粋な祭り用品専門店【祭すみたや】
トップページ 商品一覧 お支払・配送 店長ブログ よくある質問 お買い物かご 会社概要
応援コーナートップ 祭り用品の正しい選び方 祭用品の着方・使い方 祭り用品のお手入れ方法
  帯の締め方「浪人結び」のやり方

簡単な帯の締め方、

浪人結び

のやり方を解説します。



帯 浪人結び 結び方

「片ばさみ」という帯の結び方の変形パターンになります。


>>> 片ばさみのやり方の解説はこちら




お祭りではあまり見かけない帯の結び方なのですが、

結び目が小さいので、背中に結び目が食い込みません。


なので、お祭りの会合等で椅子に座るときや、

自動車の運転をする時にオススメの帯の締め方です。



それでは、まずは「浪人結び」の締め方を動画でご覧ください。







つづいて、写真と文章でも解説していきます。



(1)帯を1本用意してください。

帯 浪人結び 締め方

平ぐけ帯や真田帯のような幅の細い帯よりも、

幅の広い角帯がオススメです。


>>> 角帯の購入はこちらから




(2)帯の先端を【50cm】くらい半分に折り曲げます。

帯 浪人結び 締め方



(3)半分に折り曲げた先端を左わき腹に当てます。

先端が体の半分の位置より、こぶし一つ分くらい背中側にくるようにすると、

完成したときの形がきれいです。

帯 浪人結び 締め方



(4)帯を2~3周巻きます。

ウエストのサイズや帯の長さによって、巻く回数は変わります。

帯 浪人結び 締め方



(5)巻き終わって、帯が余るようでしたら、内側に折り返して長さを調整します。

帯 浪人結び 締め方

帯 浪人結び 締め方



(6)最初に半分に折り曲げた帯の先端を取り出します。

帯 浪人結び 締め方



(7)幅が細いほうの先端を下の方向に折り曲げます。

浪人結び 帯



(8)幅の広い方の先端を、折り曲げた帯の上に乗せます。

浪人結び 帯



(9)両端を結びます。

浪人結び 帯

浪人結び 帯



(10)幅の細い方の先端を、上向きに折り曲げます。

浪人結び 帯



(11)幅の広い方の先端を、上にかぶせます。

浪人結び 帯



(12)幅の広い方の先端を、巻いてある帯の間に入れます。

浪人結び 帯

浪人結び 帯

浪人結び 帯



(13)結び目の形を整えます。

浪人結び 帯



(14)帯を時計回りに回して、結び目を背中にします。

浪人結び 帯



(15)形を整えて、完成です!!


↓ 前から見たところ

角帯 片ばさみ 結び方

↓ 後ろから見たところ

浪人結び 帯



男性が着物や浴衣を着るときにもオススメの角帯の結び方です。


とくに温泉旅館で浴衣を着るときにオススメです。


背中に結び目が食い込まないので、横になって寝るときも快適です!!










 神田結びの巻き方
男性向けのカッコいい角帯の巻き方をご紹介!鳶(とび)の人たちが好んで結ぶやり方です。お神輿を担ぐ人にも人気です。
解説を見る
 角帯の締め方(基本編)
半天を着る時の必需品、「角帯」の締め方を解説。いろいろな締め方がある角帯ですが、一番基本的な締め方を紹介します。
解説を見る


 角帯の結び目を綺麗に作る裏技
道中財布 お祭り初心者にとって難しいのは、いつでも角帯の結び目を綺麗に作ること。簡単に結び目が作れる裏技を伝授します。
解説を見る
 角帯の締め方「片ばさみ」
簡単な角帯の締め方「片ばさみ」のやり方を動画付きで解説しています。椅子に座る時にオススメの結び方です。
解説を見る




Copyright © Matsuri Sumitaya. All rights reserved.