「潤み肌オイル」はどう使う?オイル美容液でエイジレスな美肌を育む方法
リピートしてくださっているお客様から、「キメが整ったように感じられる。」「肌がなめらかになった印象がある。」といったお声をいただく、素肌日和のオイル美容液「潤み肌オイル」。店長自身が成分や使用感などにこだわり抜いて誕生した、愛着ある製品でもあります。
その一方で、「どんなタイミングで使えばいいのかわからない。」「そもそもオイル美容液を使うことで、どんなメリットが得られるのか?」といったお声があるのも事実です。
そこで今回は、「潤み肌オイル」を使うメリットや正しい使い方、使用上の注意点などについて詳しく紹介します。
■潤み肌オイルって、どんな商品?
潤み肌オイルは、年齢肌のケアに最適といわれている不飽和脂肪酸「プニカ酸」が豊富に含まれた、ザクロ種子油をブレンドしたオイル美容液です。ザクロ種子油は、コラーゲンの生成も助けてくれる非常に希少なオイルでもあります。
そのザクロ種子油のデメリットのひとつが、独特の原料臭。それを抑えるために、潤み肌オイルはオーガニック認証取得のトルコ産ザクロ種子油を採用。さらに、ふわっとやさしく香る、天然フローラルの香りに仕上げることで、毎日お使いいただきやすい使用感にこだわりました。
このほか、ベタつくというザクロ種子油のデメリットも試作を重ねに重ね、ブレンドの黄金比を実現。軽やかなテクスチャーに仕上げたことで、シーンを選ばずにお使いいただけます。
しかも、敏感肌に悩むお客様のために、ノンケミカル処方。肌へのやさしさにもこだわっています。
<全成分>
ハイブリッドヒマワリ油、コメヌカ油・ザクロ種子油・スクワラン・ホホバ種子油・ニオイテンジクアオイ油、ランダー油・オレンジ果皮油・トコフェロール
詳細については、商品ページをご覧ください。
>>> 楽天 潤み肌オイル商品ページ
■潤み肌オイルは、こんな人におすすめ
✔︎ 肌のごわつきが気になる人
✔︎ 肌のツヤが不足している人
✔︎ もっとお肌に潤いが欲しい人
✔︎ いつものお手入れに物足りなさを感じている人
■潤み肌オイルを使うメリットとは?
オイル美容液を使う最大のメリットは、高い保湿力にあります。オイル自体に保湿力があるほか、水分の蒸発を防ぐことなどで高い保湿効果が期待できます。さらに、肌にツヤを与える、ごわつきがちな肌をしなやかな状態へと導く、といった効果も期待できます。
また、顔だけでなく、身体や髪にも使用でき、1本でいく通りものケアが叶うのも、オイル美容液を使うメリットといえます。
潤み肌オイルを使うことでも、もちろんそういった効果が期待できます。それに加えて、潤み肌オイルにはザクロ種子油が含まれています。そのため年齢肌のケアができ、ふっくらとしたハリ肌へと導く効果が期待できることが最大のメリットです。
■潤み肌オイルのおすすめの使い方
潤み肌オイルの魅力をより実感いただけるように、素肌日和がおすすめしたい使い方について詳しくご紹介します。
(1)ブースターとして使う
洗顔やクレンジングの後、化粧水の前の清潔な肌にお使いください。そうすることで、次に使う化粧水などのなじみをよくするブースターとしての効果が期待できます。
<なじませ方>
使用量は2、3滴を目安に、肌の状態に応じてもう1、2滴増やすなど調整してみてください。乾いた手のひらにスポイトで取り出したら、両手のひらを合わせて潤み肌オイルを温めます。
そうして手で顔を覆うようにして顔全体になじませます。目や口の周りなどは顔の内側から外側に向かってやさしくゆっくりと指でなじませましょう。最後にもう一度顔全体を手のひらで覆うようにハンドプレスします。
(2)化粧水で肌を整えた後の仕上げに使う
化粧水で水分などを与え、肌を整えた後に仕上げとしてお使いいただけます。なじませ方は、上記の方法を参考にしてみてください。目や口の周り、頬など特に乾燥が気になる部分があれば、少量重ねづけしましょう。
(3)マッサージオイルとして使う
このほか、マッサージの際に使うこともおすすめです。指のすべりがよくなるので、摩擦などが起こるのを避けるのに役立ちます。顔だけでなく、年齢が出やすい首元のマッサージにもおすすめです。
(4)リキッドファンデに混ぜて使う
冬場の特に乾燥が気になる時期などに、お使いのリキッドファンデに1滴ほどまぜて使うと、保湿力やツヤ感のアップ効果が期待できます。ただし、使用するファンデによって相性があるので、ダマにならないなど相性を確認してからお試しください。
(5)お手持ちのクリームや乳液に混ぜて使う
素肌日和には、クリームや乳液はございません。しかし、お手持ちのクリームや乳液に潤み肌オイルを1、2滴混ぜ合わせて使うことができます。その場合はクリームや乳液と混ぜた時にダマにならない組み合わせにすることをおすすめします。
(6)ヘアケアに使う
2、3滴手に取り、パサつきがちな毛先を中心になじませます。使うタイミングとしては、シャンプーをしてタオルドライした後、ドライヤーの前というのがひとつ。ドライヤーの熱から髪を守る効果も期待できます。
このほか、外出前のスタイリング剤の代わりに使うという方法もあります。多く潤み肌オイルを使い過ぎたり、トップに近い部分にも使ったりすると、髪がボリュームダウンしてしまうこともあるので、好みのスタイリングに合わせて塗る量や場所を調整する必要があります。
(7)手や爪のお手入れにプラスする
ネイルオイルとして、乾燥が気になった時に爪に塗って軽くマッサージをしましょう。このほか、ハンドケアとして、いつものハンドクリームに1、2滴混ぜて使う方法があります。また、手洗い後すぐの肌に塗り、化粧水、ハンドクリームと重ねるハンドケアのスペシャルケアとして使う方法もおすすめです。
(8)ボディケアに使う
ボディケアにも潤み肌オイルはお使いいただけますが、そうするとすぐになくなってしまうかもしれません。そのため硬くなりやすいひじやかかとにだけお風呂上がりに塗り、化粧水やクリームでケアをする、あるいは、いつものボディークリームに1、2滴混ぜて使うのもおすすめです。
■潤み肌オイルを使う上での注意点
1. 開封後は3ヶ月程度を目安に使い切る
潤み肌オイルに限らず、オイル美容液には酸化しやすいというデメリットがあります。そのため開封後3ヶ月程度を目安に、できるだけ速やかに使い切りましょう。また、この期間にかかわらず、匂いに変化を感じた場合などは使用を中止しましょう。
2. 高温多湿を避け、冷暗所で保存する
皮質劣化などを避けるために、保存にも気を配る必要があります。高温多湿な場所での保管は避け、冷暗所で保存しましょう。
3. 肌に異常が出た場合には使用を中止する
これは潤み肌オイルに限ったことではありませんが、肌に異常が出た場合には速やかに使用を中止し、場合によっては受診しましょう。
高い保湿効果や年齢肌ケアが叶う、素肌日和の「潤み肌オイル」。気軽にお試しいただけるように、2、3回分のお試しサイズもご用意しています。ぜひこの機会にお試しください。
>>> 楽天 潤み肌オイル商品ページ
執筆・監修
遠藤幸子 えんどうさちこ
エイジング美容研究家・美容ライター
All About化粧品・コスメガイドやアットコスメ公認ビューティストも務める。
2014年より活動をスタート。テレビ、ラジオ、企業のインフォマーシャル、雑誌、新聞などに出演するほか、ウェブや雑誌などに美容コラムを寄稿。いつまでもキレイでいたいと願う女性に向け、美容情報を発信中。