カーテン通販 カーテン天国 楽天市場店 既製カーテンからオーダーカーテン・カフェカーテンまで |
||||||
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
一般の小売店で販売をされているカーテンレールです。 レール本体が伸縮するので、カットする必要がありません。 一番気になる取り付け方法については詳しくはこちらです。 カーテンレールの専門用語解説はこちらです。 |
![]() |
![]() |
↑ナチュラルウッド |
↑ホワイトウッド |
■交差ランナーで中央からの光漏れを防止、断熱効果を高めます。 ※1m用には交差ランナー・マグネットランナーは付いていません。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
↑交差ランナー部分 マグネットつき (1m用には付いていません) |
↑両開きのカーテンを交差させて | ↑中央からの光漏れを防ぎます。 |
■リターンストップで横からの光漏れを防止、断熱効果を高めます。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
↑レールの端の部分 | ↑フックをかける穴があり | ↑手前側のカーテンを奥のレールに 回しこめます。 |
![]() |
![]() |
|
↑通常の状態 | ↑リターンストップを利用した場合 | |
※リターンストップを利用する場合は、カーテンの巾サイズは通常の使用時よりも、 片側10cm(トータル20cm)程度プラスする必要があります。 リターンストップについて |
■ブラケット取り付け方式の違い |
||
![]() |
![]() |
![]() |
↑ブラケットの取り付けが異なります。 | ↑一般的なブラケットの取り付け方式です。 ※天井付けの場合はブラケットを外します。 |
↑クロスライド カーテンを持ち上げるような取り付け方です。 ※天井付けの場合はブラケットごと 取り付けます。 |
※ブラケットの取付位置が上下する可能性もありますので、現在お使いのカーテンを掛ける場合はご注意下さい。 |
■一般的なブラケット方式よりも、持ち上げ式の方が取り付けはしやすくなっています。 | |
![]() |
![]() |
↑一般的なブラケット レールの上から取り付ける必要があるので、高い位置だったり、 ダブル(2本)で奥行きがあると、角度的に少々取り付けづらいです。 |
↑持ち上げ式ブラケット レールの下部で取り付けるので、高い位置でもレールの奥行きなどが それほど気になりません。 |
![]() |
←クロスライド(持ち上げブラケット)の場合 ブラケットの上部から青線までは約3.5cm 青線からブラケットの下部(奥側)までは約1cm です。 ※青線から下がカーテンの高さサイズとなります。 |