敬老の日の準備はお済みですか?敬老の日は、おじいちゃん、おばあちゃんへの日頃の感謝や健康、長寿を願う気持ちを伝える日です。
今年、2023年の敬老の日は9月18日(月)。
プレゼントの準備がまだの方は、ぜひ用意してみてはいかがでしょうか。
そもそも敬老の日とは?
敬老の日は1966年(昭和41年)、「国民の祝日法」が改正される際に「建国記念の日」「体育の日」と共に、「長年社会に貢献してきた老人を敬愛し、長寿を祝い、老人福祉への関心を深める」ことを趣旨として「敬老の日」が国民の祝日になりました。
また2001年(平成13年)にはハッピーマンデー制度の施行に伴い日程の変更があり、そこで「9月第3月曜日」へ移行しています。
ちなみに敬老の日の対象年齢に指定はありません。年齢だけで敬老の日の対象とはならないため、相手によっては気分を害されてしまうリスクも。贈る側としてプレゼントを用意する場合は、相手を敬い感謝の気持ちを忘れずに配慮することをお勧めします。
一般的には、お孫さんが誕生した頃や長年のお仕事を引退された時、70歳、80歳といった節目の年齢を迎えた際に長寿をお祝いすることが多いことから、それらのタイミングに合わせて敬老の日の贈り物をプレゼントすることも。
それ以外では、お孫さんからおいじちゃん、おばあちゃんへプレゼントを贈ることも多く、可愛いお孫さんからのプレゼントということで年齢関係なく喜んで受け取ってくれるのではないでしょうか。
敬老の日にひとてま心をお届けします。てまごこちの人気のギフト!
当店のギフトセット
贈り物にも、お料理を作ってあげる時にも「出汁」がおすすめ!
おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に作れるレシピ
今回ご紹介したギフトの中から、おじいちゃんとおばあちゃんと一緒に作れるレシピをご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
日向夏ティーケーキ
【材料】パウンドケーキ型1本分
【作り方】 1.バターを湯煎して柔らかくし、砂糖を加え泡立て器でよく混ぜ合わせる 2.「1」によくほぐした卵を少しずつ加えながらかき混ぜる 3.「2」にラム酒と紅茶の茶葉を入れ混ぜ合わせる 4.小麦粉とベーキングパウダーをふるいにかけ、「3」に入れ、ゴムべらでさっくりと混ぜ合わせる 5.ケーキ型の内側にバターを塗るか、またはオーブンシートをセットし「4」を流し込む 6.180℃のオーブンに入れ、50分~1時間焼く (串を刺して、焼けたかどうか確かめてください。) |
日向夏紅茶入りのギフトセット
手抜き大学芋
【材料】
【作り方】 2.4~5分水にさらした後、水気を拭く 3.「2」のさつまいもを中温の油に入れ、その上から(直接鍋の中に)砂糖大さじ3程度振りかける 4.鍋の中の砂糖を絡めるように全体を混ぜながら、中火で5〜6分揚げればできあがり 風味付けに、生姜シロップを少量かけても◎! ※揚げた後は、網に上げてください(キッチンペーパーなどだとくっついてしまいます。) |