お祭り衣装の定番「締め込みスタイル」で使用する【六尺褌(ふんどし)】の着方をご紹介します。
完成形はこんな感じです。
(前から見た完成形)
(後ろから見た完成形)
文字で説明するのは難しいので、まずは動画でご確認ください。
【用意するもの】
2.5m〜3.5mくらいの小幅(幅:約30cm)の反物生地
※通常は晒し生地を切って使用します
>>>六尺ふんどし専用の反物生地もあります
【六尺ふんどしの締め込み方】
(1)反物生地を半分に折って、ちょうど真ん中を股間の付け根に合せます。
(2)お尻の方の生地をねじりながら、腰骨より上の胴体に巻きつけます。
(3)背中まできたら、内側から布を交差させます。
(4)布の端は、とりあえず仮止めしておきます。
(5)前の布を股の下から後ろにまわし、ねじります。
(6)中心の布に一度巻きつけ、股間の手前まで下げます。
(7)中心の布に、ねじりながら巻きつけていきます。
(8)仮止めしていた布の輪の中に、ねじってきた布を通します。
(9)布を左右に引っ張ってきつく締めます。布を腰に巻いた布に巻きつけていきます。
(10)余った布はハサミで切って、長さを調整します。
(11)形を整えて完成です。
>>>六尺ふんどしを使ったお祭りスタイルの解説はこちらです
|
|
締め込みふんどしスタイル |
|
|
|
|
ワンタッチ締め込みパンツの着方 |
|
|
|
簡単に「締め込みスタイル」ができるワンタッチ式の六尺褌の使い方について解説しています。これならトイレも楽々です。
|
|
|
|
|
|
白股引で透けないパンツはどれ? |
|
|
|
白色の「股引」や「半だこ」を履くときに困るのが、下着のパンツが透けてしまうこと。どんなパンツが透けないのか大検証してみました。
|
|
|
|
|
越中ふんどしの履き方 |
|
|
|
男は黙って褌(ふんどし)!越中褌の履き方を動画でご紹介しています。簡単にはくことができます。
|
|
|
|
|