴を爪楊枝などであけて、ブラッズ(割りピン)で留めています。

    C.....四角く切った紙に、タグに右側の小鳥のほうだけを捺します。
    大きなスタンプはそのままの大きさで使用しがちですが、、上下左右色々な場所で試しても素敵だと思います。

  • るいだころくさん

    作り方
    オーブンシートの花とプリザーブドフラワーの白あじさいを組み合わせたコサージュ
    コサージュ置き場としての花瓶
    (コサージュ置き場の正体はリポビタンDの空き瓶です。)

    材料:スタンプ
    ・メッセージドイリー
    ・オーブレース スタンプセットより
    「花と挨拶のレース」
    「バラのレース」
    インク
    ステイズオン オペーク コットンホワイト
    その他
    オーブンペーパー、白あじさい、パール、ワイヤー
    フローラルテープ、リポビタンDの空き瓶(滋養強壮系の瓶)

    オーブンペーパーにメッセージドイリーをステイズオン オペークで押し、乾いたら、切り抜きます。1つのお花を作るのに3枚使います。
    一番下はスタンプを押した面を下向きに、真ん中と一番上は、上向きに重ね、ワイヤーにパールを通して、オーブンペーパーの真ん中に突き刺してからフローラルテープでまきます。
    白あじさいのプリザーブドフラワーを組み合わせてコサージュにします。
    そのとき、「花と挨拶のレース」も、オーブンペーパーに押して切り抜き、コサージュを挟むようにして粘着材(ボンドでも、両面テープでも良いと思います)で留めます。
    コサージュ置き場の瓶はステイズオン オペークのインクでメッセージドイリーの真ん中に「バラのレース」を押したものと、「バラのレース」と「花と挨拶のレース」を押したものの2種です。

    瓶に押すのは初めてでした。「バラのレース」は、スタンプを少しずつ瓶に沿わせるように傾けながら押しました。
    長さのある「花と挨拶のレース」は、押すというより、スタンプを机の上に置いて瓶をその上で斜め方向に転がすようにしてみたところ、押しムラやゆがみがなく簡単にきれいにインクが瓶につきました。
    メッセージドイリーも、大きめだったので、同じように瓶の方を転がしてインクを付けたところ、歪みもなく、きれいな円が出ました。
    小さい瓶の場合は、スタンプが挑んで行くより、寝て待つ、スタンプの上に瓶の方が素直に転がって行くと私の場合はうまくいくようでした。
    瓶の首は溝を隠すため、オーブンペーパーに押した「花と挨拶のレース」に両面テーブを付けて、巻き付け、余った部分はワイヤーを通したパールをアクセントとして付けて残しました。
    レースのスタンプと白のステイズオン オペークの組み合わせはかねてから憧れでしたが、実際に使ってみて、魔法のように身近なものがシックに、楽しく変身するのですね。

  • yukinocafeさん

    「プリンの瓶のリサイクル」
    先日ケーキ屋さんで買ったプリンの瓶のフォルムが可愛いかったので、、
    なんとか使えないかなぁと思い、考えました。
    せっかくふたがついているので、瓶を封筒に見立ててこの中にお手紙を入れ、5歳の姪っ子ちゃんにあげることにしました。
    ビーズ交換もよくやるので、お気に入りのビーズも入れて、、、いつも紙の封筒やハガキのお手紙なので、きっと驚いてくれると思います。
    中に入れるカードは名刺サイズのカードがぴったりサイズでした。

    【作り方】
    ★プリンの瓶にステイズオンでイニシャルスタンプ(コットンホワイトとティンバーブラウン)をおします。
    曲面にスタンプをおすのは難しかったですが、ステイズオンのクリーナーも買ってあったので、何回もトライして、がんばりました。
    (ふたにも、オーブレースの中のローズのスタンプをおしました。ふたは、細かい凹凸のあるプラスチックだったので、少しインクがはじいてしまい、焦りましたが、乾くとすりガラスの模様のようになって、とってもいい感じに仕上がりました!)

    ★中のカードは、名刺サイズのカード2枚をマスキングテープでつなげた見開きのカードになっています。
    同じスタンプでも、インクやカードの色を変えたり、スタンプの傾き加減やはみ出し具合を変えると、違った雰囲気のものができます。
    私と会うのをいつも楽しみにしてくれているめいっこちゃんに、「いつも遊んでくれてありがとう。ずっと仲良く一緒にいようね。」の想いをこめて、大きな大きなメルシーハートを主役にして作りました。

    【工夫した点】
    ★瓶が小さいので、細いリボンを使ったのですが、そんな細いスタンプはありません。
    なので、見えにくいかもしれませんが、細いリボンに、レースのスタンプの端っこだけにインクをつけて、おしてあります。
    (バーサクラフトのホワイトとやまぶどう)

    ★瓶はカードを取り出したら、一輪挿しやスティックシュガー立てとして使ってもらいたかったので、私とめいっこちゃんの共通のイニシャルスタンプをワンポイントにおして、ごくごくシンプルにしました。
    ふたがあるので、ビーズやアンティークボタン、レースリボンを入れて飾っても、可愛いと思います。

  • mikinekoさん

    はぎれで出来る簡単布タグ・バッグチャーム、ペンダント

    小物を作った残りのハギレで出来るバッグチャームです。
    材料・・ハギレ 接着芯 ハトメ(3.5ミリ) ボールチェーン(15センチ)
    使用スタンプ・・ホームメイドシリーズ・ケイトグリーナウェイたそがれ他
    使用インク・・バーサクラフト・エスプレッソ

    はぎれを好みの大きさに2枚カットして、片方に厚手の接着芯を張ります。
    (写真のタグは出来上がり5センチ×5センチ)
    返し口を除いて中表で縫い合わせます。
    返し口から表に返してアイロンをかけます。
    返し口を閉じながら周囲を一周ミシンをかけます。
    スタンプを押します。リバーシブルなので両面に押しましたが濃い色の布はインクの色を考えないと目立たないですね。
    右斜め上にハトメを取り付けます。
    ボールチェーン・チャームを通して出来上がり。

    ボールチェーンの代わりに革紐を通してネックレスにしたりストラップにしたり色々使えます。
    簡単に出来るので、余ってしまった布の消化にいかがでしょうか。

  • よっちさん

    一つでも十分魅力的なノエルスタンプを一度に楽しみたくてインテリアフレームを作りました。
    木製のフレームをホワイトでペイントした後、色鉛筆の赤茶色で所々をなぞってアンティーク感を出しています。
    赤の色画用紙にツリー、サンタクロース、フランスフォントのスタンプを押し、白の色画用紙にオーナメントスタンプをゴールドでエンボス加工したものを貼り付けます。
    貼り付ける前にレースペーパーをのぞかせて。
    隙間を埋めるようにスノーフレークやリボンを飾って完成です!
    リボンにヒイラギの柄があまり出ていなかったので、オーナメントの真ん中にリボンから切り取って貼り付けてみました。

    使用したスタンプ
    (画像左上)ノエルスタンプ・ツリー  クラシック・オリンピアグリーン
    (画像右上)フランスフォント  紙用シルバー
    (画像右中)ノエルスタンプ・オーナメント  ゴールドのエンボス加工
    (画像右中)レースペーパー・ヨーロッパ製
    (画像左下)ノエルスタンプ・サンタクロース  紙用ホワイト

  • KYOUPY(きょうぴー)さん

    ☆作り方など☆
    幼稚園のバザーで、お菓子のラッピング用に作りました。普通の茶封筒、レースペーパー、麻ひも(オール100均で手に入ります^^)でBAGをつくります。

    マチの幅が、入れるお菓子の幅によって調節できる優れもののBAGです。
    そして仕上げに、東京アンティークさんのスタンプをポンッ!!これだけでグッと可愛くなりました。(インクはバーサクラフトの「やまぶどう」使用)

    あいにく、ホームメイドスタンプをひとつしか持っていなかったので、もっと持っていればよかった!でも、他のスタンプでもマッチしてしまうのがさすがです。
    タグにも東京アンティークさんのスタンプをあしらいました。(バザーでは、空白に「cookie、bread」などと、中のお菓子を書いてもらいました)
    BAGを持っている(買ってくれた)お客さんをみて、とってもうれしくなりました。もちろん、完売でした^

  • nekokuroさん

    ボビンケースの収納アイディアが参考になったので^^
    スタンプ使っていませんが、収納のアイディアをひとつ投稿です。

    ついつい買ってしまう東京アンティークさんのスタンプ。
    100均のプラスチックケース(中が平らのもの)と、紙の箱(これも100均)を使い収納しています。
    プラスチック製小物入れは蓋と本体それぞれにスタンプをいれ重ねて紙箱に収納します。
    ・・・家族の手前、箱の中身がスタンプとばれないよう、あえて紙箱にスタンプは押していません;_;

    ポイントは、箱に入れた状態でスキャンしておくことです。
    しまうときに便利ですし、どれを使いたいか選ぶときにも便利です。
    (・・・欠点は高さが余ってもったいないことです。 缶入り販売用の缶だけも販売していただきたいです。)


    店長より回答☆
    缶だけの販売はたくさんご要望いただいているのですが、あくまでオリジナル缶は外装品として作ったもので、缶自体の販売は予定がございません。
    もし収納BOXを作る時は、例えば缶を重ねられたり、下がクッションになっていたりとか…もっと収納に重点を置いたものをご提供したいので。。。
    ゴメンナサイ。
    この場をお借りして回答でございました!お邪魔しました。

  • 蓮乃屋さん

    子どもの白の無地のTシャツにスタンプを押しました。
    肌着なのでタグなどは付けずにスタンプを押しただけなのですが見違えるように可愛くなりました。
    Tシャツのバックにスタンプを押してもポイントになっておススメです。

    使用スタンプ:ハートのドイリースタンプ、フランス フォント、cuddly 王冠、カフェドパリ
    使用インク:バーサクラフト:ラベンダー、ミントグリーン、チェリーピンク

  • 睦月さん

    主に去年生まれた娘に作った服に付けています。
    育児の大変さにため息をつく日もありますが、これを付ける時には、(スタンプの文字通り)娘の将来が幸せであるように、願うのでした。
    当初は主に生成りの布にスタンプして縫っていましたが、かわいい布に押してみたら、これがまたスタンプをひきたてて、大満足!
    (お気に入りの布の端切れが利用できるのがまたよいです)

    そのまま縫い付けるのではなく、レースやリボンでスタンプを押した布を飾るのも素敵だなと思いました。

    見たままなので、作り方の説明は必要ないかと思いますが、ガーゼはとっても綺麗にスタンプできるので、厚めの接着芯をつけて使用しています。

    スタンプ ハンドメイドりす
    使用インク バーサクラフト エスプレッソ・ホワイト

  • みい☆さん

    写真ボードの作り方
    15×9cmの板2枚にダークウォールナットの塗料を塗り、乾いたらアイボリーの塗料を重ね塗り。
    乾いたらやすりをかけ小さめの兆番で2枚の板を止める。
    閉じた時に麻ひも等で結べるように、キリで穴を開ける。
    片方の穴に麻ひもを通しておく。

    後は好きなスタンプやレースや切手・写真で自分なりにコーディネートするだけデス。

    使ったスタンプ:ぶたさん握手
    Monseul
    エアメイル
    使ったインク:バーサクラフト(エスプレッソ)

  • あいさん

    買ってきたお花や、自分で育てたお花、お散歩で摘んできたお花を押し花にしてカードを作りました。

    ☆まずは土台となるカード作りから。
    レトロな香水瓶と花リボンを使用しました。
    香水瓶は、ノエルスタンプのオーナメントとサンタクロースのフレームを使っています。
    フレームを加えるだけで、ぐんと豪華になる気がします。
    使用したインクはクラシック缶のオニキスブラック、ブリリアンスデュードロップのギャラクシーゴールドです。
    花リボンの方も、レイニーガーデンのフレームを使いました。
    カードの切り端にブリリアンスデュードロップのギャラクシーゴールドを直接ぽんぽんとつけ着色しました。

    ☆次にバランスよく押し花を糊付けしていきます。
    花リボンのお花は、今年わが家で咲いた金木犀です。
    あとお散歩で見つけた四葉のクローバーも^^*
    お花のマルシェは、春にれんげ畑で摘んで押し花にしておいたものです。

    ☆仕上げにお花が取れないように、ラミネート用紙(100円ショップで買いました)でコートして完成です。
    お花の鮮やかな色を生かしたかったので、今回は出来るだけ色は使わずモノトーンにしてみました。
    お気に入りの香水をふんわりつけて、プレゼントと一緒お渡しするのもいいかも(*´∇`*)

  • yukinocafeさん

    スタンプを押すのが下手なので、使う前に練習しようと、おうちにあったA4のカラーコピー用紙に「大きな大きなメルシーハート」をぺたぺたしました。
    東京アンティークさんのスタンプはとても素敵なので、多少かすれてしまっても、またそれも味が出ていいですね。
    練習してメッセージカードを作ったあと、使ったコピー用紙をそのまま捨てるのはもったいないなぁと思い、練習に押した「大きな大きなメルシーハート」スタンプの隙間を埋めるように、オーブレースセットの中の「バラのレース」スタンプを押して、ラッピングペーパーとして使ってみました。

    プレゼント用のラッピングペーパーって、ストックする場所に困るし、なかなか好きな柄を見つけることができません。
    でも東京アンティークさんの繊細なスタンプがあれば、カラーコピー紙を自分好みのラッピングペーパーに変身させることができちゃいました!
    初心者ならではの単純な思いつきかもしれませんが、最近、いいラッピングペーパーを見つけられないでいた私にとってはとってもうれしい発見で、今度は、コラージュやフォトフレームの台紙に使ってみようかな、と思いました。
    今回は、販売終了してしまったオーブレースセットを使いましたが、他の東京アンティークさんのスタンプでも、いろんな表情のラッピングペーパーを作ることができると思います!

    ☆工夫した点
    カラーコピー紙をスタンプで埋めたので、ラッピングペーパーの柄の部分には、「大きな大きなメルシーハート」と「バラのレース」スタンプの2種類にとどめ、ごちゃごちゃし過ぎないようにしました。
    スタンプの可愛さをアピールしたかったので、マスキングテープは使いすぎないよう、アクセント程度にとどめました。
    マスキングテープを使ってラッピングペーパーを巻いてしまえば早いのですが、あえてレーススタンプでリボン風の紙を作って、ひと手間かけたオリジナルラッピングになるように心がけました(写真3)

    ☆写真2&写真1下段右
    薄茶のカラーコピー紙にはバーサクラフトのホワイトで同じように押しました。
    アクセントとして、オーブレースセットの中の、「花とあいさつのレース」スタンプをリボンに見えるように横まっすぐに押しました。(その下にマスキングテープをポイント使いしました。)
    リボンにはさんだミニカードは、名刺サイズのカラーカードに、オーブレースセットの中の、「花のリボン」スタンプを押して2つ折りしただけの、シンプルなものです。

    ☆写真1上段中央
    ピンクのカラーコピー紙に、バーサクラフトのホワイトは、柄が見えづらかったので、飾りを派手にしてみました。
    オーブレースセットの中の、「花と挨拶のレース」スタンプを押しつなげて、細長くリボン状に切ったものを、レースリボンと一緒にくるっと巻いて、ホチキスでとめておき、それをマスキングテープでラッピングした箱に固定し貼り付けたら、マスキングテープはそのままリボンのように箱に巻きつけます。
    オーブレースセットの中の、「ビーズレースのティアラ」スタンプを押して、丸く切り抜いたものに、マスキングテープをギャザーをよせながら貼っていき、エンブレムのようなものを作ります。それを、さきほど貼ったリボンのホチキス部分を隠すように、両面テープで貼り付けます。

  • Etsuさん

    この大きさでこのお値段はお安いしデザインもかわいいので、他のカスタマイズスタンプと一緒に購入しました。
    最近ハマっているコピックで色塗りしました。
    大きいので塗り甲斐がありました〜(笑)

    紙は海外のもの(コピック向きとされているもの)を使用。
    インクはツキネコのメメント=タキシードブラックを使用。
    ※コピックにはメメントを使うとまったくにじまず、色の濁りがないのでお勧めです。

    雪にはラメ糊を塗り、オーナメントのボールとベルにはグロッシーアクセントという艶と立体感を出す透明な液を塗っています。(あまり見えないかな)
    またヒイラギの赤い実にはホワイト(シグノペン)を入れ、乾いてから赤で塗りました。

    樅の枝もホワイトを入れてからグリーンで塗っています。
    トップスターにはシグノのラメペンのゴールドを塗ってキラキラさせました。

    これからもまた色塗りできるスタンプがあれば嬉しいです。

  • ラルクさん

    100均一のBOXを自分で色を塗って、ネームプレート・取手を取り付け、アンティ-ク風オリジナルスタンプBOXを作りました。
    ネームプレートの中にスタンプを押した紙を入れて、そのままそのスタンプを大切にしまっています。
    取り出すとき一目で何が入っているか分かるので、とっても便利で気に入っています☆

    手作りクッキーと一緒に、BOXとスタンプを友達にプレゼント♪

    ☆使用したスタンプ☆
    パフゥームスタンプ5点セット:ローズブランシェ
    ウ゛ィンテージラベル フォレスト
    アンティークレースドイリースタンプ
    ステイズオンオペーク(コットンホワイト)

  • LEAF&LeaFさん

    【スタンプ】
    はじめましてセットクール、王冠の封ろう

    【インク】
    ステイズオンオぺ―ク「コットンホワイト」、バーサマジック「ジャンボジャバ」、バーサファイン「ビンテージセピア」、バーサクラフト「ブリック」

    【材料
    】パリのタグ(ホルン)、ヨーロッパの使用済切手、プラバン、ビーズ、クリップ、ペーパーコード、エンボスパウダークリア、紙各色

    【作り方】
    1 シェイカー部分を作ります。
    プラバンにステイズオンで「エアメイル」「Mon seul」をスタンプし、フレームをかたどった茶の紙をかぶせて貼りつけます。
    スポンジ付きの両面テープの側面を茶で色付けして(白いと目立ってしまうので)ぐるりとフレームに沿って貼ります。
    ビーズを入れ、グリーンの紙でふたをするように被せ貼ります。
    「少年のマーチ」のスタンプを別紙に貼り、絵に沿ってカット。
    ステンシルスポンジでやわらかく色付けしたものを、ひらひらとめくれるように、中央部だけ接着します。

    2 台紙部分を作ります。
    カード台紙より一回り小さくカットしたクリーム色の紙を用意し、周囲をDTPします。
    「Mon seul」の筆記体の部分のみにインクをのせて、繰り返しはみ出すようにスタンプします。
    パリのタグ(ホルン)を指でちぎってDTPしたもの、切手などをバランスよく配置して、クリップを飾ります。
    「王冠の封ろう」をスタンプし、クリアエンボスを数回繰り返して、つやつやぷっくりさせたものも貼ります。

    3 タグを作ります。
    厚めのクラフト紙をタグの形にカットして、「Mon seul」と「フラジャイルステッカー」をスタンプします。
    一度くしゃくしゃに丸めたものを、広げて、周囲やでこぼこ部分をDTPします。
    切手と二重丸シールを貼って、ペーパーコードを結びます。

    4 仕上げます。
    茶色のカード台紙に、クリーム色の台紙をはり、シェイカーがポケットになるように上部を開けて接着します。
    ポケットにタグを差し込んで、完成です。

    振るとシャカシャカとビーズが揺れる、「タグ付きのシェイカーカード」です。

    こだわりは、
    1.シェイカー部分がポケットになっていてタグが差し込めるところ
    2.「少年のマーチ」スタンプを捺した紙が、絵本のようにひらひらとめくれるところ
    3.「封ろうスタンプ」をクリアエンボスを繰り返すことで、厚みとツヤを出して、本物っぽく仕上げたところです。

  • ぴょんたろーさん

    作り方
    1.厚手でコシがしっかりした紙にプリンターで印刷します。
    2.曲げる部分に折り目をつけるため、ものさし等で曲げる部分を強めになぞります。
    3.お好きなスタンプやシールをペタペタっとして飾り付けます。
    4.不要部分をカットして2の折り目にそって折り曲げて、1箇所糊をつけ接着。
    写真のように組み立てたら完成です。

    使用した材料
    スタンプは東京アンティークさんのロングロングトーションレース・花のリボン・お花のマルシェの3種。
    インクはツキネコさんのバーサマジックデュードロップ4色。
    使った紙は、サンワサプライさんのJP-AGA4。
    箱を作るのには紙厚が薄く感じますが、メール便で送ったりしない限りはサンワサプライさんの紙で大丈夫です。

    メール便や定形外で送る場合は、薄めのボール紙等で製作されてみてください。
    *紙厚によっては折り目部分をしっかりつけておかないと、綺麗に折り曲げられません。

    ※型紙画像を添付いただきましたが、店長ブログでは大きすぎてアップできないため、泣く泣く省かせていただきました。
    by店長

  • Rin☆さん

    チップスターの空き箱をリメイクしてマスキングテープ収納箱にしました。

    :使用したスタンプ:
    ・アンティークカード蝶々
    ・フランスへの便り
    ・追憶のパリ
    ・パリの地図
    ・凱旋門
    ・お花のマルシェ 
    ・花リボン
    ・アプリコット

    :使用したインク:
    ・ツキネコ クラッシック ビンテージセピア
    ・ツキネコ ステイズオン ジェットブラック

    チップスターの空き箱の中にラップの芯をつけ、マスキングテープを収納。
    側面に窓を開けて端にラップについているギザギザカッターをつけて、テープをカットできるようにしてあります。

    あとは、大好きな東京アンティークのスタンプを押した紙をペタペタはってコラージュしたら出来上がりです。

    こうやって収納しておけば、マスキングテープに埃がつかないのと、くるっと裏返せば、コラージュした面で、机周りが可愛くなります。

  • ミオママさん

    裁縫箱の引き出しにボビンを入れていたのですが、糸が絡んだり転がったりで収納に困っていました。
    そんな時に100円ショップで売っていたピルケースに目が止まり、ボビンを入れてみたらなんとぴったり。

    ケース表面には、大のお気に入りスタンプ
    アンティークカード糸巻きをステイズオンオペークのコットンホワイトで押しています。

    このケース、仕切りがあるのでお互いの糸が絡まず、外からもカラーや残量がチェックできます。

    うちでちょこっと手縫いする時などは、ケースを開けて(ボビンはケースに入れたまま)糸をすーっと引きだすとケースの中でコトコト回ってくれるのでボビンも転がらず、すごく便利に活用しています。

    皆さまにも良かったらご参考になれば・・・と思っています!

  • ありえるさん

    作り方

    本革を適当にタグ型に切り取る
    ハトメをパンチ。
    スタンプをポン。

    使用スタンプ … パヒュームスタンプ 花リボン

    使用インク … ステイズオン オペークコットンホワイト

    レース糸で好きな花モチーフを編み、丸カンをつけ、羽、タグと合体。
    ストラップにかける。  

    皆さんの投稿写真を見て、革タグが気に入り、初めての革にトライしてみました。
    作っているところを見ていた娘が欲しがったのですが、携帯もゲームも持っていない娘には、用途がないような…。そこで、以前はリボンで作っていた髪飾りを革で、作ってみたくなりました。少し、お姉さんぽい髪飾りになりました。

  • ありえるさん

    小学校2年生の娘用に、髪飾りを作ってみました。自分のストラップとプチペアです。

    作り方

    本皮を蝶々型に切り取る(角の丸い大小の台形を二つ)それぞれにスタンプを。 

    使用スタンプ … パヒュームスタンプ 花リボン
    ティータイム ローズブランシェ

    使用インク  … ステイズオン オペーク
    コットンホワイト

    一つずつ、中心を絞るように、糸で縛る。
    台形の短い辺同士を向かい合わせにして、ひとつにまとめ、蝶々に。

    ボタンを中心に縫い付ける。  
    My mamaとのコラボボタン …ココナツ・クラシカルボダン

    レースを二つ折にして、蝶々の裏面に縫い付ける。
    パッチンピンをグルーガンでつける。

    はじめは、ゴムにしょうか悩んだんですが、着けやすさとレース部分を考慮してパッチンピンにしました。

  • kuman(くーまん)さん

    旅の思い出の写真と東京アンティークで
    「Thank you ポストカード」・・・を作りました。

    旅の写真をプリントアウトして、好みの形に切り抜きます。
    写真にあうポストカードサイズの台紙に写真を貼ります。

    水色の紙に東京アンティークの「大きな大きなアンティークドイリー」をエンボスインクパッド+ホワイトエンボスパウダー(発売元kodomono kao)を使って押します。
    スタンプの形に切り抜いて貼ります。

    旅の写真が東京アンティークのスタンプを使っただけで可愛いThank youカードに早変わり♪

  • ニコルさん

    ★タグがワンポイントのハンドメイド小物★

    定番ですが、ハンドメイドした布小物にタグを付けました。
    東京アンティークさんで手芸スタンプを購入してから布小物を作る時、ワンポイントでタグがついてないとどうも落ち着かなくなってしまいました。

    【使用スタンプ】
    カドリーバンビ・cuddly 筆記体 ・ハンドメイドりす

    【使用インク】
    バーサクラフト ストーン エスプレッソ

    タグテープは2・5cmを使いました。
    布タグにスタンプを押した後はアイロンで10秒程押さえ色を定着させます。
    ミシンで縫いつける時は目打ちを使い、はみ出てる布を押し込みながらゆっくり縫いこみます。
    タグを縫い付ける位置にチャコペンで印をつけたり、布ボンドで貼り付けてから縫うとタグが曲がらないで縫い付けられました

  • ティモンとプンヴァさん

    ☆「多面体キューブのオブジェ」

    作り方・・・・
    1. 無地の折り紙に、とにかくスタンプを押す♪

    2. 画像のように多面体用のパーツを12枚折る

    3. 組み立てる

    4. 途中で中に紐を通しておき、キューブの下側に布にスタンプした端切れや、レースなどを付ける。

    多面体ですのでどこから見ても可愛いスタンプが覗けてとてもかわいらしく仕上がりました。
    そのまま置物にするよりもつるしたいな〜と思ったので、組立ての途中であれこれ考えながら作って、とても楽しい時間でした。

    ○使用したスタンプ
    ロングカノンレース、ハートのドイリー大&小、大きなグリーンドイリー、Mon seul スタンプ、シャドー、etc…

    ○使用したインク
    バーサクラフト(ホワイト)、バーサクラフトSサイズ(キャラメル、エスプレッソ、あずき、etc…

  • くまぱんださん

    先日購入した素敵なクリスマススタンプで、写真も入れれるクリスマスカードを作りました^^

    写真も入れれるクリスマスカード

    使用スタンプ;ハガキサイズのBIGなクリスマススタンプノエルスタンプ・ツリー
    インク;バーサクラフト(エスプレッソ)
    材料;コーヒー染めした画用紙、マスキングテープ、キラキラが入ったのり?、POP袋(写真が入る大きさ)

    作り方
    普通の画用紙をコーヒー染めします。
    乾いたらそれを、スタンプが押せるくらいの大きさにカットします。
    左側に、ノエルスタンプツリーを押します。
    インクが乾いたら、100円均一で売っている、キラキララメが入ったのり(?)で色をつける感じで付けていきます。
    色塗りは、色鉛筆や、マーカーも綺麗ですが、ラメが入っていると、また違ったキラビヤカ感!?が出ます。
    ちなみに、右側は、写真を入れる大きさのPOP袋をマスキングテープでとめてあります。
    (今回は、絵葉書が入っていますが。子供とのクリスマスの写真を入れてもいい思い出です^^)

    子供との、クリスマス行事で写した写真を素敵に残したいなー
    と思い、写真も入れれるようなカードを作りました。
    もう少し厚手の紙を使えば、簡易写真立てのように飾れます。

  • tricoさん

    通帳ケースを作りました。
    生地に押しても繊細で、ばらのモチーフがとても素敵だと思います。
    上品でアンティークな雰囲気がお気に入りです。

    −使用スタンプ−
    ケイトグリーナウェイ ローズ

    −使用インク−
    バーサクラフト エスプレッソ

  • nanokoさん

    大正ロマンスタンプが布にはえるように、紅茶染めしてからスタンプを押しました。 ゆったり使えるようにマチ付きのがま口を作りました。

  • Hanaさん

    *出来上がりの大きさは、幅40センチ×奥行き9センチ、高さは約10センチほどです。
    同色のボビンも乗せられるように、棒は長めに作りました。材料費は300円ほどです。

    *材料の板は、ホームセンターで購入しました。下の板はDIYコーナーの端材のなかから、自分の作りたい大きさの板を選びました。これが50円でした。
    そして、糸を立てる丸いヒゴ状の棒(ここでは直径5ミリ)60センチを2本。これが200円でした。

    *大きい糸巻き用に6本、普通サイズの糸巻き用に14本、この時は、計20本分がとれました。
    糸を板の上に並べて実際の間隔を見ながらしるしを付けて行きます。

    *板の表面に穴をあけるしるしを打って、電動ドリルで穴を板の厚みの途中まで掘ります。
    感覚だけなので、深さは一律ではありませんが・・・
    ヒゴの長さは2種類、手持ちの糸巻きの大きさに合わせてカットします。
    ヒゴの切り口や、ドリル穴の部分に軽くサンドペーパーをかけます。

    *準備ができたら、楽しいスタンプタイムです(^^)
    ヒゴをたててしまうと、もうスタンプが押せなくなってしまうので、このタイミングで全部押してしまいます。ちょっと小口にもスタンプを捺してみました〜(*゜ー゜*)
    スタンプが乾いたら、木工用ボンドを端に少し付けてから穴に差し込み、上からハンマーでトントンします。

    *使用スタンプは大きな大きなお花のドイリーとクチュリエミシンです。
    使用インクはバーサクラフトのチョコレートと、目立ちませんがホワイトでも押してるんです。

  • ティモンとプンヴァさん

    ☆「折り紙クリスマスリース」

    ◎作り方
    1.赤と緑の折り紙に東京アンティークさんのスタンプを押す♪

    2.「ひいらぎ」の形に折り紙を折る。

    3.厚紙でリースの土台を作り、スタンプされた折り紙を貼る(実際に土台はほとんどみえませんが(~_~;)

    4.土台にひいらぎの葉を色互い違いに貼り付け、リボンや飾りをつける
    (飾りは趣味でつくっていたデコスイーツなど、付けてみました)

    ポイントはやはり、ひいらぎにスタンプしたところでしょうか。
    その名のとおり、「アンティーク」な雰囲気に変わってしまいます☆彡

  • yu〜na*さん

    そのままでも可愛い紙製のコースターを東京アンティークさんのスタンプをワンポイントにラッピングの台紙にしてみました。
    使用したスタンプはフェイクスイーツアクセサリーにピッタリなホームメイドスタンプです。

    使用インク・・・ステイズオン(ティンバーブラウン)

  • Bienvenueさん

    キッチンペーパーで、ラベルを作ってみました。

    使用するのは、ちょっとふっくら厚みのあるクッキングペーパー(○ードクッキングペーパー等)
    好みのアクリル絵具で色をつけます。

    乾くと、少しハリが出て、スタンプもくっきりです。
    ペーパーのラベルと違った質感が得られますよ。
    スエードのような感じでしょうか・・・
    扱いやすくなり、クラフトハサミでギザギザにも切れます。

    作ったラベルを使って、小物入れ。ラベル。封筒。などアレンジしてみました♪

    レースペーパー、マスキングテープ、レース。他の色んなパーツとも愛称抜群です。
    接着剤は木工ボンドを使用しました。(4枚目写真)

    ポイントは、アクリル絵具で着色する時、クッション材として色んなところに入ってるスポンジを使用します。
    輪ゴムで留めて、丸い面に絵具をつけるとムラが出来にくいです。 (5枚目写真) 
    裏に染み出ないくらいが丁度いいと思います。
    両面テ-プを貼っておけば、手軽にどこにでも貼れていいと思います。

    使用スタンプ=「フランススタンプセット」「ホームメイド クッキー」「メルシー がちょう」 「Mon seul」「モンシェリスタンプセットより」
    使用インク=バーサクラフトこまけいこセレクション・ココア、キャラメル、エスプレッソ、やまぶどう。

  • ララァさん

    ノエルスタンプ3種類使ってカードを作りました。
    雪のブラッズを持って後ろのカードをひっぱると窓からサンタさんが出てきます。
    反対側にはツリー用のオーナメントをプレゼントできるように袋状にしました。

    作り方

    ツリー側
    ノエル・ツリーをクラシック缶オリンピアグリーンでスタンプしてキラキラのペンと色鉛筆で着色し、切りとってスポンジ付きの両面テープでポップアップ。
    4SEASONスタンプでリース、透明ファイルを切ってステイズオンオペークホワイトで曇らせて窓にします。
    プレシャスリボンなど東京アンティークの小さめのモチーフをポップアップにしてリースを飾ります。
    (サンタさんのカードは以前のと同じ作りなので省略)
    ノエル・サンタカードに雪のブラッズをつけて、引き出せるように貼りつけます。

    オーナメント側
    ノエル・オーナメントをゴールドでエンボスゴールドインクでプリエールをスタンプして、袋状に貼りつける。
    中に入れるツリーオーナメントは、ダブルサテンリボンをワイヤーでくくり100均パールやビーズ、プラ版の雪のドイリーで作って完成。
    お子様と、大人の方が同時に楽しめるように作ってみました。

  • ティモンとプンヴァさん

    「タイトル:折り紙を使って♪」

    ○使用したスタンプ
    ロングカノンレース、ハートのドイリー大&小、大きなグリーンドイリー、
    Mon seul スタンプ(←このスタンプが私は一番大好きです!ハンドメイド品、カード、ラッピング、何にでも本当に素敵に仕上がってこの上なくお気に入りなのです☆彡)、シャドー、etc…

    ○使用したインク
    バーサクラフト(ホワイト)、バーサクラフトSサイズ(キャラメル、エスプレッソ、あずき、etc…)

    ○作り方
    1.折り紙がたまたま出てきたので、これを何かに利用できないかと思い、とりあえず、好きなだけスタンプしました(笑)
    もうそれだけで、びっくりするほどオシャレに変身!
    これをそのまま壁に貼ったり、コルクボードに付けて鍵をかけたり、好きなものを掛けたり。これだけでもすごく可愛いですね!

    2.この3枚の折り紙で何を作ろうか考え、とりあえず、鶴を折ってみました!(青の折り紙)
    ところどころに見えるスタンプがめちゃめちゃアンティークで立派な飾りになりました♪

    3.残りの2枚は、我が家の平凡なクラフトboxの変身に♪
    ふちをなみなみに切れるハサミでカットして貼り付けてみました。

    以上、なんでもない折り紙が、こんなに素敵に生まれ変わりました☆彡
    改めて東京アンティークさんのスタンプに感激でした〜♪

  • +naomiさん

    雑貨屋さんなどで売られているお洒落な窓ガラス風な鏡。欲くても高くて買えな〜い・・というわけで、100円ショップで購入した鏡とフレームを使って、自分で作ってしまいました。

    材料は、鏡(A4サイズくらい)
    写真フレーム(A4サイズ)
    バルサ材などの端材

    使用インク ステイズオン オペーク

    写真フレームにオフホワイトのペンキ又は、アクリル絵の具で色を塗り、乾いてから角などに少しやすりをかけて傷を付けます。

    そこに、私はBRWAXというワックスを塗って少しシャビーな感じにしました。
    BRIWAXでなくても、アクリル絵の具の茶色でもOKです。
    バルサ材はカッターでも切れるので、格子の部分を作り、後は好きなようにデコレーション。
    私はレースを角に貼り(ここに鏡を立てかける穴が開いていたので隠す為に)、 スタンプをステイズオンで押しました。

    鏡なので、写真を撮るのが難しく、うまく写真を撮ることが出来ませんでした。

  • kuman(くーまん)さん

    旅の思い出と東京アンティークで
    「Thank you ポストカード」・・・・を作りました!

    旅の写真をプリントアウトして、好みの形に切り抜きます。
    写真にあうポストカードサイズの台紙に写真を貼ります。

    赤い紙に東京アンティークの「大きな大きなメルシーハート」をエンボスインクパッド+ゴールドエンボスパウダー(発売元kodomono kao)を使って押します。
    スタンプの形に切り抜いて貼ります。

    旅の写真が東京アンティークのスタンプを使っただけで可愛いThank youカードに早変わり♪

  • kuman(くーまん)さん

    「東京アンティークスタンプを使ってクリスマスカード」を作りました

    赤い紙に東京アンティークの「メルシープリンセス」を
    エンボスインクパッド+ホワイトエンボスパウダーを使って押します。
    スタンプの形に切り抜いて貼ります。

    ハガキにお好みで紙をコラージュします。
    キラキラしたシールやクリスマスっぽいチャームを貼ります。

    立体的で楽しいクリスマスカードの出来上がり♪

  • 蓮乃屋さん

    作り方 無地の布バッグを東京アンティークさんのスタンプを使い、オリジナルバッグにしました♪
    1:ドイリーのスタ ンプを2ヶ所押して、1ヶ所はスタンプの上にレースを付けました。
    2:バテンレースのスタンプを押して、その上に革タグを付けます。
    3:バッグの持ち手近くにレースを縫い付けて、トリコロールの紐にアクセサリーチャームを付けました。

    *スタンプやレースをプラスするだけでとっても可愛くなったと思います(^^)♪

    使用スタンプ:フランス フォントロングロングバテンレース大きな大きなスイスドイリー 
    使用インク:革にはステイズオンオペーク :コットンホワイト、布には バーサクラフト:ウィスタリア

  • 美月さん

    タグにスタンプして、ランチョンマットを作りました。タグを 付けるだけで、本当に見栄えが違います!可愛らしさのグレードが上がり、食事の時の幸せ感が高まります。

    使用スタンプ:トリプルイニシャルオーダーcuddly筆記体バラ園の切手 使用インク:バーサクラフト やまぶどう、エスプレッソ
    タグ:細い方2cm、太い方3cm

    工夫した点:トリプルイニシャルオーダースタンプの枠やイニシャル3つの選び方です。色々考えた結果…TDR(サンド枠)で私(K)が大好きなミッキー(M)とミニー(M)に囲まれている様子を表しました。

    他の方が選ばれているように夫や子どももいないし、ましてやミドルネームもないので(笑)、本当に悩みました。
    また、注文の際は出来上がりが分からないので、ちょっと心配でしたが、素敵なスタンプにしていただきました。
    今では色んな所で活躍し、すっかりオリジナルブランドです。
    ありがとうございました。

  • まるちぇろさん

    作り方:適当な大きさの缶、100円均一で買った手帳、それぞれにお気に入りのスタンプと布をバランスを見ながら張り付けます♪ 簡単すぎてゴメンナサイ(^^;
    子供が小さい頃のシャツのハギレや入園グッズを作ったときの思い出のハギレなども使用しました。
    スタンプは、自分の子供に似ている気がして、とってもお気に入りのシルエットのものです。
    みなさんの作品とてもレベルが高くてセンス良くて…ちょっと恥ずかしいけど、お気に入りが出来たので紹介させてください。

    使用したインク:バーサクラフト よぞら エスプレッソ ココア

  • ララァさん

    窓にステイズオンオペークホワイトでスタンプしてみました。
    使用したのは雪のドイリー4SEASONの結晶スタンプ
    ふわっとしている部分は、スタンプ台を直接つけています。
    気軽にクリスマス気分を演出できます♪
    ステイズオンメタリックシルバーもいいかもしれませんね♪

  • fogliaさん

    子供が公園で落ち葉を拾ってきました。
    東京アンティークさんのスタンプを使って落ち葉をアレンジしてみようと考え、作ってみました。

    (使用したインク)
    バーサクラフト リアルブラック
    バーサクラフト エスプレッソ
    ステイズオンオペーク コットンホワイト

    (使用したスタンプ)
    フリルバタフライ
    オールドブーケ
    追憶のパリ
    少女とネコ
    お花のドイリースタンプ
    フランスフォント

    1.拾った落ち葉をよくふき取ります。使用する落ち葉は、なるべくまっすぐなもののほうがスタンプしやすいです。
    2.好きなスタンプを落ち葉に押していきます。
    3.糸で落ち葉をつなげていきます。
    4.レースなどをボンドで落ち葉の裏側につけていきます。
    今回は平織りテープにもスタンプを押して、アクセントとしてつけてみました。

    もし失敗したら、ステイズオンクリーナーでふき取れば何度でも押し直せます。
    子供も、自分で拾った葉っぱがこんな風に飾れて嬉しいようです♪

  • nekokuroさん

    提出物の定番雑巾をちょっとかわいくしてみました。
    かわいいタオルで作ると高いし、普通のタオルでは味気ない・・・
    さらしでくるむので、サイズを変えると台フキンにしてもよいと思います。

    さらしにバーサクラフトでスタンプして、アイロンで定着させ、雑巾(100均の薄手のものがgoodです)をはさみ押さえ縫いをします。
    スタンプしただけでもかわいいですが、ポピーレッドやソーダ、チョコ、リネン等を綿棒につけて少し色を乗せてみました。

    ソーイングスタンプは枠がポピーレッド、中がソーダです。
    スタンプに押さえのミシンがかからないよう、地縫いの模様を工夫しました。
    写真一枚目は縫う前、二枚目は縫ったあとです。ぶら下げるための紐もはさみました。
    (縫いに自身がないのでしませんでしたが)

    押さえミシンは、カラーのミシン糸で縫ってもかわいいです。

  • 内村よしゆきさん

    作り方;
    インスタントコーヒーの空き瓶を利用して、ペットボトルのおまけのスイーツストラップ入れを作りました。

    空き瓶の蓋はスイーツデコをして、瓶には"ホームメイドスケール"のスタンプを横2か所(表裏)に押しました。
    使用したインクは"ステイズオンオペーク ( コットンホワイト)" です。
    実はこの時初めて使用したんですが、自分でも驚くほど上手に押せました。
    …普通の印鑑でさえぶれたり、2重押しが当たり前の自分がこんなにもすんなり綺麗に出来るなんてちょっと感動したです。

    これからも色々な物にスタンプしたくなりました*

  • **tanta felicita**

    *スタンプでマスキングテープを作りました。

    ・マスキングテープ(スタンプを押せるくらい幅広の物)
    ・インク(バーサクラフト 使用色 エスプレッソ / ツキネコ 速乾性 ブリリアンス 使用色 クリムゾンコッパー、チョコレート)

    マスキングテープに好きな柄のスタンプを押すだけでオリジナルのマスキングテープが簡単に出来ます♪
    何でもない事務用の茶封筒も可愛くなりおススメです。

    *使用するインクによっては乾くのに時間がかかります。
    バーサクラフトの布用インクでも出来ますが乾くまでかなり時間がかかりました。
    ツキネコの速乾性インクやステイズオンだと早く乾くと思います。




■募集要項に戻る。